今日の動画は「植物油脂が日焼け止めなる」というまことしやかな都市伝説がありまして、、
それについて専門家の立場から詳しい解説をしてみました!

最初に結論を言いますが、
「植物油脂」を日焼け止めの代用に使うのは絶対にやめてください⚠

〈目次〉
0:00 はじめに
0:29 『植物油脂』を日焼け止めの代用として使うのは絶対NG!
0:53 【油脂】とは?油脂の「安定性」について
2:36 油脂が最も分解されるのは…【紫外線】にあたった時!
3:33 なぜ「油脂が日焼け止めの代用になる」という噂が広まったのか?
4:30 油脂は紫外線を吸収するが、だからといって日焼け止めにはならない
5:33 油脂が正式な『紫外線吸収剤』として認められていない理由
6:32 参考文献の研究では実際にSPF試験をやっていない!?
7:56 換算式で高SPFが出ている油脂はむしろ要注意!
9:01 「無害なケミカル」を避けて「有害なナチュラル」を使うのは本末転倒

以上、こちらの動画が良いと思いましたら、
チャンネル登録と高評価をぜひよろしくお願いいたします!

〈おすすめ動画〉
✅そのオイル、使うべきは「朝」or「夜」? 化粧品専門家による無印良品【ピュアオイル】完全ガイド!スクワラン・ホホバオイル・オリーブオイル…全6品を徹底解説!

✅『ビオレUVアスリズム』&『キュレルUV』徹底解説!日焼け止めの成分を読んでみよう【紫外線吸収剤と紫外線散乱剤】

✅ワセリン・馬油・ホホバ油 …『オイル』の種類って知ってますか?肌荒れしやすい油&しにくい油、教えます!【炭化水素油・油脂・エステル】

〈チャンネル登録はこちら↓〉
https://www.youtube.com/channel/UCSRGk4AtN7iyS1YOu79EG8Q?sub_confirmation=1

かずのすけプロデュース化粧品【CeraLabo】
https://cores-ec.site/ceralabo/

<最新書籍>
【コスパ厳選!感動美肌ベストコスメ】
プチプラでも美肌になれる!厳選コスメ112品を紹介
https://amzn.to/30TOUWK

【美肌成分事典】
重版7刷!超ベテランコスメ開発者と手掛ける魂の合作
https://amzn.to/30WceTP

<かずのすけの簡単な自己紹介>
アトピーで肌荒れに悩んだ経験から美容や化粧品に関心を持ち、
大学院等で化粧品や界面活性剤について専門で研究。
2013年頃より各種SNSにて化粧品の成分解析や様々な美容情報の発信を行ってきました。
ブログには1000件以上の化粧品の詳細な成分解析を掲載しています。
「美容化学者」として美容関連著書10冊執筆、
敏感肌向けオリジナル化粧品「CeraLabo」の製品設計・企画開発等も行っています。
最終学歴:横浜国立大学院卒・環境学修士(専門:界面活性剤、洗剤・洗浄科学、化学教育、メディアリテラシー)※博士課程後期中退
化粧品企画開発・広告指導顧問 株式会社セララボ 代表取締役

美容ブログランキング上位常連!最高月間500万PV&フォロワー7万人以上
アメブロ『かずのすけの化粧品評論と美容化学についてのぼやき』
https://ameblo.jp/rik01194

フォロワー16万人以上!Twitter「かずのすけ」

お仕事お問い合わせは
kznsk@ceralabo.jp
まで!

#植物油脂 #日焼け止め #ラズベリーシードオイル

26 Comments

  1. 〈目次〉

    0:00 はじめに

    0:29 『植物油脂』を日焼け止めの代用として使うのは絶対NG!

    0:53 【油脂】とは?油脂の「安定性」について

    2:36 油脂が最も分解されるのは…【紫外線】にあたった時!

    3:33 なぜ「油脂が日焼け止めの代用になる」という噂が広まったのか?

