この動画では、ドラコスとプチプラ化粧品を使って、高級化粧品をも凌駕するスキンケア効果を実現する秘訣をご紹介します。 Hand Creamロクシタン シアバター 22 Comments @user-wq6on5ok6l 3年 ago 合う合わないはドラコスであろうがデパコスであろうが人それぞれだとは思うが美白ラインだけは金をかければかけるほど効果が一目瞭然に分かりやすい!!長年色々な物を使用してきてそれだけは確実に言える @user-sj8ld2cv3i 3年 ago デパコスとプチプラの違いは、広告宣伝費と研究開発費の違いでしょうか?😅 @kanjiwoman5324 3年 ago 55歳ですが、CANMAKEの下地uv50,が、S堂を超えました。潤いがあり、二本目を買いました。ディセンシアもすごく良かったのと、SKll を使った時は母が、キレイになったと(化粧水を変えたのを知らないのに)言ってきて、母親って分かるんだと、ビックリした経験があります。 @user-gz9ij9pd1k 3年 ago だだのネームブラント。。。成分もそうちがいはないですよね。合わない化粧品で肌がかぷれて赤みができて、ほんとに何もつけずワセリンを薄〜く外界からの刺激を避けるためだけにしたら、すぐに回復しだしました。加えて糖質を取りすぎていたのも、炎症を助長させていると感じ、糖質制限、ミネラル、水、栄養を見直し何もつけなくても、乾燥しないし、余分な脂も出ず、毛穴が閉じだし、肌がさらさらになってきました。やっぱり間違った手の加え方や過剰な保湿。全て無駄でした。先生のいうプロテインも取り出し、軽い砂糖断ちで脳が軽く感じてコロナの後の鼻詰まりや、軽い倦怠感もスッキリしました。肌荒れが逆にこれらを教えてくれて逆に良かったとも。説得力のある講話、とっても面白くためになるので毎回楽しみにしてます! @ait652 3年 ago ハイドロキノンも赤くなる場合は使わないほうが良いでしょうか?これを使うと赤くなる人は多いようですが… @user-cb2im9bk6q 3年 ago エステ後にメイクをしてもらうとなぜかその日の夜からしばらく紫外線アレルギーの症状が出る。忙しくて行けない時に家でゆっくりスキンケアしてニベアとひまし油ちょっと混ぜてつけてたら全然症状出ない。もうエステやめよ、て思って行ってない(^^; @user-en6hz4xh5g 3年 ago 肌荒れをし皮膚科に行きましたら全ての化粧品類を停止しサンホワイトワセリンにした所今迄で1番肌が綺麗にきめ細やかになりました。それ以来ワセリンだけになり安上がりになりました。 @maki-chan1424 3年 ago 勉強になりました。そしてチャンネル登録しました。 @cojimu 3年 ago 皮膚科の先生は高級品は意味ないという方がほとんどですねメディアに出る美容家の方は高級品をおすすめしますがそういう方はメーカーからお仕事もらってますからね @user-yu7ty6zp1m 3年 ago デパコスに大金使うなら、美容皮膚科で治療してもらう方がコスパ良いと思います。美肌になれば、そもそもファンデーションがいらなくなるし、低刺激なドラコスで事足ります。デパコスは使用感が良いように界面活性剤が入っているものが多いので、肌弱民の自分はビニール肌ぽく(表皮はつるつるなのに、きれいな肌ではない)なり使うのをやめました。デパコス使い続けられる人は、そもそも肌が強い恵まれた人だと思う。 @dailylifeofpetcats6651 3年 ago 私もタイムリーなお話でした(*^^*)定期購入している高級(?)化粧品を今、発送を止めていて、その間にプチプラ化粧品を試しているところです。あまり効果が変わらないと感じたら高級(?)化粧品は解約します。 @user-vp2ww2oj7l 3年 ago 図書館で専門医が監修してる美容本や化粧品会社の裏側の本を何十冊も読んだところ、高級化粧品は容器や宣伝費であの値段だと知り、リキッドファンデーションやクレンジングに含まれる合成界面活性剤の多さをしり、クレンジングなどを辞め、500円くらいの化粧水や乳液使ってますが、肌には自信あります笑。 @mimiche335 3年 ago 高校の時、政経の先生が雑談で「高級化粧品の価格は宣伝費と人件費で成り立ってる。みんな気分でお金払うだけ」と言ってました😅笑 @user-cNow7NMIFsZ 2年 ago 使用感を大切にという北條先生のメッセージとても好きです。現在は馬油、ビオレ、POLAなど色々混じっている状況ですが、肌荒れしないもの使うのは基本で、もちっと感が良かったり、香りが良かったりとなんか自分の気分が良くなるものを使うようにしています。 @Milkyway__oxox 2年 ago もっと早くこのチャンネルに出会いたかった @user-io7xu6ew1i 2年 ago 私はS○○は駄目でした🤣 @user-hz9xx6xd5h 2年 ago 確かに誤った使い方をするのは良くないですね、、では同じ条件だとどうなるのでしょうか?? @y.r.c3844 2年 ago なぜかお高い化粧品を使うとピリピリした挙句顔が腫れる確率が高いので、プチプラ一択です。100均でもOK!安く出来てるみたいです。 @user-zu1dk7rc1u 2年 ago YouTuberの女医さんがデパコスにはその企業が独自に研究開発した特別な成分や機能性の高いポンプボトルを使ってるからプチプラと値段の差が出ると話されていたり、成分分析系動画や化粧品も開発してる男性YouTuberの方がこの成分はプチプラコスメはやめとけという動画を出されていました。どうかその動画をご覧頂き先生の忖度ないご意見を伺いたいです。「化粧品 値段」、「成分 プチプラ」とYouTubeで検索すると上のほうに出てくるかと思います。ご多忙の中恐れ入りますが、動画にしていただけると幸いですm(_ _)m @no1r5bono2 2年 ago セラミドはプチプラ無理ですよね。超高級までは行かないミドル価格の化粧品がいいと自分は思ってます。(敏感肌用でそもそもプチプラが少ない。自分が使えるのは無印セザンヌくらい) @user-kz6fo1ff6n 2年 ago 今まで自分がしてきた事が見事に打ち崩されパニック🌀😱ですが、参考にしたいのと、高級化粧品は買いません。ところで美容科ってなんなんだろうー❓️‼️‼️ @user-kz6fo1ff6n 2年 ago 長年美容科とYouTubeでデパコス(高い化粧品)をやたらめったらすすめてるの❗ってなんなんだろうー❓️‼️‼️ Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@user-wq6on5ok6l 3年 ago 合う合わないはドラコスであろうがデパコスであろうが人それぞれだとは思うが美白ラインだけは金をかければかけるほど効果が一目瞭然に分かりやすい!!長年色々な物を使用してきてそれだけは確実に言える
@kanjiwoman5324 3年 ago 55歳ですが、CANMAKEの下地uv50,が、S堂を超えました。潤いがあり、二本目を買いました。ディセンシアもすごく良かったのと、SKll を使った時は母が、キレイになったと(化粧水を変えたのを知らないのに)言ってきて、母親って分かるんだと、ビックリした経験があります。
@user-gz9ij9pd1k 3年 ago だだのネームブラント。。。成分もそうちがいはないですよね。合わない化粧品で肌がかぷれて赤みができて、ほんとに何もつけずワセリンを薄〜く外界からの刺激を避けるためだけにしたら、すぐに回復しだしました。加えて糖質を取りすぎていたのも、炎症を助長させていると感じ、糖質制限、ミネラル、水、栄養を見直し何もつけなくても、乾燥しないし、余分な脂も出ず、毛穴が閉じだし、肌がさらさらになってきました。やっぱり間違った手の加え方や過剰な保湿。全て無駄でした。先生のいうプロテインも取り出し、軽い砂糖断ちで脳が軽く感じてコロナの後の鼻詰まりや、軽い倦怠感もスッキリしました。肌荒れが逆にこれらを教えてくれて逆に良かったとも。説得力のある講話、とっても面白くためになるので毎回楽しみにしてます!
