リンス、コンディショナー、トリートメント ってそれぞれ何が違うのでしょうか。
これらは定義がありません。
「この成分が配合されているとトリートメントと認定」
というのは無いんです。
何でもいいっちゃ何でもいい。
ヘアパックもしかり。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<チャンネル登録よろしく!!!>
https://www.youtube.com/channel/UCXLgSnOcl-ZtOGsoBHSYnhg?view_as=subscriber
⏩SUBCHANNEL
https://www.youtube.com/channel/UCqFsCBzY5pW3Rmh-wkwID2w
⏩blog
https://iamkenta.hatenablog.com/
⏩instagram
https://www.instagram.com/kenta_6r6r/
⏩Twitter
https://twitter.com/kenta_6r6r?s=09
⏩amazon欲しいものリスト
https://www.amazon.jp/gp/registry/wishlist/31DBE09IF7NC6
BGM&効果音お借りしております。
※動画によっては使用しておりません。
↓
甘茶の音楽工房様
効果音ラボ様
無料効果音で遊ぼう!様
DOVA-SYNDROME様
5 Comments
潤絲精,,潤髮乳,,護髮乳,,,感覺差不多
凄く参考になりました。ずっと疑問だったのですっきり♪
それと関係ないけど水分ヘアパックシャンプーの詰替えが、Amazonで値下げになって840円になってます。
いままで1700円台だったからほぼ半額?そろそろ売り切っちゃうのかな。。。
後ろの木っぽい棚の上がシャンプーだらけーーー
確かに薬事法的にもこの3つに違いは無い。
日本独特の呼称でリンスとしていた物が、
言葉の響き(イメージ)などからコンディショナーをして
販売するようになった。
★
メリットだけはあえて「リンス」のまま販売続けるべきだった。
こじゃれやがって。
ダヴっていうヘアケアで、昔、浸透モイスチャーケア、浸透ドライダメージケア、浸透ニュートリオイルケアの3種類に、トリートメント入りコンディショナー(今はない)がありました。トリートメント入りコンディショナーはその名の通りトリートメントの入ったコンディショナーです。さらにパンテーンもトリートメントinコンディショナーがあります。