編集長干場曰く「ともすれば、ファッションアイテムより重要」と語るアイテム、香水。
そんな香水の中でなんと! 20年以上に渡って使い続けているのが、イタリア・カプリ島発、CARTHUSIA(カルトゥージア)の「メディテラネオ」!
そこで今回は、日本の総代理店であるトヨダ トレーディングのプレスルームにお邪魔して、カルトゥージアの魅力を学び直すとともに、最近増えているという香水以外の興味深いラインナップについて訊いてきました。
Video:Shingo Takeda
「これ好き!」がきっと見つかる! 「これ好き!」な仲間と繋がれる!
⌚️腕時計→https://www.youtube.com/playlist?list=PL62d4WblGifUd7z7OZoNQJ67R-wdn9W9H
🚘クルマ→https://www.youtube.com/playlist?list=PL62d4WblGifVh-pzdxF6_2uRA29–18Zr
👔干場のスタイル→https://www.youtube.co/playlist?list=PL62d4WblGifUO28TR4g7_d3MSzLSOlduJ
💇♂️メンズ美容→https://www.youtube.com/playlist?list=PL62d4WblGifVHNfgX54fmE-KqN2QHUdCr
👕紳士の洋装→https://www.youtube.com/playlist?list=PL62d4WblGifV4rYbNS_CVlU_7ka8GT7VM
👕古着屋巡り→https://youtube.com/playlist?list=PL62d4WblGifXLO7Il5IfcKxxq37zN8VSO
【FORZAの有料メンバーになって、特典にアクセス!】
👉https://www.youtube.com/channel/UCiDqC_Fcv_OnGPg7E9nOUAg/join
※【ユキちゃんのひとりごと】でお馴染みの赤峰幸生さんの、有料メンバー限定コンテンツ【ユキちゃんのひとりごと Premium】を、水金(平日)で配信中。メンバーからの質問にもお答えします。
【ファッションメディアNo.1】
もっといろんな情報が! Forza Styleのサイトにも、遊びに来てね!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://forzastyle.com
【SNSでも繋がろう!】
YouTube👉https://bit.ly/2MPFuAv
Instagram👉https://bit.ly/2BmiSSV
FB👉https://bit.ly/2puHaYp
Twitter👉https://bit.ly/2prxw8W
【脅威の開封率!】
毎週金曜配信の「無料気絶メルマガ」。干場編集長から、毎週動画が届きます。
👉https://bit.ly/2IZHLrS
#ファッション #香水 #FORZASTYE #干場義雅 【FORZA STYLEは、オジサンによるオジサンのためのチャンネルです】
時計好きオジサンにオススメ💛「ロック福田の腕時計魂」https://bit.ly/3T7DtU7
クルマ好きオジサンにオススメ💛「中年と中古車」https://bit.ly/40YIEHX
干場編集長好きオジサンにオススメ💛「編集長のスタイルクリニック」https://bit.ly/412VODL
古着好きオジサンにオススメ💛「古着伝説★つぼウォーク」https://bit.ly/3RlLKm0
イケオジになりたいすべてのにオススメ💛「オシャレ王決定戦」https://bit.ly/47TIAvs
クラシックスーツの王道好きオジサンにオススメ💛「服飾人生60年。ユキちゃんのひとりごと」https://bit.ly/47AEnwU
英語を勉強したいオジサンにオススメ💛「Watch Spirits Tokyo」https://bit.ly/47ymSx3
コラボのお申し込み、案件などはお気軽にどうぞ!
forzastyle.web@gmail.com
11 Comments
やっと香水系の新作動画!待ってました!
42歳の男性ですが、見た目が厳ついんです、、、どれが匂いが似合いますんでしょうか?😂
天井低いね!時計より香水が見たい。地中海より日本海!高校生の頃に香水よく買っていました。
カルトゥージア気になっていました。参考になります!
学生ですがメディテラネオ使ってます!
ずっとこの香水に憧れてて最近やっとファースト香水をカルトゥージアでデビューしました😂
干場さん、真っ黒ですね
メディ・・なかなか売ってないですね💦
干場さん、めげずに頑張って👍笑
イタリアの薬局で置いてある安めのコロンでも、種類の多い中にTe Verdeと言う緑茶の薫りがあり、中国茶とは分けて考えられます。完全柑橘系の焙煎をする文化ではない生のフレッシュさで、日本とは全く違う、イタリア人から見る緑茶の姿です。愛用していました。
イタリアから輸入しました。
いままでは