このチャンネルはガールズちゃんねるで面白いと思ったものを、独自のコンテンツでまとめ、動画にしました。

Vrewで編集をしています。慣れないため不備がありましたらすみません。

素材、BGMなどは主にVrewのフリー素材。
音声のクレジット表記は下記に記載しています。

その他、イラスト素材など

■かわいいイラストや https://www.irasutoya.com/
■動画AC https://video-ac.com/
■イラストAC https://www.ac-illust.com/
■写真AC https://www.photo-ac.com/
■Canva https://www.canva.com/
■BGM  https://dova-s.jp/ 

●アトリエと電脳世界
●Good_Morning_Sunshine
●ゆかいな日常 
●なんということはない日常 
●楽しく軽快に 
●しゅわしゅわハニーレモン350ml 
●間接照明とブラックコーヒー

・AI音声
VOICEVOX:ずんだもん
VOICEVOX:もち子さん
VOICEVOX:ナースロボ_タイプ
VOICEVOX:四国めたん
VOICEVOX:冥鳴ひまり
VOICEVOX:小夜/SAYO
VOICEVOX:春日部つむぎ
VOICEVOX:雨晴はう
VOICEVOX:波音リツ
VOICEVOX:猫使ビィ
VOICEVOX:剣崎雌雄
VOICEVOX:櫻歌ミコ
VOICEVOX:春歌ナナ
VOICEVOX:雀松朱司
VOICEVOX:麒ヶ島宗麟
VOICEVOX:WhiteCUL
VOICEVOX:†聖騎士 紅桜†
VOICEVOX:ちび式じい
VOICEVOX:九州そら
VOICEVOX:後鬼
VOICEVOX:猫使アル
VOICEVOX:玄野武宏
VOICEVOX:白上虎太郎
VOICEVOX:青山龍星

当チャンネルは著作権侵害等の目的で運営しておりません。
もしも、問題などがありましたら、迅速に対処していきます。

ガールズちゃんねる様:https://girlschannel.net/

#ガルちゃんまとめ
#昭和
#昭和記憶
#ガールズちゃんねるまとめ
#ガールズちゃんねる

48 Comments

  1. ララベルのステッキ持ってました。タキシードサムのゲームウォッチも持ってた星型でした。ハーピットのゲームウォッチも持ってた。花の子ルンルンの花の鍵のおもちゃ欲しかった思い出あります。ハイソフト、カプリソーネも懐かしい。知ってるのが沢山。

  2. ビバーチェ、本当に再販をしてほしい。・・・全てど真ん中世代です✨😂72年生まれ✨

  3. 仲の良い友達と二人で交換日記を40冊以上やっていました。
    元気にしてるかなぁ

  4. 花の子ルンルンの花の鍵、ララベルのステッキー(白色のステッキだった。)持ってました。クリーミィーマミの変身グッズは最近買いました。

  5. 竹の30cm定規、親子2代で小学校で愛用しました。そして返してもらって今も現役で裁縫で使ってるよ!71年生まれ

  6. 姉がルンルン見ていたからか歌えるくらい記憶に刷り込まれてるオッサンですw

  7. 83年生まれだけどちょいちょい理解できる場面がありました😊

  8. 魔女っ子メグって古いのかな。デビルマンも。世紀末のテレ東はとても危なかった気がする。紙アニメの猫目小僧は画期的でした。
    やっぱOliveは外せません。確かにアニエスは魅力的でした。始めの頃のCutieは当時危ない女子オタク雑誌でした。ギャル文化じゃのなくて本当によかった!

