今日は少しお勉強の動画になるのですが、
皆さんが普段からよく利用していると思われる化粧品には、
通常の「化粧品」と、「医薬部外品(薬用化粧品)」と呼ばれるものの2パターンがあります。
医薬部外品や薬用化粧品という言葉はなんとなく聞いたことがあり、
なんとなく知っているとは思いますが、
ではこの「医薬部外品」と「化粧品」の違いについて詳しく説明できますか?と言われたら…
それができる人はそう多くないのではないでしょうか。
今日はこの「医薬部外品」と「化粧品」の違いについて徹底的に解説していきます!
少し長めの動画になりますが、是非今後の化粧品選びの参考になれば幸いです。
〈目次〉
0:52 「化粧品」「医薬部外品」の例をそれぞれ紹介
2:26 「化粧品」と「医薬部外品」と「医薬品」の違い
4:53 「医薬部外品」≒「薬用化粧品」を見分ける方法
6:16 「化粧品」と「医薬部外品」の決定的な違い…【有効成分】の有無
7:52 医薬部外品には【全成分表示】の義務がない!?
9:10 医薬部外品の成分を眺める際の注意点
11:59 医薬部外品の成分を眺めるコツ…とにかく「有効成分」に注目!
13:12 医薬部外品の『効果』にはどのようなものがある?
15:26 医薬部外品の『安全性』における注意点
18:15 「医薬部外品」まとめ
以上、こちらの動画が良いと思いましたら、
ぜひチャンネル登録と高評価をよろしくお願いいたします!
〈チャンネル登録はこちら↓〉
https://www.youtube.com/channel/UCSRGk4AtN7iyS1YOu79EG8Q?sub_confirmation=1
かずのすけプロデュース化粧品【CeraLabo】
https://cores-ec.site/ceralabo/
<最新書籍>
【コスパ厳選!感動美肌ベストコスメ】
プチプラでも美肌になれる!厳選コスメ112品を紹介
https://amzn.to/30TOUWK
【美肌成分事典】
重版7刷!超ベテランコスメ開発者と手掛ける魂の合作
https://amzn.to/30WceTP
<かずのすけの簡単な自己紹介>
アトピーで肌荒れに悩んだ経験から美容や化粧品に関心を持ち、
大学院等で化粧品や界面活性剤について専門で研究。
2013年頃より各種SNSにて化粧品の成分解析や様々な美容情報の発信を行ってきました。
ブログには1000件以上の化粧品の詳細な成分解析を掲載しています。
「美容化学者」として美容関連著書10冊執筆、
敏感肌向けオリジナル化粧品「CeraLabo」の製品設計・企画開発等も行っています。
最終学歴:横浜国立大学院卒・環境学修士(専門:界面活性剤、洗剤・洗浄科学、化学教育、メディアリテラシー)※博士課程後期中退
化粧品企画開発・広告指導顧問 株式会社セララボ 代表取締役
美容ブログランキング上位常連!最高月間500万PV&フォロワー7万人以上
アメブロ『かずのすけの化粧品評論と美容化学についてのぼやき』
https://ameblo.jp/rik01194
フォロワー16万人以上!Twitter「かずのすけ」
Tweets by kazunosuke13
お仕事お問い合わせは
kznsk@ceralabo.jp
まで!
#医薬部外品 #医薬品 #化粧品

34 Comments
毎回すごく勉強になります!!コスメコンシェルジュ資格や成分の勉強しています。薬用化粧品じゃない化粧品の宣伝で有効成分という言葉を使っている会社をたまに見かけますがルール的にはアウト、、ですよね??自信がなくなります。。
とっても勉強になります…!
敏感肌なのですが色々試したりするのが大好きで
こちらの動画を参考にしてます☺️
白潤はプレミアムじゃない方を使ったらアルブチンが合わなくて、ブツブツ出てしまったのですが
プレミアムはトラネキサム酸なのですね!医薬部外品の意味もわかったので
使ってみようかな、と思います!
