皆さんは普段、【食品の原材料表示】に目を通すことはありますか?その中で、
「ショートニング」「マーガリン」「植物油脂」
などの成分が書かれているのを見たことがある人はどのくらいいるでしょう。

これらの成分は、様々な研究から健康に悪影響を与えることが明らかにされている
【トランス脂肪酸】という物質を多く含む食用加工油脂です。
日本ではほぼ全ての加工食品に配合されていると言っても過言ではありませんが、
現在まででも肥満やガン、生活習慣病、心臓疾患、動脈硬化など、様々な健康リスクが指摘されており、海外でも配合禁止や配合上限を設定する国や州が増えてきています。

今日はこの「ショートニング」「マーガリン」「植物油脂」が、さらに
ニキビやアトピー性皮膚炎その他の【肌荒れ】に関係している可能性についてのお話です。

〈目次〉
0:00 はじめに
0:10 人の「肌」は食べたもので作られている
1:45 肌荒れを招く!?「ショートニング」「マーガリン」「植物油脂」とは 
3:08 海外では配合禁止も!健康リスク大【トランス脂肪酸】について
5:04 ニキビ大量発生!?消化器官への負荷が肌荒れに… 経験談
7:47 肌荒れしやすい人はショートニングなどは控えるべし!
8:42 「植物油脂」「バター」などについての注意事項
9:45 日本は健康に悪い加工油脂への対応が世界的に遅れている

僕自身はここ数年間これらの脂質を摂取しない生活を続け、
眼を見張るような肌質や健康の改善を実感しています。
もし現在肌荒れ等でお悩みの方は、是非食事内容を見直してみてはいかがでしょうか。

以上、こちらの動画が良いと思いましたら、
チャンネル登録と高評価をぜひよろしくお願いいたします!

〈チャンネル登録はこちら↓〉
https://www.youtube.com/channel/UCSRGk4AtN7iyS1YOu79EG8Q?sub_confirmation=1

かずのすけプロデュース化粧品【CeraLabo】
https://cores-ec.site/ceralabo/

<最新書籍>
【コスパ厳選!感動美肌ベストコスメ】
プチプラでも美肌になれる!厳選コスメ112品を紹介
https://amzn.to/30TOUWK

【美肌成分事典】
重版7刷!超ベテランコスメ開発者と手掛ける魂の合作
https://amzn.to/30WceTP

<かずのすけの簡単な自己紹介>
アトピーで肌荒れに悩んだ経験から美容や化粧品に関心を持ち、
大学院等で化粧品や界面活性剤について専門で研究。
2013年頃より各種SNSにて化粧品の成分解析や様々な美容情報の発信を行ってきました。
ブログには1000件以上の化粧品の詳細な成分解析を掲載しています。
「美容化学者」として美容関連著書10冊執筆、
敏感肌向けオリジナル化粧品「CeraLabo」の製品設計・企画開発等も行っています。
最終学歴:横浜国立大学院卒・環境学修士(専門:界面活性剤、洗剤・洗浄科学、化学教育、メディアリテラシー)※博士課程後期中退
化粧品企画開発・広告指導顧問 株式会社セララボ 代表取締役

美容ブログランキング上位常連!最高月間500万PV&フォロワー7万人以上
アメブロ『かずのすけの化粧品評論と美容化学についてのぼやき』
https://ameblo.jp/rik01194

フォロワー16万人以上!Twitter「かずのすけ」

お仕事お問い合わせは
kznsk@ceralabo.jp
まで!

#ショートニング #植物油脂 #肌荒れ

26 Comments

  1. 〈目次〉

    0:00 はじめに

    0:10 人の「肌」は食べたもので作られている

    1:45 肌荒れを招く!?「ショートニング」「マーガリン」「植物油脂」とは 

    3:08 海外では配合禁止も!健康リスク大【トランス脂肪酸】について

    5:04 ニキビ大量発生!?消化器官への負荷が肌荒れに… 経験談

    7:47 肌荒れしやすい人はショートニングなどは控えるべし!

    8:42 「植物油脂」「バター」などについての注意事項

    9:45 日本は健康に悪い加工油脂への対応が世界的に遅れている

  2. 本当に同感です!!マーガリンだったかショートニングだったかは忘れたのですが、
    アリに与えたらアリも食いませんでした。
    という投稿をみたことがあります。
    そういう油脂はプラスチックのようなものなんだとその方はおっしゃっていて、記憶に残ってます。
    何でもかんでもの加工食品に入っているこれらを日本も排除してほしい。
    そしたら、アトピーとか、色んな病気で苦しむ人が減るのではないか?と思います。

    添加物も日本は多すぎる。

  3. スイーツ、お菓子類を絶食4ヶ月目。飲み物はお茶、水のみ。
    肌トラブルなし、凄く調子が良いです🌟
    生理痛も無くなりました😆

  4. 植物油脂を避けるようにしたところ、二年以上悩んでいた顎ニキビが改善されてきました。
    同時に食事の摂取時間、量を気にしていることも影響あるかと思いますが、紹介いただいた三大加工油は摂取しないに越したことはなさそうですね!