    4:30 油脂は紫外線を吸収するが、だからといって日焼け止めにはならない

    5:33 油脂が正式な『紫外線吸収剤』として認められていない理由

    6:32 参考文献の研究では実際にSPF試験をやっていない!?

    7:56 換算式で高SPFが出ている油脂はむしろ要注意!

    9:01 「無害なケミカル」を避けて「有害なナチュラル」を使うのは本末転倒

  2. かずのすけさんYouTubeされてたんですね✨書籍とブログのみかと思ってたので最近動画投稿されてるの知ってとてもうれしかったです!!
    かずのすけさんの洗顔や日焼け止めと出会ってから肌荒れが減りニキビ跡の炎症も減ってきてすごく嬉しかったです!ファンデーションも敏感肌向けなのに薄すぎず厚すぎずとても使いやすく、マスク生活なのに崩れがあまり気にならないところもすごく気に入ってます。

    かずのすけさんに教えていただきたいことがあります🙇‍♀️
    以前POLAにて顔を撮影し肌診断をしたところ、真皮や皮下組織の状態があまり良くないので将来の肌が心配という結果でした。POLAの商品は市販の商品と違い、真皮までスキンケア成分が届くと聞きました。
    真皮や皮下組織までケアする必要があるのか?もしケアが必要ならば真皮や皮下組織までケアできる商品でPOLAより安く手に届きやすい商品が市販で発売されているのか?ぜひ教えていただきたいです🙏

  3. 初めまして。
    最近かずのすけさんの動画が気になり見させて貰ってます。
    乾癬持ちで、目頭や肘、後頭部付け根に症状出てます。
    薬貰って塗ったりしても、その時はましになるけど、やめたらやっぱりまた出ちゃいます。
    動画見させて貰って、セララボの商品が気になって使ってみたいです。

  4. シリコン配合のインバストリートメントを使うことで、髪の枕との摩擦ダメージを軽減させることはできますか?

  5. いつも分かりやすく説明してくれてありがとうございます。
    とてもいい情報です。
    日焼け止めにいつも悩んでいます。日焼け止めを馴染ませようとするとき、白いカスのようになります。また、マスクすると、時間だったらマスクと接する部分にはカス出てきます。
    塗り方色々試してたが、治りませんでした。これについて、ご意見を聞きたいです。

  6. 友達がことごとく日焼け止めが肌に合わず、レーザー治療しても日焼け止め塗っていないという恐ろしい告白をされてしまったため、ラズベリーオイルを勧めてしまいました😱
    使用感良いと喜んで使っているのですが…間違った情報でしたと謝って、日中の使用はやめてもらうべきですね💦
    紫外線防止効果があると堂々と宣伝文句に入れて販売しているお店、困ります😭

  7. いつもとても参考になる情報をありがとうございます!
    敏感肌なので、朝はぬるま湯、夜はセラヴェールクレンジングオイルのみで大分肌が安定しています。

    質問があるのですが、プールに入った直後はぬるま湯で流すだけで大丈夫でしょうか?
    何か優しい洗顔料で洗い流した方がいいのか、迷っているのでもし教えて頂けたら嬉しいです!

  8. ハンドクリームの成分に油脂類がたくさん含まれていると良いと聞いてそういった製品を選んでいるのですが、そのようなハンドクリームを朝使うと日に当たった時に良くないのでしょうか…?
    無知でよく分からなくて💦変な質問だったらすみません😢

  9. 手の甲にシミを作りたくないので冬でも日焼け止め塗るのですがハンドクリームの後に日焼け止めを塗るのが結構面倒です💦ハンドクリームに日焼け止め入ってるのって今の時期ドラッグストアで見掛けないので困ってます💦

  10. ネイチャーリパブリックのビタペアcシミケアセラムがナイアシンアミドとトラネキサム酸がそれぞれ4%配合されていて2000円ほどで買えるので使っているのですが、細かい成分がわからないので、ぜひかずのすけさんに成分解析してほしいです。

  11. なるほどちゃんとした理由が分かってすっきりです。
    今回の話は肌の上の話でしたが、髪につけるヘアオイルでも高いものなんかだと鉱物油脂ではなく植物油脂を使ったものがあると思うのですが、植物油脂ヘアオイルを塗って紫外線に当たると髪にダメージいくんでしょうか?