ちなみに……白潤はシロジュンと読みます…😭
医薬部外品は全成分表示義務がないというのは、以前から知ってはいましたがその他の成分が順不同なものが多いというのは知りませんでした💦
何年か前まで、DHCを使っていたのですが薬用化粧品を使っていて全成分表示がなく有効成分しか書いてなく、お客様相談室に電話して他の成分を聞くと、頑なに教えて貰えませんでした。
自分は敏感肌で合わないものは本当に合わなくなるので…。
ここ何年か前にDHCの化粧品及び薬用化粧品等は、一切使わなくなりました。今はドラッグストアや通販で買えるものを使っています。
敏感肌に全成分表示がないのは怖いので😱
調べた時に、偶然かずのすけさんがDHCの薬用化粧品のことについて書いている記事を見かけました。
全成分表示をしたくないから、薬用化粧品にしてるんじゃないかと思ってしまいました。薬用化粧品の展開を増やしてきてたので。
かずのすけさんのTwitterで見かけたのですが、毛穴にはグリセリンフリーのものが良いと書いていて目から鱗でした✨
自分は鼻の黒ずみと頬の開き毛穴が気になっているので、グリセリンフリーをしたいのですが、グリセリンフリーの化粧水とサンホワイトだけでも良いのでしょうか?ニキビも出来やすいので。肌質は混合肌+敏感肌です。
32歳なので、エイジングケアやシミなんかも気になるのでどうなのかな?と思ったので。
今は、すみしoうさんが毛穴に効くとおすすめしていたアクアレーベルの赤の化粧水を使っています。
グリセリンフリーでおすすめの化粧水や、他の化粧品も教えて貰えると嬉しいです!
エタノールフリーで探しています✨
回答頂けると嬉しいです😌長々と失礼しました。
あるYouTuberさんが、医薬部外品は有効成分をいれられる量が決まっているが化粧品は決まっていないからどれだけいれてもいい
。だから中には医薬部外品より化粧品の方が効果が高いものがある。と言っていました。
わたしも基本的には医薬部外品の方が効果が高いものだと思っていましたが、
違うのですか、、?
かずのすけさんのブログを見てなんとなく理解はしていたのですが、動画だとかずのすけさんが実際に説明して話してくれるのでとってもわかりやすくて為になります!
m(__)m
なかなか「成分表を見てもどの成分が自分に合っているか合っていないか」分からないので、「可能性のある成分」や「合っていないリスク」を伝えてくれてとても有り難いです!!
自分では、使っていても「基本的には大丈夫だし、むしろ効果を感じる」ものもそれを使い切る頃には「付けた時にピリピリと感じる」様になり、次に使うものはまたは敏感肌用の使用感が穏やかなものにする。程度です。
教えていただいた効果とリスクの反応が分かっているメラノシリーズなどは1週間に1度だけ使うなどしてます。
ちなみに私は花粉症(杉、イネ)で目がただれて光が眩しくて痛くなるのですが、最近は日焼け止も少々疑っています。
金属アレルギーがあるので亜鉛系がダメなのかなぁと。
なのでチタンに変えたいと思っているところです。←まだ変えてない💦💦
こうやって考えられるようになったのも、根気よく、丁寧にお伝えしてくださるブログや動画のおかげです。
いつも楽しく拝見しています!
今回もとても勉強になりました。
参考にさせて頂きます︎☺︎︎
今回の動画とは関係がないお話になってしまうのですが、自分の肌が敏感肌なのか乾燥肌なのか脂性肌なのかわからず、悩んでいます。
皮脂が多いと感じていますが、インナードライなど乾燥により皮脂分泌が多くなるという情報もあり、スキンケア商品をどのように選べばいいのか、、涙
顎ニキビとフェイスラインの痒みなどもありスキンケアを変えてみようと考えています。
肌質を見極めるポイントなどがあれば教えて頂けると幸いです。
ニキビ、ニキビ跡に効くクリームや薬を紹介して欲しいです🙇
かずのすけ先生ー
なんかちょっとお疲れかな…
お身体お大事に😊😊
サムネカッコヨス
ためになりました、かずのすけさんの本買いたいです!
質問です!スマホのブルーライトで日焼けするって本当でしょうか?家の中でも日焼け止めを塗るか迷っています、、かずのすけ
先生の本、いつも参考にさせてもらってます!この動画と関係なくてすみません、、
家に引きこもりっきりの毎日なので
何かを見るにしてもこのような役立つ動画を見て
簡単に知識を得られるのは
大変ありがたいです!✨🙏
拝見させて頂きました。
大変に分かりやすい説明なのでありがたく思います。
これらの明確な違いが素人にはどうにも理解し辛い感じですが、これで知ることができました。
よく流されているCMでは
医薬部外品こそが美容効果があるように盛んに言っているので、そういうものなのか、と思ったりもしていましたが
それにもリスク等は有るようで。
解説されていることを頭に入れて選ぶようにすると失敗のないものを買えそうです。
通販に焦点して頂きたいとのコメントに反応していただきありがとうございます
(通販だからこそ限定orコストダウン。何々無添加やフリーとか…)その云々って説得力あるし
ものすごく魅力を感じてしまいます
お試しキットもあるけど
素人では成分分析や実感、総合的に見ての年齢層も不安です
よろしくお願いいたします
〈目次〉
0:52 「化粧品」「医薬部外品」の例をそれぞれ紹介
2:26 「化粧品」と「医薬部外品」と「医薬品」の違い
4:53 「医薬部外品」≒「薬用化粧品」を見分ける方法
6:16 「化粧品」と「医薬部外品」の決定的な違い…【有効成分】の有無
7:52 医薬部外品には【全成分表示】の義務がない!?
