化粧水は本当に必要なのでしょうか?市場に溢れるスキンケア製品、特に化粧水の使用に対する一般的な認識とは異なる見解を持つ肌再生の専門家が、”化粧水不要論”について医学的根拠を交えて解説します。化粧水の有用性、肌の健康に与える影響など、専門的かつ科学的に解説します。

#スキンケア #化粧品 #化粧水

————————————————–
▼「肌の再生医療」が受けられる医療機関はこちら
https://cellbank.co.jp/search/?yt230000

※「肌の再生医療」のアイコンがある医療機関で受けられます。
————————————————–

□まだ肌の再生医療について知らない方はこちら

□北條元治 肌の再生医療Youtubeチャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCdzXXjd28tQJ2cwnJKquiqg

□北條元治のTwitter

□北條元治のTikTok

@hojomotoharu

□北條元治のInstagram
https://www.instagram.com/hojomotoharu/

□お仕事に関する問い合わせ

株式会社セルバンク
https://onl.sc/RYGKk7w

<ご注意>
※商品紹介・レビューなどに関するご依頼については、原則お受け出来かねますので、何卒ご容赦ください。
※たくさんのご連絡をいただいており、内容によってはお返事ができかねる場合がございますので何卒ご容赦ください。

32 Comments

  1. 酒さで皮膚科に通院してますが 中待ち中診察室から医師の怒鳴る声と女性の怒鳴る声 よく聞くとオリーブオイルを顔に塗って肌が荒れたのにそれは違うとの押し問答してました
    結局どうなったかと言うと
    薬局にいました 処方薬出してもらったみたい

  2. 北條先生のシンプルで片寄らない考えに賛同しております。
    皮膚に極力触らない?摩擦を極端に嫌う?モコモコ泡洗顔を推奨する洗顔法やら、また、極端な角質はがしスクラブピーリング等々、、、
    美容ビジネスには、疑問を感じる自分にとっては、とてもニュートラルなお考えに、ほっと安堵します。情報過多には流されないよう『普通』😅なスキンケアを続けて自然体で過ごしたいです! いつもありがとうございます。

  3. 動画配信有難うございます。私はほとんどの化粧品合いませんでした。皮膚科医師おすすめの化粧品を使って自分の肌にあいました。先生有難うございます

  4. 最近見始めた先生の動画、分かりやすくてもやもやしてるものがすごいしっくりくる!

  5. 見た目が気にならないなら、別にいいよ、と。化粧品を使わないから死に至る病気になるわけではない。ただ、不快になることはある。

  6. 難しい用語を使わないでという御意見もあるようですが、私は唇の表面が扁平重層上皮でできていることを学べてありがたいと思っています。出来るだけ簡単に専門用語をつがわずに話される動画も楽しく見てますし、バンバン専門用語を使ってある動画も勉強になるな〜と楽しく見てます!

  7. なるほどねぇ…

    「書籍が出た背景」とかよく知らんけど
    昔は「化粧水不要論」で、今は「化粧水付けたきゃ付ければいいし、付けたくないなら付けなきゃ良い論」か…

    と言うことは、次は「化粧水必須論」に変わるのかしら?w

  8. 最近韓国化粧品でニードルの入った美容液というものをよく見かけるのですが安全なのでしょうか?効果があるなら使ってみたいのですが結構痛いみたいなので肌へのダメージが心配です。

  9. ミノキシジル(塗るタイプ)についての動画も是非お願いしたいです。

  10. 私は長年、焼酎➕グリセリン➕レモンで化粧水を作って使っていますが、レモン、、やっぱり良く無いですか??

  11. 何度も肌断食をやってみて身をもって感じたのは
    メイクやクレンジングをした時はスキンケアしないと肌荒れるし
    メイクやクレンジングをしなければスキンケアが不要ということでした。
    これは私が普通肌で皮膚が厚く丈夫だからであって、乾燥肌の人は逆に肌断食で悪くなりそうな気がする
    化粧水不要論というよりは
    メイクと洗浄が肌に負担かけてる!

  12. 先生にどうしても聞きたいです。
    人気美容家の方が、肌を冷たい金属で冷やしてから化粧をすると、皮脂崩れ防止になるとか、毛穴を引き締めるなど言っていたのですが。

    はだの仕組みを知れば知るほど、その肌を冷やして、一体何の意味があるのか

    肌を冷やして、毛穴が引き締まったとしても、それは一瞬の出来事なんじゃないのか。しばらくして元に戻るだけで意味がないんじゃないのか

    冷やすことで肌に良いというエビデンスがあるのかどうなのかすごーーーく気になります。

    すごく昔から冷やす美容は人気があるように思えますがどうなんでしょうか?!

    すっごく疑問です!ぜひ教えて下さい!

