他にもたくさんショート動画をあげてます
下部リンクから見に来てね!

#ポケモン #pokemon #ゆっくり解説

46 Comments

  1. ジガルデの由来がちゃんと出身地カロス地方の元ネタのフランスで話されてる言語から来てるの好き

  2. 50%ジガルデ
    立ち絵とかで想像してたよりかなりデカくてビビる(でも好き)

  3. グラードンのモチーフがショベルカーって言われてるのに、紹介されたやつらは全員神モチーフなのか、、、

  4. レシラムとゼクロムは
    0をレイともゼロとも読むから
    レイと白を合わせてレシラム
    ゼロと黒を合わせてゼクロム

    だと思ってた

  5. レシラムとゼクロムってもともと一つだったのか。
    てことはキュレムと建国ドラゴンが分かれて、建国ドラゴンがレシゼクで別れたってこと?

  6. アルセウス=アマテラス
    ディアルガパルキア=イザナミイザナギ

    ギラティナ=スサノオ
    かと思ってた
    追放された点とか。

  7. ずっと僕の中で勝手にギラティナは闇の王と思ってたけど合ってたんだね(多分違う)

  8. 意外と神話をモチーフにしてたんだな…

    その頃ヒードランは十字の爪を食い込ませて天井や壁を這い回っていた。

  9. 全然関係無いけどレシラムってやたらエロ画像多いよね
    特におっぱい描かれてるイラスト見過ぎておっぱい無い方が違和感あるようになっちゃった

  10. ギラティナのルシファー説補強
    ・ルシファーの名前の由来は明けの明星である金星だが、ギラティナにも金色のパーツが付いている
    ・実際の金星は白金(プラチナ)色である
    ・『神曲』においてルシファーはコキュートスに下半身が埋まっているが、その背中を辿ると重力が反転し煉獄へ戻る事ができる…やぶれたせかいでも重力が反転する描写がある

  11. あとレシゼクは太極図もモチーフだって言われてた気がする。パッケージとかがわかりやすいかも。

  12. ジガルデ、カッコいい設定とかモチーフとか聞いても、(でもこいつアローラ旅行で本気出すんだよな)ってノイズ流れる

  13. ゼクロム(プロト:ム)→是+黒む
    レシラム(プロト:シン)→麗+白む
    ギラティナ(プロト:キマイラン)→未記載

  14. アルセウスがゼウスだと仮定したら
    英語の文字でアルセウスの最初がA
    ジカルデの最初の文字がZで
    英語の文字的に考え
    パーフェクトジカルデの設定で
    考察するなら北欧神話的に
    ヘルよりラグナロクが近いと思う

  15. だからこういう話でさらにポケモンを好きになったんよね…。そして神話を勉強するきっかけになった。

  16. グラードン、カイオーガ、レックウザのポケモン図鑑の内容がゼウスの能力と一致してる説

  17. ちなみにXYの伝説はそれぞれ北欧神話の「ユグドラシル」の絵にいる
    第一層にいる牡鹿(エイクスュルニル)、
    鷲の姿をした巨人(フレースヴェルグ)、
    ユグドラシルの根をかじる蛇(ニーズヘッグ)とも言われてます

  18. XY発売10ヶ月くらい前にはゼルネアスが脳神経、イベルタルが筋肉や血管がモチーフで、追加バージョンでは消化器官のポケモンが出るんじゃないかって言われてて、そのモチーフの話ってのは結局ホントかは分かんなかったしXYに追加バージョンなんて無かったけど、いざ発売されたゲーム内に出たジガルデ50%は言われてみれば消化器官っぽくもあったんだよね。

  19. フェンリル・ヨルムンガンド・ヘラってロキの子やけどそれとロキの変身できるって要素が入ってるってことなんか?

  20. やぶれたせかい って敗れた世界なんよな
    閣下は天使や神に喧嘩売って負けちゃったし
    あとカロスの三体は役割だけで見たらインドの三柱なのも面白い
    テラパゴスのインドの宇宙観モチーフの姿も何かしら噛んできそう

  21. こんなの聞いたらジガルデ100%フォルムが爆乳のロングヘアお姉さんにしか見えなくなっちゃった

Write A Comment