9:10 医薬部外品の成分を眺める際の注意点
11:59 医薬部外品の成分を眺めるコツ…とにかく「有効成分」に注目!
13:12 医薬部外品の『効果』にはどのようなものがある?
15:26 医薬部外品の『安全性』における注意点
18:15 「医薬部外品」まとめ
字幕がついてるのが嬉しいですけど、少々邪魔になっていますね… よろしければもっと見やすいにしてください。
めちゃくちゃ分かりやすい、、すごい、、丁寧なのに無駄のない綺麗な話し方で尊敬します。IQ高そうですね!営業でも、詐欺師でも、なんでも成功されそうな方だなぁって思いました。
迷った時はとりあえず医薬部外品の方を手に取っていたのですが、これからは本当に欲しい有効成分なのか調べて、重ねすぎないように使います(*´∇`*)!
物理も化学も勉強も大嫌いな私ですが、かずのすけさんの説明はわかりやすいです^_^ありがとうございます!
本当にわかりやすいです。頭に入ります。ありがとうございます
こちらの動画何回もみて勉強してます笑
質問なのですが、敏感肌、乾燥肌用の医薬部外品は長期的に使用してもいいのでしょうか?
それとも、乾燥が気にならなくなったら使用しない方がいいのか、そもそも乾燥していない人は使用しない方がいいのか気になりました!
キュレルの泡洗顔を使用していて、乳液もキュレルにしようかと検討していた所、それが医薬部外品だったので質問してみました。
ちなみに私は乾燥肌が改善されて今は普通になってきました。
こういう種のには女医さんのものも有るようですが
かずのすけさんのものは化学的根拠を重視した詳細な説明になっていてかなり勉強をされている感じを受けます。納得感を持ってしまいます。
はじめまして!
デパコスで美白系ニキビ系それぞれのおすすめの化粧水と乳液教えていただきたいです。
初めまして。いつも、ブログや本、YouTubeを参考にさせていただいています!
どうしてもお聞きしてみたくて初めてコメントさせてもらいました。今、キュレルの日焼け止めを子どもに使用しているのですが、医薬部外品なので使用し続けていいものか不安に感じています。過去のブログなどを拝見すると、悩みがなければ医薬部外品は使い続けない方がいいとのことでしたので、キュレルはお勧めされていますが医薬部外品というところで、その点はどのようにお考えか、よろしければ教えていただけると嬉しいです。
広告で医薬部外品が出てきて、医薬部外品ってなんだろーと思って見させていただきました!
わかりやすかったです!!
そうそう!♡デキストリンだめです
漫画広告で医薬部外品について気になっていたので助かります!
医薬部外品の化粧水、毎日つけても良いと思いますか?
全成分表示のルールが化粧品と医薬部外品で統一されてないなんて…知りませんでした💦 見るときの注意点とても参考になりましたし、消費者目線で配合順にしてある企業には好感もてますね。成分表示は必ず見て購入することが大事ですね。
かずのすけさん…私もずっと間違ってたのですが、よく見ると、はくじゅん、じゃなくてしろじゅんって書いてあります…😹
ずっとずっと思ってたんですが、かずのすけさんって外斜視ですか?目の仕事をしてるのですごく気になってて🤔気分を悪くされたら申し訳ないです🙇♀️
かずのすけさんの動画を見て色々勉強しています。
前にコストを考えるとあまり安いのは
考えられないと言ってましたが
ダイソーで医薬品部外品の化粧品が売ってました。
どうなんでしょうか?
分かりやすい授業を受けている見たいです💙ありがとうございます☺✨🌈💚
質問です!洗顔料、化粧水は化粧品にこだわっているのですがコンシーラーと保湿ジェルが消炎剤配合しています!コンシーラーは洗顔で落ちますがジェルはつけっぱで乾燥待つのみですこのまま薬用製品を二つも顔に塗り続けて大丈夫でしょうか?コンシーラーはメンズアクネバリアさんで保湿ジェルはキュレルさんになります。
わかりやすい解説、ありがとうございます!🙌💜 参考になります。