危険なNG行為も!実はあまり知られていないアロマのNGな使い方を解説します。
━━🌼 YouTubeメンバーシップ募集中 🌼━━
大好評のメンバー限定ライブで、アロマのより深い知識&セルフケアの方法をシェア。他では聞けない裏話もたくさん。自然療法を気軽に学びたい人にぴったりな集いです。
登録はこちら /
https://www.youtube.com/channel/UC0fel9fma6YY2EanMR14dMw/join
配信中の動画 /
今後の配信スケジュール /
https://aromalifestyle.tokyo/yukioda-membership/#index_id1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■もくじ
0:00 opening
1:03 アロマのNG習慣①
1:58 アロマのNG習慣②
4:09 アロマのNG習慣③
6:38 アロマのNG習慣④
9:37 アロマのNG習慣⑤
12:11 おわりに
■紹介アイテム
フレーバーライフ バスオイル(乳化剤)
https://amzn.to/3y4X2AU
→お風呂でアロマを楽しみたい方は1本持っておくと便利です。乳白色のお湯色も楽しめます♪
バスソルト作りなどアロマクラフト用には、KENSOのバスオイルも使いやすいですよ✨
https://amzn.to/3YeLCoT
■アロマ好き必見!おすすめ動画
■チャンネル登録で最新動画をcheck♪
https://www.youtube.com/@aroma_lifestyle
━━小田ゆきのBlog&レッスン情報✎𓂃━━
web magazine『AROMA LIFESTYLE』
https://aromalifestyle.tokyo/
online school『Éclat Holistic School』
https://eclat-holistic.school/
習い事アプリ『miroom』アロマ入門講座
https://miroom.com/creators/422
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Follow me
https://www.instagram.com/aroma_lifestyle/
Tweets by aroma_lifestyle
■注意事項
・本チャンネルで提供するアロマテラピーやメディカルハーブ等の情報は、医療の代替行為となるものではないことをご承知ください。
・精油やメディカルハーブ等を使用する際には、製品の取扱説明書や注意事項を読み、正しくお使いください。
・妊産婦やお年寄り、既往症のある方、健康状態が気になる方は、事前に専門家にご相談の上ご使用ください。
・本チャンネルで提供する情報の利用に起因もしくは関連して発生した一切の問題に対して責任を負いません。
・動画概要欄等の一部にAmazonアソシエイト/楽天アフィリエイト/その他ASPリンクを利用しています。
■お仕事のご依頼は以下フォームよりご連絡ください
https://aromalifestyle.tokyo/contact/
34 Comments
とても参考になりました。ありがとうございます!!
🌿パルマローザの精油の使い方が知りたいです。効能を見ていると直に付けたら良いのかも?と思わせるような記述がありますが、直接肌に付けても良いラベンダー、ティーツリーと同じ様な扱いでよろしいでしょうか?
ローズマリーシネオールしか持っていないのですが、やっぱりカンファーでないと効果はないのでしょうか、、、🫢
また、どれかひとつだけの単品のオイルだとあまり意味ないのでしょうか😶?
おっしゃる通り 素人判断でニキビが出来そうだったので、今まで平気だった ティーツリーを慌てて (直接原液を肌(顔)に着けました)
その後ニキビは出来なかったのですが 着けた部分の周りも含めて肌がガビガビになってしまいました。どうしたら良いでしょうか。。。
色々な方のアロマの動画を観ましたが、一番聞き取りやすくわかりやすいです😆
わかりやすく教えてくださってありがとうございます❤参考にさせていただきます🌸
アロママッサージで被れ肌ががさがさになり、マッサージの人に相談したらいつものオイルで被れたひとはいのいってんばりです困まってます。
芳香用途で使う時など、違うブランドのオイルを混ぜることは問題ないですか?
例えば「エンバーブのラベンダーとニールズヤード のオレンジ」など🧐
いつも楽しく拝見させていただいています😊💕大変わかりやすく丁寧な動画で嬉しいです❣️😊
私は育児中で疲れも溜まりますが、アロマの香りにどれだけ助けられてるかわかりません🙈🌱
ゆきさんに質問なのですが、ほぼ一日中アロマをディフューザーで芳香浴しているのですが、過度な使用になってしまいますか?だいたい5種類くらいのお気に入りの香りをその時の気分で使っています。教えていただけたら嬉しいです☺️
ド○○では直接お肌に付けたり、紅茶に入れて飲んだり、歯磨き粉の代わりに使ったりしていますよね🥹
あれは大丈夫なのですかねー💦
ドテラのオイルを使っていますが、飲用や肌に直接塗ることを推奨されています
けど大丈夫かなぁとずっと疑問に思っていました
こちらの動画を見て、ドテラの製品はいいかもですが、みんな素人判断で飲んだり塗ったりしているのがほんっと怖いなと思いました…
今後もこちらの動画を見て勉強して正しい使い方をしたいと思います◡̈*
なぜ、飲んでは行けないのかをきちんとお伝えしてください。
教科書通りのことを動画に載せてるだけじゃないですか。
ド〇ラを愛用しています。これは最高級品質の、エッセンシャルオイルです。生産地をきちんと調査し、科学者をたくさん雇用しています。そして、利用者もアロマのことを毎週勉強をしています。
そのことも知らずに、アロマオイルと一括りにして飲むのは危険だ危険だと言うのは、やめてください。
危険というならば、日本で売っている生活の〇や、無印〇品等で販売されているアロマオイルには、何人の科学者が関わっているのでしょうか?
