ダリ村を観光しつつ次なる行き先を決めようとか考えていたら……こんなのどかな村でこんなことが起きてしまうとは_(._.)_
カード研究レポートいいぞおこれえ!だが足りぬカードバトラーが足りぬううううう₍ᐢ.ˬ.ᐢ₎クポ!
※システム考察・間違い・取り逃し等々を含め初見として作品を楽しませてもらってます、攻略情報や裏技などのコメントはご遠慮していただけたら幸いです( _ _) 攻略中シリーズのみです!またこのシリーズはクリア目的なので作品のネタバレを大いに含みます!ご注意お願いします。
ファイナルファンタジーⅨ 再生リスト
権利表記
© 2000,2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. LOGO ILLUSTRATION:© 2000 YOSHITAKA AMANO
・動画 チャンネル概要
今動画シリーズの作品はスクウェア様から2000年にプレイステーションで発売された「ファイナルファンタジーⅨ」 実況ハードは2016年にSTEAM様から配信されたFF9をPCでやっております!m(_ _)m
コメントはもちろんすべて拝読させていただいていますが、ネタバレ感のあるコメントはクリア後拝読にさせていただいてます。(攻略中のみ)
いつも皆様コメントありがとうございます!励みになっていますうう٩(‘ω’ )و
※稀にYouTubeシステム側の仕様でコメントが非表示にされることがあります、気づいたら承認しておりますが遅くなってしまったら申し訳ありません(_ _)
また悪意のあるネタバレコメント・故意に誰かを不快にさせるコメントがあれば削除やブロックを適宜させていただきます!その判断はこちらがいたしますのでご指摘等もトラブルになります故ご遠慮下さい。( _ _)
ネタバレ防止のためプレイ自体は動画のさらに先までしている場合があり、ありがたき情報・ご指摘や間違い等反映が遅れることご了承ください。
当チャンネルはRPG枠で1タイトル、その他枠としてその時気になったものをやる枠で1タイトルの2タイトル同時進行でやっておりますぞお。(/・ω・)/
#FF9 #ゆっくり #動画・チャンネルの詳細は説明欄にて
36 Comments
ヴァルゴは乙女座です
蟹座はキャンサー
人身売買を企む連中ならガーネットさんを標的にするかと思いきや、
狙われたのはビビ…
カワイイから仕方ないね!
猫には、ねこまんま
原作であるPS版に比べたら背景とかキャラとか細部がハッキリわかるようになったんですよねこれでも
地下の皆様といい、ちょっとずつ背景が動いてきたような?
で、1号に続き2号襲来ですが、前回みたく召喚魔法で味方増やしてこなかった分良かったのか。
どこぞのミリオンや四天王みたく1~3号まとめてこなかったのは幸いだったり?
更新お疲れ様です、そしてやはり始まってしまうカードバトル…これからもハマり続けそうだ😅
新カードのモンスターのイエティ、実は…。
しかし突然ビビが村の子供にさらわれてしまう…その後ダガーと共にダリ村の地下へ、そして奥で見たものはまさかの…😱
そりゃビビもああなるわな…😢
ゴースト 前回のかわヨなムーが言っていたゴーストさんとは違います…明らかに顔付きが邪悪…。
黒のワルツ2号 魔法だけかと思いきやまさかの物理攻撃も強いボス、なおダガー以外が戦闘不能になると黒のワルツ2号が「眠らせて城へ連れて帰ってあげよう」と言って必中の催眠術という技をダガーに対して使います、そしてそのままガメオベラになります。
とにかく勝利おめでとうございます🎉次回はカーゴシップに乗るところからだが果たして…。
ヴァルゴは乙女座でしたかな。シャカという強者がいたような(..)不穏なアレクサンドリアに不気味な霧…この何かが動き出す感じがたまらんですね!!画面の横にあるジタンの絵が微妙に少し前に世を賑やかした知事に似てるんよなぁ…w
更新お疲れ様です。
今回のボスはシルクの服だと受けるダメージが増えるんですよね。
それで全滅しかけた事もありました。
因みにこのボスはダガー以外が戦闘不能になると、全滅扱いになります。
やりこみ時に試してみても良いかもしれません。
次回も楽しみにしています。
村の小物による村人の生活感、ジダンのビビと目線を合わせるためにしゃがんだり(そっくりだ)のところを喋らない気遣いに気付いたりと、今回もゆくりさんの気付きが光っていて見ていて楽しかったです!
2:25~アドバイス
5:40~9:11カードゲーム
16:07~ねんがんのクエ〜
18:45~よし両手ベアークロー三倍ジャンプ回転だ
31:14~ご対面
32:16~なぜビビに?
33:43~またもエバ教
35:30~じゃあ残りはふくを
38:46~にわたま
42:00~トランクスwww
57:18~ルビカンテか?FF4のピンクしっぽと1のデスマシーンとロックマンX2のゼロ対決はよ
58:30~ビボァー!
