今回のコツは3か所
①しっかり丁寧に掃除する(鱗や血合いなど完全に取り除く。)
②酒を使い炊き始めの灰汁を良く取り除く
③鮮度の良いものを使う
今回の材料 鯛あら 牛蒡 生姜 木の芽
今回の割り
濃口 1 フンドーダイ 濃口 うまくち
みりん1 タカラ本みりん
酒 2 鬼殺し
砂糖 0.5 上白糖
※酒は2杯でやってますが、水1酒1でも 酒4でも出来ます。
もちろん水だけでも出来ますが、コクが出にくい。
※濃口醤油はメーカーにより塩分濃度が違いますので、
塩辛い場合0.7位に抑えてみてください。もしくは味醂か砂糖の分量を多めにしてください
応用として、砂糖の分量を減らし 蜂蜜や水あめを隠しで入れるやり方もあります。
広島の郷土料理になりますが、あら炊きの残りを焼く調理法もあります。
0:00 霜降りして臭みや鱗を取る
5:29 鍋に入れ炊き上げる
15:45 盛り込み
17:30 食レポ
和包丁デザインの和食Tシャツ など色々、出来上がりました。
ベース画像は黒と白の2種類 各サイズ 各色 各種類取り揃えました。
お好みで【カスタマイズ】からロゴの大きさ等変更できます。
自分の名前を入れることも可能です。
お気軽に見てみてください。
和食Tシャツ販売ページ↓↓↓
https://www.ttrinity.jp/shop/washiyokunogijutu/
サブチャンネル↓料理以外載せてます。
https://www.youtube.com/channel/UCd8eg3FA1xP4QraLq9H3Pug
過去動画もご視聴いただけると嬉しいです。
細工野菜全般
フルーツ全般↓
インスタの方もやっておりますので興味がある方は
覗かれてくださいね
●インスタ⇒ https://www.instagram.com/deguchi_hiroyuki/
WACOCA: People, Life, Style.