  13. 「食べる物だから大丈夫、肌に塗っても大丈夫」について、これ消化器は異物が入ることを前提としているのに対し肌はそうではない、だからむしろ「食べるものを肌に乗せる」のは非常に危険なんですよね。
    万が一(肌荒れとか起こしてたりして)、その食べ物から何かが肌のバリアを通ってしまった場合、その食べ物にアレルギーを起こす可能性が高くなります。以前、小麦タンパクを使った化粧品会社がそれで重篤なアレルギー患者を多数出して問題視されたはずです。
    先生今回はどんな細菌に汚染されてるかわからないとだけ仰っていますが、以前の動画でもお話されていたと記憶しているので、その動画のリンクも張っていただければと思いました…

  14. かなり以前、スキンケアを科学的に知りたいと思って皮膚科医が書いた専門書などを読み漁っていた時に先生の書籍「妻の化粧品はなぜ効果がないのか」を購入したのが先生のお名前との出会いでした。
    文章から勝手に、本当に勝手に、「ザ・理系の研究者です」的な73分けメガネの男性を想像していたので、Youtubeでお見かけしたときにけっこうびっくりしました!こんなにふあふあ・ふさふさ・さらさらの髪型とは想像してませんでした!語りかたも想像と違ったし笑

    でも動画見ると「あの本の著者だ…」って納得しながら拝見してます。
    今回の内容について、ずっとずっと、科学的に人体を捉えるお医者さま(先生以外の方も)と、美容に健康である以上を追究したがる女性たちとは意識や求めるところに乖離があるなと思っていて(たとえばワセリンと日焼け止めでいいと言うお医者さまは「皮膚の状態が悪化しない」ことだけ見ているけど、女性が欲しいのは人が羨む欠点のない美肌)、それを裏付ける内容でありながら同時にちゃんと歩み寄ったところに落としどころ作ってくださっていてなんだか満足しました。

  15. 化粧品ではなく医薬部外品について。
    様々なデータを示し、美白、シワ改善など実際の効果が示され、それが認可されてこそ、医薬部外品として販売されていると聞いていますが、違うのでしょうか?
    また、その辺りのお話もお聞きしたいと思います。

  16. 私は物心ついた時からアトピー性皮膚炎で、アラフォーになってから顔に出来るようになって、出産後から今も手荒れに年中悩まされてます。

  17. 先生のお話しが専門用語もあるし、面白い例え話だったりと、先生の人柄がよくわかります。最後のスタッフの方とのおまけ話??が好きです。行き帰り道に気を付けてくださいませ!

  18. 大目に見て欲しい書籍wのリンクをクリックして見てみたんですけど、先生の写真にびっくり。今すごくかっこよくなってますね!若返ってる?!

  19. 化粧水も乳液も美容液もほとんどつけてないけど、肌綺麗よ✨
    むしろ色々つけると肌は贅沢になる。乾燥するし。
    だから贅沢させないって思い、砂漠の状態に追い込んだ。
    ここ数年は何もつけていない😅
    だけど肌は良い感じ。

  20. 先生のお陰で随分肌に関する思い込みがなくなりました。気分が楽になりました。化粧水は美容液等はつけないといけない。顔には、時々ピーリングして、ファンデーションを残してはいけない。諸々の「~いけない」という思い込みがしなくてもそんなに意味がなく、ほとんど何もしなくなりその方が私には合っていましたよ(^ー^)✌️でないと、ずっと悩まされて罪悪感を持つことになっていたと思います。何もしないのも正しいと思いますね。
    いつもありがとうございます。

  21. 高すぎるスキンケア商品や、お肌の栄養のやりすぎはどうかなと思いますが50歳を境に老ける人と老けない人の差って出るなあ…と思います。特に女性はお化粧しないとおっさんにも見えます😂
    私は定期的にプラセンタ注射をしてますが、これってどうですか?😅原料見るとちょっと引きますが、お肌は綺麗になりました。

  22. 思春期ニキビがひどかった高校時代、叔母の作ったドクダミと日本酒の化粧水使ってました😂

  23. 昔から食い物を顔に塗るブームが定期的に来るのを不思議に思います。
    いつもまともな先生方が定期的に火消しを行いブームが終わる。なんやろか。

  24. 女性だからなのか、いつまでも若くありたい、見られたいと思うのは殆どだと思うのです。
    そこで選ぶ道はひとつで、しかも結果はすぐに出るものでもない。結果次第では、アレでもないコレでもない、と煽られ迷ってしまう。
    そんな情報過多の中、こちらに伺うと気持ちが落ち着きます。

  25. A反応についてお聞きしたいです!

    とあるモデルの方が
    エ◯◯ロンを使用しA反応でさらに肌荒れしたが結局は治った
    ということなのですが
    A反応自体は悪くないことなのでしょうか?

    体内の不純物が出ているとかなんとか…
    あるみたいなのですが…
    すごく気になって、教えてくださったら嬉しいです!!

  26. 50代超絶オイリー肌。若い頃はニキビが酷かったです。40過ぎた頃から平和になりました。風呂上がりに何もぬらなくて丁度いい感じです。洗いっぱなしでもツッパリません。朝の洗顔はぬるま湯でチャプチャプっと流すだけ。それでベタベタヌルヌルにならなくなりました。10代20代の時に必死で脂を洗い流していたのがウソのような平和な感じです。一方、若い頃にニキビも出来ないような肌だったウチの旦那は、乾燥して粉ふいています。

  27. 肌は排泄器官なのでターンオーバーを促すための保湿は必要かな?と思ってスキンケアをしています。最近、ローズマリーチンキ(軟膏)なるものが気になっています。これは自作できそうですが、やめておいたほうがいいでしょうか。ぜひ検証動画もお願いします!

Write A Comment