手作り石けんをご紹介! 材料はサラダ油とアルカリ性の物質。そもそも、なぜ石けんで手の汚れが落ちるのか? でんじろう先生が水と油を使った実験で解説します。
Come check out our homemade soap! It’s made with vegetable oil and an alkaline substance. Have you ever wondered why soap is able to clean your hands? Mr. Denjiro will explain with an experiment that uses water and oil.

*If you change your Google account language settings to English, the dialogue in the program will be displayed in English.
※Googleアカウント内の言語をEnglishに変更すると、番組内の会話が英語で表示されます。

2021年5月8日(土)放送分(はぴエネ!#631) 
※動画内の情報は番組放送時のものです。

放送時の提供:中部電力株式会社

#でんじろう #実験 #科学 #エネルギー #学ぶ #学習 #Science #Chemical #experiment #laboratory #Energy #Electricity #study #Lesson

40 Comments

  1. 「20分混ぜます」
    ( ´_ゝ`)<意外と長いな)

    「1日置きます」
    ( ´_ゝ`)<おkおk、1日置いてしっかり固めるのな?)

    「1ヶ月乾燥させます」
    ( Д)゚ ゚< ?!)

  2. 石けん作って、界面活性剤の説明までを3分に収めるのすげぇな。

  3. 界面活性剤って名前だけ知ってたけど、なにかよく知らなかったから知れてよかったです。(小並感

  4. ちょうど水酸化ナトリウムが余っていて使い道に困っていたところなので助かりました!

  5. 苛性ソーダ、近所の薬局では購入を断られたなぁ。
    廃油石鹸作ってみたかったのに…

  6. 一瞬タイトルが「石を作ろう!」に空目して、
    来るところまで来たな・・・って思ってしまった

  7. 巷では界面活性剤入の石鹸は肌に悪いとか言われてるけど、そもそも石鹸の作り方がこれならじゃあどうやって界面活性効果が無い石鹸をつくるんだ?(無知でごめんなさい)

  8. (´・ω・`)「これで異世界転生しても大丈夫!」動画視聴後・・・(らんらんには無理でした)

  9. NaOH溶液の濃度すごい高いけど、これくらい濃くないと作れないのかな?

  10. 映画ファイトクラブで石鹸製造にカモフラージュして爆薬を製造していたのを思い出した

  11. 石鹸って結構作るの大変なんだ

    今まで疑問に思っていませんでしたが、
    水と油が混ざりやすくなる、
    界面活性効果で石鹸で汚れが落ちる理由がわかりました

  12. 家に水酸化ナトリウムと油(5000キロ走って抜いたエンジンオイル)あるので作ってみよ

  13. 水酸化ナトリウムじゃなくてもアルカリ性のものならよいということであってます?

  14. 未反応の水酸化ナトリウムが含まれるので安全ではないな。一度精製かけないと

Write A Comment