  9. 解ります!!私も1977年生まれなのでほとんど知ってたんですが…、若干半分程度知らない物もありますね。

  10. 58:10 リアタイで観てたけど、書いた人よく覚えててすごい…ビー玉お京 思い出しましたw

  11. 独占!女の60分はたまに「エロ系(濡れ場あり)洋画」紹介する週があって、子供ながらにワクワクドキドキwww
    出演者が皆さん女性なのでエロシーン流れると「ワァァーーー」「きゃー」の定番リアクションw。。。土曜お昼の生番組ですw

  12. 72年生まれのオジです。
    この動画、ホントに懐かしくて懐かしくて•••😂。
    私の思い出としては、75年生まれの妹が読んでた、女の子用マンガをチラッとみて、ちびまる子ちゃんにハマった😊。

  13. 76年生まれ。どれも懐かしい。「ホットロード」も好きだったけど「瞬きもせず」も好きだった。おやつもおもちゃも懐かしい。幸せな子供時代だったなぁって改めて思いました。両親に感謝です。

  14. 楽しそうと、思って視聴していたら、カンペンを見た途端に、昔い○めで技術室にある万力でカンペン潰された事を思い出した。今でも許してない。

  15. うちのタマしりませんか?大好きだった➰
    1973年生まれです😊
    マイバースデー、買ってた。うんのいい日告白して、初めてカレシができた😂

    ねるとん紅鯨団、毎週観てて、楽しみだった。
    聖子ちゃん派で、初めて
    買ったレコードは、聖子ちゃんでした。
    光GENJI大好きだった。
    子どもの頃、2面のゲームウォッチずっとやってたな。

  16. 忘れてた物ばかりでこれ見て色々記憶が蘇って来て泣きそうやわ。
    シャンプー、お菓子、CM、玩具、全部懐かしい!
    ときめきトゥナイトの巾着持ってたし、今欲しい😂

  17. 75年生まれ
    もうホントみんな懐かしすぎる
    リボンの全プレとか嬉しくて大事にしてたなぁ😂

  18. キョンキョンのあんみつ姫懐かしス…

    ♪クライマックスご一緒に~って歌もあったよね😊

    曲名だけを見ると何か意味深な……

    いえ😅何でもないです💧

  19. まだ途中ですが、スピカ人形流行ってたんだって事はあのアニメも流行ってたんだね。もってたよー今もボロボロであるよ。家結構あるよ。プリンプリン物語とかあの時代5チャンネルだったかな人形劇とか外国の吹き替え版とかアーノルド・ボヤとか観てた、アート絶対観てたの。日曜日、7時半のハイジの後のシリーズあれよかったよー。この時代アニメすごいたくさんあって楽しかった。

  20. ザシキブタ好きだった!お年玉でぬいぐるみ買って、入院する時にも連れて行ったり大切にしてたけど、どこに行ったのかな〜😢😂

  21. 野生の王国のチーターとガゼルの攻防、食べられるガゼル。そのまんま放送してた。

  22. ゲームウオッチで病院の屋上から人が飛び降りて下で担架を持ってどのくらい人を助けるかのパージョンを持ってました。
    5000円位だったかな。
    今のゲームとは比べ物にならない程安かったですね。

  23. 懐かしい!! ずっと探してたコミック 「うわさの姫子」 「おはよう!姫子」も ありましたよね?

  24. うまか棒懐かしすぎる!
    アイスの棒の部分がガムになってるのありましたよね?(笑)
    男の子編もやってもらえたら嬉しい!

  25. ミルクセーキ買ってもらえなかった。欲しいと言ったら牛乳に砂糖入れられた😭小遣い貯めて買ったら、学校行ってる間に弟に全部飲まれてた😭
    よく思い出したら私がおねだりしても何も買ってもらえなくてコツコツ手伝いして小遣い貯めては買ってたな。
    大体弟に壊されるか取られる感じだった。

  26. ラブプラスですかー。サムネのやつ。ラブプラスがこれがネタなの。

  27. レモン、オリーブ、micシスターは、毎回買ってました❤
    優恵ちゃん、可愛いくて大好きでした。

  28. どれも懐かしいものばかり
    キノコキノコ大好きだった
    聖鈴子先生の名探偵江戸川乱子がすきでした
    復刊ドットコムに投票してるけど復刻して欲しい!