  5. 食用油脂と書いてある商品はいかがなのでしょうか。
    今飲み始めたプロテインの成分に書いてありました。

  6. 初めて知りました、、、。
    恐ろしい。。。
    食品メーカーさんを過信し過ぎていました。。

  7. 昔はそうかも知れませんが、現代の日本人はかなり油摂ってますよね!
    自分もニキビ出来易い体質ですが、確かにトランス脂肪酸が原因かも?
    最近気を付ける様になってから余りニキビ出来なくなりました!
    日本は食品の安全には気を使ってますが、身体の安全は正直考えてませんね💧

  8. お腹が弱く解毒できないのか、悪そうな植物油脂取ると小さいニキビ、固まりやすそうな動物性油脂取ると大きなにきび、塩分取りすぎで肌の痒みが出ます。次の日か、量によっては1週間で。

  9. 反芻動物の肉・乳にはトンランス脂肪酸が含まれてるんじゃなかったっけ。自然界のトランス脂肪酸は問題ないけど。

  10. 私もまったく、その通りで、食べ物によってすぐ反応がきます。油脂はとくに実感しています。腸も関係している感じがします。食品成分表示をお店でガン見するせいで、お店のひとからは、いつも怪訝な顔されてしまいます。ほんとに、よくぞ発言、発信してくださいました!🥰ありがとうございます‼️

  11. マーガリン、ショートニング、ファストスプレッドは注意してましたが、植物油脂は見逃してました。知り合いからショートニングは『人生をショートニングさせるから取らないよ』と言われて以来、表示を気にするようになりました。しかし、クッキーやビスケットのほとんどに入ってますね((((;゚Д゚)))))))かりんとうが好きなのですがパッケージ見ると殆ど植物油脂が使われていて…。
    高温で揚げるものはほぼトランス脂肪酸が入っているよと聞いたことがありましたが、植物油脂もでしたか…
    パーム油は作るのに環境破壊のリスクが高いと聞いてからパーム油を使わらない商品(ノースカラーズ?だったかうろ覚え)を選ぶようにしてます。ためになる動画ありがとうございます😊

  12. 加工食品より果物を食べたほうが体に良さそうですよね。
    栄養たっぷりで体にもお肌にもいいし、腸にもいいですからね。
    お菓子以外でもなるべく加工食品は食べないようにしています。
    自分で作るとなると手間はかかりますが体と肌のため続けています。

  13. トランス脂肪酸を避けるのは本当に難しいですよね。
    私も料理関係の学校で、先生から学びました。
    その時は、人工甘味料も良くないと仰っていました。
    日本は技術が発達していて、それに研究が追いついていない感じなのでしょうね、、、。

    ちなみに、ミスドはトランス脂肪酸を使わないで作ることに力を入れているそうです!
    ミスドが大好きになりました(TT)

  14. 質問です。 無脂乳固形分や乳脂肪分もダメですか?

  15. 自分の母親なんかは「合成着色料入ってたら買わないのよ」ってまあまあ鼻高々めに言うんだけど、これ系はてんで気にしないのでなんだかなーって感じですね。健康雑誌とかですらあんまり取り上げないので、しばらく目をつむっておく気なんだろうなあ。。

  16. カプセルタイプのサプリメントの原材料に食用精製加工油脂(硬化油)と書いてありました🥺これも同じくニキビや肌荒れに良くないですかね…?😭

  17. ためになりました!
    明日からすぐ、実践できるので、
    やりたいと思います。
    また、食べ物に関する配信お願いします!

  18. 皮膚科医や内科医に
    「マーガリン、ショートニング禁止、マグネシウムが、ある食塩なしのアーモンドとココアを飲みなさい。
    糖分を摂りたいなら
    オリゴ糖なら大丈夫よ。」
    と言われました。
    癌で闘病していた時に肌荒れが、酷くなり、
    「アーモンドチョコは、砂糖が、使われているので良くない。」
    癌は、ブドウ糖を食べて増殖すると昔、看護学校で学びました。
    オリゴ糖と砂糖、人工甘味料の違いを教えて下さい。

  19. バターとマーガリンどちらがいいか調べてみるとバターの方がトランス脂肪酸が多いと書いている記事もあったりでかなり混乱します(´ー`)

    ショートニングを避けたり米油を使ったりは実践しています!

  20. 私も、長くこれらの油の日本における規制の緩さを疑問に思ってきました。ただし、最近の情報では、企業の努力により、これらの油は、劇的にトランス脂肪酸をへらしたとのことです。バターのほうがよほどトランス脂肪酸が多いそうです。認識を変える必要があるのかもしれません。

  21. 日本が対応遅いのはデフォルトですね
    トランス脂肪酸、ショートニング、植物性油脂は安価なんでしょうね汗
    お菓子、ファストフードを避ける理由にもなってためになりました✨

  22. 私も肌が急に荒れてニキビ20個くらい出来るタイミングがいつもありました😂
    いつも顎と眉間と鼻周りに出来る☹️

    何かのアレルギーなのかと思って検査もしたけどアレルギー0で(逆にすごい)
    でも、いつも肌荒れしててずっと原因わからなくて悩んでたけどこの動画見てようやく分かった!🥲自分が好きでよく食べてたお菓子に見事に全て含まれてました😇🍪🍞
    それからはお菓子をなるべく食べないようにして、ショートニングやマーガリン等入ってないものを探して買うようにはしてるけど、本当にほぼ全てに入ってて探すのが難しい💦

    どうしてもこれが食べたい!!って時は肌荒れ覚悟で食べてしまう事もあるんですが、食べてしまったらもう対処しようがないんですかね?🥺

    例えば、お水沢山飲んで吸収しづらくする!とか?その日は必ずビタミン摂る!とかやれば少しは抵抗できるんでしょうか😞

  23. 私も〇〇バーガーや、お菓子、油っぽいものを食べると翌日ニキビができていました。質問ですが、食事で砂糖の摂取は気をつけていますか?心配はしていないのでしょうか?

Write A Comment