〜田端がマジレス!自宅にいたままで、ワイン通になれる!?ワインのサブスク「HOMEWiNE」ってどうよ?
動画はコチラ!=> https://youtu.be/LetbsmwnVXQ
▼田端信太郎とは
リクルート、livedoor、LINE、ZOZOなど20年間で7社の会社を渡り歩いたビジネスおじさん。
Twitterアカウント(30万人フォロワー)☞ https://twitter.com/tabbata
▼田端大学 YouTube支店とは
20~40代の若いビジネスパーソンに向けて、
会社では誰も教えてくれない「知識」や「スキル」を独自の経験を交えながら解説するチャンネルです。
▼著書紹介
「部下を育ててはいけない」 https://amzn.to/3cRjDH3
「これからの会社員の教科書」 https://amzn.to/2DklLES
▼田端が塾長の「田端大学」はコチラ
⇒ https://community.camp-fire.jp/projects/view/84245
▼お仕事のご依頼は、コチラから
⇒ https://tinyurl.com/pjkyujw9
※こちらのフォーム↓から申請されている、切り抜き動画は黙認します。
https://forms.gle/HN3j7wjFtWYauaKi7
田端大学YouTube支店では、ガジェクリさんに切り抜き対応の業務を委託しています。
27 Comments
〜自宅にいたままで、ワイン通になれる!?ワインのサブスク「HOMEWiNE」に 田端がマジレス。
動画はコチラ!=> https://youtu.be/LetbsmwnVXQ
なんだこいつ
要は「味はわからけど値段が高いからです!」って事やな
響いいな
金持ちって味オンチが多いよね
安いワインは不味いって思ってる人が殆ど
ネタだとしても、面白くもない
本気で言ってるのだとしたら、飲まれる酒が勿体無い
何で金髪😂
おっさんの金髪キツイ!
つまりワインの本場ヅラしてるヨーロッパの歴史浅い酒じゃなくて、中国とかエジプトみたいなワイン発祥地の酒飲めばさらに時間味方につけられそう(紀元前7000年代)
ウイスキー?
あんな500年も歴史ない酒、ビール日本酒焼酎以下だろ(暴論)
ウイスキー好き
氷入れて飲めばいっぱい飲める😊
この人何言ってんだろうと思ってコメント欄開いたら、案の定荒れててスッキリした笑
お金持ちほど時間を掛けないイメージがある。時間の大切さを知っているから、時間をお金で買う。徒歩だと時間かかるからタクシー。10年かけてワインを作るのでは無く、10年たったワインを買う。労力(時間)をお金で買って、自分の時間を大切にするイメージ。
酔ってない時にもう一回聞いた方が良さそうw
遊戯王と遊戯王ラッシュデュエルのゲーム性の違いは分かる😉🐾
話し手はお金持ちになれないことが分かる動画だね
この動画いまだに一番好きです。イタリア料理らしさが日本の料理を作る中にも現れてる感じがします。
こいつマジおもろい笑笑
今も時間かけてグラス回してるんだよね
こいつが自己破産する瞬間が見物やな〜ww
成金理論!草
やかましいーわ!
まあ、勉強してない人はこの人の言ってることわかんないでしょうね。仕事も投資もすぐに利益がでることをやっているからお金持ちってのは必ずしも=ではない。なんなら、市場の値動きに右往左往して大きい利益を出したのに辛抱できずに売買をしたり慌てて考えなしの対策をとって失敗する。お金持ちではなく資産家は信じて待つことができる。着実に利益を積み重ねるどっしり構える強さは最低条件。そんな待つ良さを知っているお金持ちはワインやウイスキーに共感するところがあるんでしょうね。
初手のわかります?の時点で生理的に受け付けない
あとその面はラージャンだけにしとけ
この世代はワイン、デニム、タートルネックがお好き。
俺の友達なんて、金ない時激安ワインと自分の夏場の履いた靴下の匂いツマミに呑んでたぜ!当時みんな大爆笑して、楽しく飲む酒がなににも変えがたい旨さなんよな。
もちろん。俺は靴下呑みはできないが
イギリスで100年前に作られたケーキが発見されて食してみたら食べられたそうで、
そのエピソードを思い出しました。
金持ちは待てないから高い金を払ってワイン買うんやろ