  12. 分光法と物理化学を専攻しているものなので、このビデオは間違いなく正しいと言えます。

  13. 今も超有名なメーカーが20年位前に「天然の日焼け止め効果があるから安心」と、カタログで堂々と、ある植物オイルの宣伝していたのをはっきり覚えています。
    この動画を見なかったら、今でもちょっと日焼け止め効果を信用していたかも!
    かずのすけさん、ありがとうございました!

  14. またまた勉強になりました!!かずのすけさん、グリセリンフリーの投稿もみたのですが、ニキビの人はグリセリンリッチじゃければ大丈夫と言ってましたが、成分表の何番目以降ならば入っていてもそこまで気にしなくて済みますか??☺️

  15. いつも、ためになる情報をありがとうございます。知らないと困るものばかりで、助かります。
    しかし、相変わらず。。お美しい肌に指先で。。。見とれてしまいます。

  16. 日焼け止めが何を使っても荒れるので、昔一時期にラズベリーオイルを日焼け止めとして使ってみたことがある。日焼け止め効果の前に、顔がテラテラと赤くなるのでやめた。かずのすけさんに教えてもらったポーラの日焼け止めがすばらしすぎる。CeraNeigeの日焼け止めも買ってみようと思う。夜の洗顔はインデュースを使ってる。油脂系クレンジングを使うより、これだけの洗顔の方が調子が良い。

  17. はじめまして。いつもお勉強させて頂いております。
    最近「紫外線防止効果がある」と商品説明欄に表記があるラズベリーシードオイルを購入したのですが、その後SPF50もあるという記事を見て疑問を抱いているところでした。
    化粧品を作っている人達も誤情報を信じているということなのでしょうか…
    効果が無いどころか肌に有害な可能性があるのに誰も指摘しないの…?
    化粧品業界ではよくある事なのでしょうか…

    最近かずのすけさんの影響もあって、化粧品の資格を取ってみたりお勉強するのが楽しいのに、なんだか悲しくなってしまいます(;;)

  18. ラズベリーシードオイル…数年使用してました…
    私の肌を救って下さりありがとうございます!
    保湿として消化します😭

  19. 私も昔、ラズベリーシードオイルをUV対策に使っていたことがあるのでタイトルをみてドキッとしました。NGな理由が分かりとても勉強になりました。

  20. 昔はひるにオイルは油焼けになるので夜しか使えないと言われてたんですけどね おばさんに成ると情報がコロコロ変わるのを見て来ました この話は納得です

  21. 「無害なケミカル」を避けるために「有害なナチュラル」を使う
    名言ですね😳✨

  22. 素人のインフルエンサーならともかく、メーカーの商品説明にもこういったことが書いてあるのを見かけたことがあります。
    確かいわゆるナチュラル系ブランドの、酸化チタンなど通常の日焼け止め成分も入っているような日焼け止めでした。植物オイルがメインの日焼け止め成分として書かれていたわけではなく、「〜そして、入っている○○オイルにも天然の紫外線防止効果があるので、より高い効果が期待でき〜」的な書き方でした。(すいません、どこのWebだったとかは覚えていません。)
    これって、薬機法違反にはならないんですかね?

  23. コメント失礼します。
    シアバター、ミツロウ、オイルで朝塗る手作りのクリームか(乳液(乳化剤をあまり使いたくないので))を作りたくラズベリーオイルを使おうと思ったのですが、クリームにも入れない方がいいですか?これを聞くとオイル自体、酸化して悪そうだからなんだかなーって思いますが保湿には必要なので、手作りクリームにおすすめなオイルとかありますか?

  24. コレを見てふと思ったのですが、サンオイルってのは何なのだ?漫画やアニメでしか見たことないぞサンオイルとは……?

Write A Comment