@user-cb2im9bk6q 3年 ago エステ後にメイクをしてもらうとなぜかその日の夜からしばらく紫外線アレルギーの症状が出る。忙しくて行けない時に家でゆっくりスキンケアしてニベアとひまし油ちょっと混ぜてつけてたら全然症状出ない。もうエステやめよ、て思って行ってない(^^;
@user-en6hz4xh5g 3年 ago 肌荒れをし皮膚科に行きましたら全ての化粧品類を停止しサンホワイトワセリンにした所今迄で1番肌が綺麗にきめ細やかになりました。それ以来ワセリンだけになり安上がりになりました。
@user-yu7ty6zp1m 3年 ago デパコスに大金使うなら、美容皮膚科で治療してもらう方がコスパ良いと思います。美肌になれば、そもそもファンデーションがいらなくなるし、低刺激なドラコスで事足ります。デパコスは使用感が良いように界面活性剤が入っているものが多いので、肌弱民の自分はビニール肌ぽく(表皮はつるつるなのに、きれいな肌ではない)なり使うのをやめました。デパコス使い続けられる人は、そもそも肌が強い恵まれた人だと思う。
@dailylifeofpetcats6651 3年 ago 私もタイムリーなお話でした(*^^*)定期購入している高級(?)化粧品を今、発送を止めていて、その間にプチプラ化粧品を試しているところです。あまり効果が変わらないと感じたら高級(?)化粧品は解約します。
@user-vp2ww2oj7l 3年 ago 図書館で専門医が監修してる美容本や化粧品会社の裏側の本を何十冊も読んだところ、高級化粧品は容器や宣伝費であの値段だと知り、リキッドファンデーションやクレンジングに含まれる合成界面活性剤の多さをしり、クレンジングなどを辞め、500円くらいの化粧水や乳液使ってますが、肌には自信あります笑。
@user-cNow7NMIFsZ 2年 ago 使用感を大切にという北條先生のメッセージとても好きです。現在は馬油、ビオレ、POLAなど色々混じっている状況ですが、肌荒れしないもの使うのは基本で、もちっと感が良かったり、香りが良かったりとなんか自分の気分が良くなるものを使うようにしています。
@user-zu1dk7rc1u 2年 ago YouTuberの女医さんがデパコスにはその企業が独自に研究開発した特別な成分や機能性の高いポンプボトルを使ってるからプチプラと値段の差が出ると話されていたり、成分分析系動画や化粧品も開発してる男性YouTuberの方がこの成分はプチプラコスメはやめとけという動画を出されていました。どうかその動画をご覧頂き先生の忖度ないご意見を伺いたいです。「化粧品 値段」、「成分 プチプラ」とYouTubeで検索すると上のほうに出てくるかと思います。ご多忙の中恐れ入りますが、動画にしていただけると幸いですm(_ _)m
@no1r5bono2 2年 ago セラミドはプチプラ無理ですよね。超高級までは行かないミドル価格の化粧品がいいと自分は思ってます。(敏感肌用でそもそもプチプラが少ない。自分が使えるのは無印セザンヌくらい)
22 Comments
合う合わないは
ドラコスであろうがデパコスであろうが人それぞれだとは思うが
美白ラインだけは金をかければかけるほど効果が一目瞭然に分かりやすい!!
長年色々な物を使用してきて
それだけは確実に言える
デパコスとプチプラの違いは、広告宣伝費と研究開発費の違いでしょうか?😅
55歳ですが、CANMAKEの下地uv50,が、S堂を超えました。潤いがあり、二本目を買いました。ディセンシアもすごく良かったのと、SKll を使った時は母が、キレイになったと(化粧水を変えたのを知らないのに)言ってきて、母親って分かるんだと、ビックリした経験があります。
だだのネームブラント。。。
成分もそうちがいはないですよね。
合わない化粧品で肌がかぷれて赤みができて、ほんとに何もつけずワセリンを薄〜く外界からの刺激を避けるためだけにしたら、すぐに回復しだしました。
加えて糖質を取りすぎていたのも、炎症を助長させていると感じ、糖質制限、ミネラル、水、栄養を見直し何もつけなくても、乾燥しないし、余分な脂も出ず、毛穴が閉じだし、肌がさらさらになってきました。やっぱり間違った手の加え方や過剰な保湿。全て無駄でした。
先生のいうプロテインも取り出し、軽い砂糖断ちで脳が軽く感じてコロナの後の鼻詰まりや、軽い倦怠感もスッキリしました。肌荒れが逆にこれらを教えてくれて逆に良かったとも。
説得力のある講話、とっても面白くためになるので毎回楽しみにしてます!
