今回は安価な蕎麦の正体とおすすめの国産そば粉を使用した十割蕎麦3つ紹介してます。

▼メンバーシップについて
「自分や家族の未来のために食を見直す」
この活動に賛同、応援してくださる方がいたら嬉しいです。
今後も勉強し続け、安全な食品の情報シェアに励ませていただきます。
⇒メンバーシップ登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCmqDWOTrx0ytAOMB1m4Xf4Q/join

↓↓紹介してる過去動画はこちら↓↓
【無添加本格カレーおすすめ7選】

【無添加生活3年で私がやめたこと7選】

▼動画で紹介してる商品
①山本かじの 北海道産100%国産の十割そば
Amazon:https://amzn.to/3RrgjXw
楽天市場:https://a.r10.to/hNp24n

②ビオラル 国産有機十割蕎麦
Amazon:https://amzn.to/3F0daaa

③信州戸隠そば 国産本十割そば
Amazon:https://amzn.to/3RtT4fq
楽天市場:https://a.r10.to/hNR5WM

▼視聴者さんのおすすめ商品
・オリエンタル 米粉カレールウ
Amazon:https://amzn.to/46NWrCo
楽天市場:https://a.r10.to/hgrI4R

・ミヨシ 無添加せっけん泡のボディソープ
Amazon:https://amzn.to/488GEiu
楽天市場:https://a.r10.to/hNu2aX

・ミヨシ そよ風粉せっけん
Amazon:https://amzn.to/4acmnuw
楽天市場:https://a.r10.to/hkwxBq

▼おすすめ調味料
弓削多醤油 木桶仕込しょうゆ
Amazon:https://amzn.to/3TmBVCv
楽天市場:https://a.r10.to/hurKU6

角谷文治郎商店 三州三河みりん
Amazon:https://amzn.to/3O7UlWr
楽天市場:https://a.r10.to/h6MHFn

白扇酒造 福来純 純米料理酒
Amazon:https://amzn.to/3z2qVCA
楽天市場:https://a.r10.to/huspbV

▼チャプター
00:00 今日の結論
00:39 国産十割そば3選
02:19 安価な蕎麦の正体
03:30 農薬の危険性
05:32 中国産蕎麦粉の危険性2選
07:48 視聴者さんのおすすめ商品
09:28 はは美からのお願い

▼自己紹介
はは美(30代)と申します😊
子供が産まれてから添加物を気にするようになりました。
ゆる~く無添加生活をしています。

添加物大国の日本では完全無添加が難しい
でもなるべく避けたい・・
大切な人には安心できるものを与えたい

そんな方に向けて、危険な添加物の紹介や安心できる食品の紹介等していきます✨

~You are what you eat(人は食べたものでできている)~

【無添加商品などを製造・販売してる企業様へ】
無添加商品などを紹介してほしい企業様はぜひご連絡ください。
本当に良い商品を広めるお手伝いをさせていただきます。

▼お仕事のご依頼はこちら
【商品の製造・販売してる企業様、個人事業主様へ】
良い商品を広めるお手伝いをさせていただきます。

身体に良い食品、健康につながる器具など
動画プロモーションをご検討中の方は下記URLよりご連絡ください。

▼お問合せフォーム
https://forms.gle/tThiB211PdwvurF99

#人は食べたもので出来ている #蕎麦 #農薬

20 Comments

  1. グリホサートの規制緩和は異常です。あれがかかった山菜を間違ってい食べて知人が脳腫瘍で入院しました。

  2. 蕎麦は体にいいから積極的に食べようと思ってたけど、もはや国産なら安心とも言えなくなってしまった以上、あまり食べないようにした方がよさそうだな…

  3. スーパーの蕎麦は30%入っていないと蕎麦と表記してはいけない。町の蕎麦屋は蕎麦が入ってい無くても蕎麦と表記していいって。なんでやねん。

  4. 日本の食品は農薬、添加物いっぱいで病気になればお医者さんが「いらっしゃいませ」で両方で儲けて、企業や医師会から献金してもらって自民党に金が入る仕組みか。悪魔やな。

  5. 私は小麦アレルギーの怖さを知っていたのですが、それよりも怖いのは小麦の多い国産の蕎麦です。国産の蕎麦なので安心してましたが、逆でした、今年1週間に1回2ヶ月食べてアレルギーが出ました。特に右側が痒かったので、タンパク質が多い蕎麦が逆に小麦と一緒になった関係で、腸がリーキーガットになり、そこに固い蕎麦のタンパク質が腸漏れから入ってアレルギーの原因となりました。よく見ると国内製造と書いてある小麦が先に書いてありました。2:8どころかその逆だと、国産蕎麦でも、小麦が国内製造は国産ではない、表記に騙されました。食べなくなったら、すぐ痒みは消えました。あんなに蕎麦が好きだったのに、残念みんなに話したら、蕎麦アレルギーが沢山いましたよ。

  6. 小麦は輸入しなくても十分需給出来る。自動車を輸出する代わり薬漬け除草剤漬けの牛肉や小麦トウモロコシを売り付けられている。
    自動車業界の為に日本の農家は貧困農家になっつている。 これは自公政権が進めてきた農業政策だから、、選挙で自民党や公明党を農協や農家が
    「自民党以外任せられない」と支援するから農家は自ら選んだ貧困と言える。でも日本は世界一の債権国で大金持ち 国民の30%が貧困か予備軍

  7. 十割そば買いましたが
    後味がボソボソして
    美味しくなかったです😢

  8. 国産と書いてあるのではなく産地名が書いてあるのを選ぶようにしています。

  9. 立ち食いなど外食で安価に食べる蕎麦は、ほとんどが着色した外国産小麦うどんということですね。
    国内製造と表記のある小麦粉はほぼ百パーセント、中国とかからの輸入物でしょうね

  10. 蕎麦の話しではないので申しわけないですが、お米の事ですが、昨年10月にNHKのEテレで”ニッポンのうまい米”と言う9回連続番組でいろいろなお米を紹介してましたが、このテレビに出てた東京目黒区の都立大学駅近くにある五つ星お米マイスターの扱ってるお米は農薬5〜7割減、化学肥料も基準以下の全国各地のお米を1kgから扱っています。値段は少し高いですが。”スズノブ”で検索すれば出てきます。家の母の実家、秋田の嫁さんから聞いた話しですが、売る米と自分たちが食べる米は違う田んぼで作ってると言ってました。
     ちなみに山形県産の”つや姫”米は農薬、化学肥料を減らした特別栽培米でOKストアで普通の価格で販売されてます。テレビでも言ってました和食にあうお米だそうです。農薬、化学肥料を減らした特別栽培米の”つや姫”ならそんなに経済的負担なく家庭の食に使えます。宜しかったら調べてみて下さい

  11. 「そば風味うどん」を「そば」と呼んで居ます。
    『蕎麦は、ルチンが入って居るから、健康に良いです。』と言うが、そば粉自体が入っていない。
    反対に、健康な麺類を食べたければ「北海道産100%の小麦粉」の麺を食べる方が良いです。

  12. 少し前から国内製造表示は買わない。塩は輸入して精製すれば国内製造?ホンマか?追記、オーストラリアの肉は問題があると聞いたが・・・

  13. ワイは干しそば食べたい時、ロケットニュースの「家そば放浪記」参考にしとる。

  14. アーカイブで一生懸命拝聴中です。
    うちもライフビオラルのの国産有機十割そばです。

Write A Comment