  29. ピンポンパンのおもちゃの木覚えていますか?デンジマンの婦警さんピンポンパンのゆきえお姉さんですよね😅

  30. とんねるずのねるとんべに鯨団に
    myバースデーも買ってました
    中山美穂のドラマ毎度お騒がせしますに抱きしめたい男女7人夏物語に
    杉山清貴&オメガドライブの2人の夏物語や色々な曲をカセットテープに入れて🚗で聞いてました80年代の曲は全部好きです学園ドラマも好きですでした雑誌なら明星、平凡、の切り抜きを透明な下敷きに挟んだりしてました駄菓子屋も毎日行ったました少ないお小遣いだったけどシャンプーリンスもだいたいの商品使ってましたグリコのいわしみずレモンも好きでした漫画雑誌はなかよしが好きですリボンならトキメキトゥナイトですなかよしの全員応募も送ってましたホラー映画も歌謡曲番組のスタジオでの演出やセットも懐かしいです歌ってる後ろでスクールメーツーの踊りにコックリさんグリコのグレープフルーツに資生堂のビバーチェも使ってました今井美樹さんのインテグレートシリーズ中山美穂、さんのポーセリアシリーズレベッカのCMで放送してリバティーのコンポに三角コーヒーに牛乳、ドリフに
    3年B組金八先生シリーズキャンディキャンディのおもちゃにオサムグッズにおはようスパンクにあなたの知らない世界も見てました🥶夏休みのアニメ劇場🤣カンペンを筆箱代わりに使ってましたサンリオの好きなキャラクターはキティーちゃんにキキララです80年代のことまだまだあるけどもうおしまいにしますありがとうございます😊たのかったです

  31. 72年生まれです😁
    全員集合、Gメン、見てました😅

    ホットロードも友達とお揃いで買いました😅
    トライデントガムやドンバッチ、食べてました😆

  32. 知らっないっ事が~
    おいでおい~でしってる~
    でぇかけ~よう~
    口笛吹いてさあ~

    びっくりしようよあららのら?
    調べて納得「うん、そうか!」
    面白地図~をひーろーげーよう~
    探検~、発見~、ぼっくっの街~

    私の最初の記憶では、チョーさんではなくて、"クラさん"でした(やあ、クラさんだよ!の冒頭挨拶が懐かしい)。
    大人になって、友達がお子さんに、いないいないばあを見せていたのを一緒に見ていて、あれ?この声って…ってなって友達に聞いてみたら、やっぱりわかるー?みたいな流れになったなあ。
    チョーさん、今となっては、出来るかなのノッポさんクラスのレジェンドよね?

    Gメン75は、とある回でバラバラ◯人事件を扱った回があって、全員集合で散々大笑いした空気を全て洗い流して恐怖の夜に変えられたのを覚えてます😅

  33. ポケベルがブームになった頃、当時の携帯電話で打ちまくっていたら月の使用料が8万とかいってた…

  34. 『ただいま放課後』というドラマが大好きで観てました。
    たのきんトリオが出てて、挿入歌はトシちゃんとマッチの歌だった。
    私は主題歌の“ありがとう”が今も好きで、カラオケで必ず歌います。

  35. どれも懐かしくて、なんだか涙出た😅
    子供の頃は今よりも不便だっけど、ほんとに中身の濃い味のある良い時代だったと思う。

  36. 1970年生まれです。
    全員集合、ひょうきん族、必殺仕事人、夢で逢えたら、クイズダービー、カックラキン大放送、年始のかくし芸大会、男女7人夏物語、3年B組金八先生などなど⋯
    娯楽がテレビしか無かった頃。
    家族揃っての団欒は、今思うと、幸せな一時だったんだなーと、思える。

    よく、ピンク・レディーの真似をしたり、ゴレンジャーの真似をして近所の子たちと遊んでた。

    パソコンも、スマホも無くて、今よりものすっごく不憫だったけど、あの頃の幸せをもう一度感じたいです。

    最後に、昭和生まれで良かった。

Write A Comment