ダリからいろいろ物語が動きだすんだよな
そしてメニュー開く度にプレイ時間を気にしてしまう(意味深)
氷の洞窟にて黒のワルツ1号を破ったジタン御一行はダリという村に到着したのであった。
2:55 耳よりカード情報
19:05 ステラツィオ…星座かな
30:49 救出作戦
37:34 (しゃくれるダガー)
38:49 今日のにわたま理論:たまごキャリー(半熟英雄)卵はどこからきてどこへ行くのか…時の鎖は断ち切れず
47:15 量産型黒魔導士…
55:00 黒のワルツ2号参上
58:28 シルクのふく「シルクなので燃えやすい」
謎の量産黒魔導士や黒のワルツやらダリ村の深淵やらと根深い黒さ…ファンタジーに黒さはつきものかぁ?
0:14 あそぶべやぁ史上もっとも穏やかなBGMなのであった
気になるね、ピクルス、
こういう生活感はやはりいいものだ、
因習村?とチョコボ、
地下でやっていたことが単なる人形制作だったなら問題はないはずである、はずであるが……
とりあえず危険な霧マシーンまで使うほどのことなのかということとなんでそこまでしてチョコボ動力やねんということ、
「正しいことは誰にだってわかる」
実際どうなんだろう、それを単純と決めつけてしまうのもまた違う気が……
難しいね。
ギサールの野菜を使ってチョコボを走らせるシーンは子供の頃に心に残るくらい外道だと思いました…
黒ワルシリーズほんとかっこヨなんだよなああ。牧歌的な雰囲気だった黒魔道士がこんな悪かっこよくなっちゃって驚いたものです。ちなみに明言されてないですが2号は女性型だといわれてます
やっぱりチョコボも居ましたね。
まだまだマスコットの座は渡さないって事ですね。
いいかい、ビビ
いきがってるやつをおちょくってやりたきゃ「ダサいぜ」
そいつに喧嘩売ってやろうと思ったら「さっさと失せろ、ベイビー」だ
さもなきゃ「やるかクソ野郎」
向こうがぶるったら「がたがた言うんじゃねえ」
組み合わせて使ってもいいんだよ
選択肢の為にやり込み編たくさんありそう🙄
ちなみに黒のワルツでもいろいろやり込み編アリマース
カーゴシップ…通称鼻眼鏡号
かつて意味のわからなかったカードゲームの謎部分を是非とも解き明かしてほしい!
ダリ地下の話し怖いしなにより気持ち悪かった。
今回もお疲れ様です!
歴代屈指のかわよな世界観、その中についに投げ込まれてしまったFF…。逃れられないSFの定めをこの世界でちらっと見せてくるその最初の表し方としては、地方の村で何も知らずに運営されてる不気味な人形工場っていうのはかなりすばらしい演出だと思うんですよね。
あと「黒魔道士…?これぬいぐるみやん…?」って思いついた人には拍手を送りたい
ダリ村って大人になってプレイすると結構考えさせられる村でもあるよね…形は違えど凄く生々しいって言うか😅
気力はトランスしやすくなるんだっけ??
ジタンはチャラく見えて細かい事に気が付くいい男なんだよなぁ。これはモテますわ。
役に立っトランス
今回の動画を見て思ったのが、ゆくりさんが単に金や宝箱、稼ぎ等だけに反応する強欲まんじゅうというわけではなく、
些細な事に気付く所がジタンの性格とリンクしてますね😮
役に立っトランス
FF9きたー!
すぐに拝見できずすみません!やっと拝見できたー!
ダリの村で色々謎が深まりましたね😄
FF9は時期によって訪れるごとに何かしらの変化があるのも楽しみの1つ!ぜひどこかのタイミングでまたダリの村に訪れてみてください😄
19:26
ヴァルゴは乙女座ですよ😄
蟹座はキャンサー😄
ステラツィオ初ゲットおめでとうございます!
これが何を意味するかは、最後までのお楽しみ😄✨
最初の村で、いきなりドキドキハラハラなイベント!
毎回ですが、登場人物たちの言動に勇気をもらいます。
ジタンの『いいかげんにしろよなコノヤローッ!!』が大好きです。
1:13 10:05 14:55 16:45 18:45 20:08 22:30 28:48 31:11 36:02 37:28 47:06 48:39 53:35 59:38
アリエスは牡羊座ですよー
とんでもない事実が発覚。ビビのメンタルは大丈夫か?
ビビかわゆす❤
🦪💦
コメントしたと思ったらしてなかった……orz
初っ端の村から闇を見せてくる辺り、ほのぼのと温度差が激しいんですよね……。
そんな中でもアイテムとカードは忘れない強欲饅頭の鑑。
今回の装備はマジで重要です。耐性もそうですが、実はステータスカンストというやり込みも存在しますし……。
そして次々と出て来るカードにコーヒーに星座…………PS版最後のFFなだけあって、かなりのやり込み要素やミニゲームの宝庫です。
ストーリーが初っ端からヤバい……。黒魔導士ビビちゃのメンタルがホントに心配になる展開だらけなんですもの……。
そして次々と現れる黒のワルツたち。性格はアレですが、外見は中々かっこよなんだよなぁ……。
そして絶対に必ず一回は盗む主人公。そしてその行動がいずれ……。
次回も楽しみにしております!
2号のイラストカッコいいな。