佐藤宣彦 ライブインフォメーション:

2022年11月30日 原宿ラドンナ
https://20221130storato.peatix.com/

2022年12月6日 京都モダンタイムス
https://20221206storato.peatix.com/

佐藤宣彦 公式サイト https://www.satohnobuhiko.rocks/

(Part3)ZIGGY、リンドバーグ、SHAZNA、黒夢、カブキロックス etc. のプロデューサー、佐藤宣彦さんのインタビューです。Part.1〜3の動画で明かされる生い立ち、ギタリストとして飛び込んだ昭和の音楽業界、伝説のバンドPANTA&HAL、HURRICANE(ハリケーン)で活動した日々、そして80〜90年代にヒットを連発したプロデュース業に至るまでを濃厚に語って頂きました!

チャンネル登録→
https://www.youtube.com/channel/UCKKBNUaSDTlb-5SUl7SKzCA?sub_confirmation=1

▼目次
0:06 渡瀬マキでバンドを作る
1:25 伸びるバンドの要素
3:01 プロデュース時の流儀
4:13 黒夢『Drug TReatment』
5:28 AI-SACHI『BEFORE DAWN』
6:54 奇跡の70歳
7:57 日本の音楽シーンに望むこと

撮影&聞き手:フジD

企画制作:The Interviews Japan(インタビューズ・ジャパン)

CONTACT: https://theinterviewsjapan.com/contact1/

佐藤宣彦 Nobuhiko Sato

1952年8月28日 京都生まれ AB型

愛称 NOV(ノブ)

ヴォーカル・ギター・作曲・編曲・音楽プロデュース

同志社中学・高校を経て同志社大学法学部を卒業

10代の頃、スペンサー・デイヴィス・グループ、ジョン・メイオール&ブルースブレイカーズなど60’s British Rockの洗礼を受け、音楽活動を開始する

​​1972年 大学在学中に京都の音楽仲間(水谷啓二:Sax,Flute、入江寛:Bass、四ツ田ヨシヒロ:Drums)とSPANISH HARLEM NIGHT(スパニッシュ・ハーレム・ナイト)結成

1973年 9月、SPANISH HARLEM NIGHTで、神田商会主催のアマチュアロックバンドコンテスト「A-ROCK」全国大会に出場。日本武道館のステージに立ち、最優秀グランプリを獲得する

1974年 グループ名をママリンゴと改め、キャロル、サディスティック・ミカ・バンド、かまやつひろし等と共演

​1976年 東京での音楽活動を開始

1977年 元・頭脳警察のパンタと結成したPANTA&HALを経て、HURRICANE(ハリケーン)でCBSソニーよりメジャーデビュー

1978年 ファーストアルバム「HURRICANE」リリース

同年12月の新宿ロフトのステージを最後にHURRICANE解散

​以降はソロ活動の傍ら、スタジオワーク・作曲・編曲をも精力的に行ない数多くのアーティストに楽曲を提供。(LINDBERG、荻野目洋子、Be-B、少年隊、Ai-Sachi、高橋克典、等)

​1986年頃よりプロデューサー、アレンジャーとしても力を発揮

(ZIGGY、LINDBERG、SHAZNA、黒夢、カブキロックス、 Shady Dolls、PASSENGERS、AURA、Laputa、La’cryma Christi、Maschera、メガマソ、 等)

日本のロックシーンの隆盛を支えるとともに、自らもソロアルバムを3枚リリース

・NOV(’84 Invitation)

・Spanish Harlem Night(’87 Baidis)

・TURNING POINT(’90 Baidis)

​2010年よりソロ活動を再開

同年12月より、ミニアルバム「愛された記憶を」をレコチョク・iTunes・テイチクモバイル・Moraにて配信限定発売

2011年2月より東京・横浜・京都を中心にライブ活動開始

2012年5月 1stシングル「涙じゃない」をライブ会場限定発売

2013年4月 4thアルバム「タワー」を全国発売

2016年4月 5thアルバム「HEARTFUL ~あらかじめ失われた愛を求めて」を発売 

​2017年 デビュー40周年を迎える

​東京・京都・横浜でデビュー40周年記念Liveを開催

京都・妙心寺 如是院で『て・らいぶ』を開催

​2018年 活動の拠点を京都に移す

​京都を中心にLive活動を継続的に行う

2022年 デビュー45周年を迎える

4月 東京・原宿ラドンナでデビュー45周年記念Liveを開催

#リンドバーグ #黒夢 #KPOP

WACOCA: People, Life, Style.