21 Comments

  1. 毎年かかとが、ガサガサに、なって困ります。靴下はくとき痛みます。何を使ったら良いでしょうか、?

  2. こんばんは。ヒルマイドは、色々なタイプの薬があるのですね。用途に合わせて使う事が出来るのでべんりですね。へパソストプラスは、全身に引っ掻くと湿疹ができますのでこちらの薬探してみたいです。(自己判断です)
    2つの痒み止め成分が入っているとは、凄いですね。いつも分かりやすい説明をどうもありがとうございます。

  3. 日中保湿しても無駄になる事が多い。
    だから寝る前の保湿に力を入れるためにユースキンかな。

  4. アルコールでの消毒は「常在菌」まで殺菌してしまうのでオススメしません。
    これと同じ仕組みなのが、マウスウォッシュです。
    常在菌を殺菌してしまうために、瞬時の口臭は消えますが、だんだん口臭が強く臭ってきます。

    冬の乾燥にはセラミドを補う必用があります。

    入浴剤に牛乳石鹸や無添加で有名な「cow brand(カウ ブランド)」の保湿バスミルクを入れるのをオススメします。

    保湿ミルクで有名なのは花王のキュレルですが、cow brandの成分には余計な物が入っておらず、セラミド、ヒアルロン酸、アミノ酸が入ってます。
    セラミドを失うとアレルギー性皮膚炎になりやすくなります。
    アレルギー性皮膚炎の方は小麦粉(グルテン)や乳製品、砂糖等の甘い物、植物油の4毒を抜くのをオススメします。
    これは生理痛や花粉症、リウマチに効果的です。

    近年、小麦粉は歯応えを良くする為に品種改良がされグルテンにより「免疫異常」を起こします。
    腫瘍壊死因子(免疫撹乱物資)である「TNF-α」の値が高くなります。
    「TNF-α」は白血球から出す物資で癌細胞を攻撃する物です。

    即ちリウマチの患者はこの値が通常の40~50倍高いです。

    また、癌細胞ではなく、間違えて軟骨を攻撃しているのが、「リウマチ」です。
    他にも間違えて鼻の粘膜を攻撃しているのが「花粉症」です。

    香料も無添加なので、今まで普通に使っていた粉の入浴剤と半々の分量で乾燥が防げます。
    (裏の説明書きにもあるのですが、洗濯の洗浄力が落ちるので、保湿バスミルクは容量の半分を入れてます。)

    今の所、塗るタイプの保湿ミルクは使っていません。
    ちなみに塗るタイプでオススメなのはロート製薬の「ケアセラ」です。
    セラミドが入っている種類が1番多いです。

    皮膚が炎症して痒いなら花王のキュレルがオススメです。
    抗炎症成分が入っているからです。

  5. 使っているものもあったけどローションタイプとかジャータイプとかにしてみるって考えてなかった
    試します❤

  6. 私はロコベースシリーズをこの時期にオススメしてます。
    高いけど、やはり一番良い

  7. ヘパソフトプラスを使用しています
    自宅風呂上がり用はジャー
    持ち運びにチューブ
    塗布後ガーゼ等で掻けないようにしたらだいぶ良くなりました
    こうしておすすめしていただけると安心して使えます
    ありがとうございます

  8. 給食調理の仕事をしています。
    水だけでなく次亜塩素酸も使うので手荒れが本当にヤバいです。
    頻繁に手を洗わないといけないしで…
    今冬休みに入ってからずっとユースキン塗りまくってなんとかひび割れは治りましたが、それでも手はパッキパキ😭😭😭
    オススメの商品使ってみたいと思います。

  9. めっちゃ有益な事言ってて為になるのに、この人の動きが胡散臭くて薬理凶室行くべき😂

  10. 仕事柄手洗い消毒多くて切れたりするんだけど寝る前にユースキンを爪の間まで塗りたくると調子良い独特の匂いはするけど

  11. 乾燥がひどくプロペトを皮膚科で処方され掻痒感は軽減したのですがかきむしりでできた色素沈着はとれません😢どうしたらいいですか?助けて下さい😢

  12. 100均のナイト手袋いいぞ
    ハンドクリームつけて手袋つけて寝たら、翌日手がもっちりする

  13. 今ハンドクリーム塗ってるわ感が好きだけどベタつくのが嫌な人はアトリックスの薬用ハンドクリームがベタつかないしとても良
    ただ塗ってすぐ水触れると流石に若干のヌルつきはある

Write A Comment