ハイドロキノンも赤くなる場合は使わないほうが良いでしょうか?これを使うと赤くなる人は多いようですが…
エステ後にメイクをしてもらうとなぜかその日の夜からしばらく紫外線アレルギーの症状が出る。忙しくて行けない時に家でゆっくりスキンケアしてニベアとひまし油ちょっと混ぜてつけてたら全然症状出ない。もうエステやめよ、て思って行ってない(^^;
肌荒れをし皮膚科に行きましたら全ての化粧品類を停止しサンホワイトワセリンにした所
今迄で1番肌が綺麗にきめ細やかになりました。
それ以来ワセリンだけになり安上がりになりました。
勉強になりました。そしてチャンネル登録しました。
皮膚科の先生は高級品は意味ないという方がほとんどですね
メディアに出る美容家の方は高級品をおすすめしますが
そういう方はメーカーからお仕事もらってますからね
デパコスに大金使うなら、美容皮膚科で治療してもらう方がコスパ良いと思います。美肌になれば、そもそもファンデーションがいらなくなるし、低刺激なドラコスで事足ります。デパコスは使用感が良いように界面活性剤が入っているものが多いので、肌弱民の自分はビニール肌ぽく(表皮はつるつるなのに、きれいな肌ではない)なり使うのをやめました。デパコス使い続けられる人は、そもそも肌が強い恵まれた人だと思う。
私もタイムリーなお話でした(*^^*)
定期購入している高級(?)化粧品を今、発送を止めていて、その間にプチプラ化粧品を試しているところです。
あまり効果が変わらないと感じたら高級(?)化粧品は解約します。
図書館で専門医が監修してる美容本や化粧品会社の裏側の本を何十冊も読んだところ、高級化粧品は容器や宣伝費であの値段だと知り、リキッドファンデーションやクレンジングに含まれる合成界面活性剤の多さをしり、クレンジングなどを辞め、500円くらいの化粧水や乳液使ってますが、肌には自信あります笑。
高校の時、政経の先生が雑談で「高級化粧品の価格は宣伝費と人件費で成り立ってる。みんな気分でお金払うだけ」と言ってました😅笑
使用感を大切にという北條先生のメッセージとても好きです。現在は馬油、ビオレ、POLAなど色々混じっている状況ですが、肌荒れしないもの使うのは基本で、もちっと感が良かったり、香りが良かったりとなんか自分の気分が良くなるものを使うようにしています。
もっと早くこのチャンネルに出会いたかった
私はS○○は駄目でした🤣
確かに誤った使い方をするのは良くないですね、、では同じ条件だとどうなるのでしょうか??
なぜかお高い化粧品を使うとピリピリした挙句顔が腫れる確率が高いので、
プチプラ一択です。100均でもOK!
安く出来てるみたいです。
YouTuberの女医さんがデパコスにはその企業が独自に研究開発した特別な成分や機能性の高いポンプボトルを使ってるからプチプラと値段の差が出ると話されていたり、成分分析系動画や化粧品も開発してる男性YouTuberの方がこの成分はプチプラコスメはやめとけという動画を出されていました。どうかその動画をご覧頂き先生の忖度ないご意見を伺いたいです。「化粧品 値段」、「成分 プチプラ」とYouTubeで検索すると上のほうに出てくるかと思います。ご多忙の中恐れ入りますが、動画にしていただけると幸いですm(_ _)m
セラミドはプチプラ無理ですよね。
超高級までは行かないミドル価格の化粧品がいいと自分は思ってます。(敏感肌用でそもそもプチプラが少ない。自分が使えるのは無印セザンヌくらい)
今まで自分がしてきた事が見事に打ち崩されパニック🌀😱ですが、参考にしたいのと、高級化粧品は買いません。ところで美容科ってなんなんだろうー❓️‼️‼️
長年美容科とYouTubeでデパコス(高い化粧品)をやたらめったらすすめてるの❗ってなんなんだろうー❓️‼️‼️