添加物の入っていないアロマオイルはどのくらいあるか知ってますか?など、きちんとした根拠を示したもので動画化してほしいですね。
初めてコメントします😊
とても分かりやすく説明されてて
勉強になりました。
現在、更年期で夜中のホットフラッシュに悩まされ、ブレンドオイルを
アロマストーンに3滴垂らし寝ています。やはり1週間位で数日休みを入れた方が良いのでしょうか?
どのように日常で使うか、わかりやすく伝えてくださり ありがたいです❤
私もオレンジの空瓶を湯船に入れて、とてもチクチクしたことがあります。種類にもよるのでしょうが…教えていただいてありがとうございました。
私もオレンジの空瓶を湯船に入れて、とてもチクチクしたことがあります。種類にもよるのでしょうが…教えていただいてありがとうございました。
ゆきさん、日本でも食品添加物として認可されている精油はokですよー
ご親切に感謝します✨
最近はinstagram とかで怪しいアロマのMLMビジネスインフルエンサーも多い中こういった正しい情報を発信してくれてありがとうございます。
とても分かりやすく説明して頂けありがとうございます😊
お掃除する時に、バケツに入れる時振って入れてました💦これからは、斜めに傾けて、優しく垂らします
最近アロマにはまり出して動画を拝見しました。とても優しく分かりやすく参考になりました!ありがとうございます。もっとアロマの知識を勉強して楽しみたいと思います。
わからないので…
教えて下さい
ティトリーは感染予防など
出来ると思います
うがいとして使用するのは
どうなんでしょうか?
アロマで香りを楽しみたいのですが、アロマは飼い猫に悪いと聞いたことがあります。
この種類は大丈夫等、飼い猫がいても楽しめるアロマの種類がありましたらぜひ教えていただきたいです。
お風呂、そのまま入れてました😱とても貴重なお話参考にいたします☺️
ドテラはお風呂に入れてもオッケーと友達にすすめられました
花粉症とかアレルギー性結膜炎に、ラベンダーなどの精油を塗ると良いと言っている医者ユーチューバーがいましたけど、どっちが正しいんだ…
精油を飲む人いるの!?恐い
勉強になりました
ありがとう
飲んでって言われて飲んでました😅
初めまして。
友人がド◯ラビジネスにはまり、周りに広めはじめました。ミネラルオイルを飲用することを勧めていてとても心配になります。内臓系が何年後かに悪くならないか本当に心配です。この動画を送ったとしても、何とも思わないんだろうな。
食品添加物認可のアロマを飲んではいけないと言われる根拠は何ですか?
飲めるから認可されているのですが。
ここがとても重要な違いなんですが、飲めないものを認可するわけはありません。
実際に私も長年飲んでいますが何も事故はありません。
逆に効果を感じています。他にも沢山飲んでる方もいらっしゃいます。なのになぜ否定されるのでしょうか?
それを体験されてない方、
本物のデータの根拠を知らない方が、
それを学んで体験してこられたなら別ですが、
一般のアロマの学校で学んだことから、思い込みで?
逆説的な誤解を招く発言をされることの方が危険だと思います。
フランス式と言ってもそこに使用されるオイルの品質レベルも色々あると思いますし。
基本的にドクターが処方するものですから。
それを一般に飲めるレベルにしていることも凄い品質ということになるかと思いますが。
本当に調べて体験してなさったのならですが、
一般的な考え方で、特殊な食品添加物として公に認定されているアロマについて、学んで使ったことがない方が
(あるならそのような発言にはならないかと思いますので)
憶測で常識のように定義して言われることには疑問です。
逆に食品添加物認可のアロマで健康効果を期待している方に不安を煽ってしまいますので。
公にお話されるのなら、
もっとそのグレードの違いを学んで体験した上で語って頂きたいです。
もし、体験されてのことでしたら、更にその認可の精油と、一般の精油との、違いや、アレルギー症状の仕組みなどについても、もっとお勉強なさってくださいませ。
期限切れの精油はどうしたらよいでしょうか。。
アロマクォーツを買ってきてアロマデビューする前にこちらを見させて頂きましたので、とても参考になりました😊
私は瓶をバンバンふってオイルを入れそうなタイプなので先に注意点を聞けて本当に良かったです😅
アレルギーなども全く考えていませんでしたので助かりました。
ありがとうございましたーー!
ちなみに、ダイソーのアロマオイルを買ってやってみるつもりですが、ダイソーのアロマとかは使用しても大丈夫でしょうか😅
使うメーカーによっては縫ったり飲んだりもできますからね。