コロンヤって知っていますか?
トルコに行ったことがある人なら、絶対にかけてもらったことがあるオーデコロンです。
アルコール度数が80度と高く、コロナ禍以来注目されています。
エチルアルコールに香料と水を加えて作られているものですが、とても清涼感があり、消毒薬臭さがありません。
(期間限定ではなくなったそうです♪ 評判が良いのでしょうね。。)
コロンヤによる消毒はオスマントルコ帝国の時代から続く習慣だそうです。
トルコ人の生活には深く根付いていて、暑い日には首筋にかけたり手首につけてリフレッシュしたり、掃除に使うこともあるようです。
なんと蚊に刺されたときにも使うとか・・ビックリです。
アルコール度数が高いので、すぐに乾いてベタベタしません。
消毒・殺菌のみならず、お客様へのおもてなしとしても使っている「コロンヤ」
新型コロナの感染拡大で、本国トルコでも品薄状態が続き、需要が普段以上に増えて、生産者は不眠不休で作業を続けたそうです。
エチルアルコールが主成分で80度という消毒効果も日本の厚生労働省がコロナに効果があるとしている70度を難なくクリア。
トルコでは、国民の信頼度が高いため、65歳以上の方々には、国からマスクとコロンヤが配布されるというくらいです。
アルコールのアレルギーがある方にはお勧めできませんが、同じ消毒をするなら、香りも楽しめるコロンヤ♪
おすすめです。
[お店の説明はこちら]
トルココロンヤはエチルアルコールに香料が入ったいわゆるオーデコロン。
現地ではおしぼりがわりに、手のひらに振りかけて使います。
アルコール度数が高いので、使用後の清涼感は格別。コロナウイルス対策として手指消毒にも活用できるのに、オシャレ感満載!
トルコの老舗メーカー TORKUが製造しています。
100mlはカバンに入れて持ち運ぶのにぴったりなサイズ
たっぷり使える400mlもございます。
【トルコ製コロン(レモン)】
成分:アルコール80%・水・香料
新型コロナウイルスへの対策として、手指消毒にもご利用いただけます。
(厚生労働省が有効としているアルコール濃度70%以上のため)
日本にもちょこちょこ売っているお店はあるようですが、銀座にショップがあるトルコ雑貨専門店Lord Handmade Galleryというお店をご紹介しますね。
https://www.lordtokyo.com
トルコのランプもお気に入りで、私はベッドルームで使っていますが、エキゾチックな雰囲気になってGoodです。
お店は東京の品川区中延の『荏原町駅』から2分の場所にあります。
東急プラザ銀座5Fに2021年1月末まで期間限定ショップも出しています。
(HINKA RINKAという大人の女性向けのセレクトショップのフロアです)
https://www.tokyu-dept.co.jp/hinka-rinka/floor/
コロンヤは、トルコでは色々な香りがあるそうです。
ローズやサフランなども気になります。
使ってみたいな〜♪
#手指消毒
#トルココロンヤ
#アルコール消毒
3 Comments
チトセさんおはようございます🤗
相変わらず暑い日が続いておりますがお元気ですか🤗
宇都宮は猛暑続きでちょっぴりたいですが🎾😰無理しないで頑張っています🎾🤗
マスクも選手のオファーになるべく合わせて作成しております🤗
本日も大変素敵な動画配信本当にありがとうございました🤗
香料のあるオイル😸アルコール🤗
これは聖書にも出て来ます🤗
中東において衛生管理手段が脆弱な時代この存在を香油として幅広く衛生😸化粧😸等として使用していたものと思われます😸
時代が変わった現代でもアルコールという利便性の広い存在を融合してより一層この存在は大変重要かつ大切に使われている物と思われます😸
今の時期アルコール消毒薬ですらなかなか手に入りにくい時勢なので😰この商品が手に入りにくいとは思いますが😰
いつか出逢ったら求めたいと思っております😸
私はアルコールには鈍感なので大丈夫です🤗
まだまだ暑い日が続くと思われますので😱
くれぐれもお身体大切にご自愛くださいね🤗
🍀
12月上旬にイスタンブールへ行って知人に会ってきました。初めてのトルコでしたが、あらかじめ調べてコロンヤの事は知っていました。
コロナ騒動で消毒必須な状態なので、だったら良い匂いがする伝統のコロンヤを、と言うことで現地薬屋で購入して持ち帰ってきました。
400mlの大きな瓶でも安かったのですが、帰国してからこっちで買えません!通販では2000円以上しますね。しまったなーー
せっかく気に入ったのに・・・