ラッシュの商品が生まれる神奈川県にある製造拠点、キッチン。今日はキッチンで商品をハンドメイドしているシェフの働く姿を覗いて見ましょう!身体を温めるだけでなく、香りや鮮やかな色彩溢れるバスタイムを演出するバスボム。このバスボムを年間300万個も手作りするボムルームで働くシェフ、Genkiの1日を追ってみました。
毎月26日は #風呂の日!
フレッシュなフルーツや野菜を使用したハンドメイドのアイテムで、あなたのバスタイムがもっと楽しく、素敵な時間になりますように!
All Are Welcome「自分らしく働く」ラッシュの求人情報はこちら
https://lushjapan-job.net/jobfind-pc/
バスボムアイテムはこちら🛀
https://www.lush.com/jp/ja/c/bath-bombs
【Join #LushCommunity】
We Are Lush | https://weare.lush.com/jp/
Twitter | https://twitter.com/lushjapan
LINE | https://line.me/R/ti/p/%40mjg7913b
#LUSH #ラッシュ
19 Comments
楽しそうですね(*˘︶˘*)
これからも頑張ってください🎶
この男の人絵より実際見た方がイケメンですね
なんだか美味しそう
かっこいい…
食べたい
ずっとアボガドって言い間違えてるのが気になって…笑
本当にアボカドからつくってるんですね!!
やっぱみなさん肌が綺麗
ケーキを作ってるみたいでいいですね
途中まで美味しそう🤤
いつもバスボムのタグで見ていたgenkiさん、いつも素敵なバスボムありがとうございます☀️
もっと使うのが楽しみになりました❗️
美味しそう
アボ「カ」ド‼️
もう、アボガドに変えた方が良いよ
従業員全員LUSHの匂いするんやろうな
普通に美味しそう🤤
機械の攪拌熱まで配慮されるとは、
マジでLUSHはすげぇよ!
0:20 製造している現場を「LUSHキッチン」って呼ぶのは、
食材に敬意を示すのと、お肌で感じる商品なのでそう呼んでいるのは知っていたが、
コックコートと呼んでいるまでは知らなかった。
1:06 ベースのシェフの名前なんだ!成形かなと思いましたよ!
2:33 プラスチックフリー、最後は下水として廃水になるが、マイクロプラスチック対策なのと、1%も自然界で分解しないモノは入れたくないというLUSHの信念。
イケメンですな