メガドライブで発売された「新創世記ラグナセンティ」「ノスタルジア 1907」「エアダイバー」「獣王記」「サンダーフォックス 」について紹介(レビュー)したいと思います。
チャンネル登録お願いします。
「再生リスト」
セガサターン再生リスト
ドリームキャスト再生リスト
メガドライブ再生リスト
ゲームボーイアドバンス再生リスト
「動画内メガドライブ一覧」
新創世記ラグナセンティ
新創世記ラグナセンティとは94年にセガから発売されたアクションRPGです。
ノスタルジア 1907
ノスタルジア 1907とは91年にシュールド・ウェーブというメーカーから発売されたアドベンチャーゲームです。
エアダイバー
エアダイバーとは1990年にアスミックというメーカーから発売されたシューティングゲームです。
獣王記
獣王記とは1988年にセガから発売されたアクションゲームです。
サンダーフォックス
サンダーフォックスとは91年にタイトーから発売されたアクションゲームです。
#megadrive#genesis#MD#おすすめ#紹介#レビュー#レトロゲーム#メガドライブ#メガドラ

11 Comments
メガドラのイメージは マッチョなアクションゲーム??アメリカでは大ヒットしたからなぁ😃RPGは印象が薄いです。
ノスタルジアの主人公は山田さんじゃないですよ。金田一仁志です。
みんな間違えてるけどカスケの声は山田康雄さんじゃないんだけどな。俳優の金田一さんだって。
ノスタルジアとライズオブザドラゴンはメガCDのアドベンチャーの中で個人的に大好きでした。エアダイバーはもっと評価されて良いゲームだと思います。ラグナセンティーは、まあPCエンジンにもニュートピアとかあるし、セーフと言うことで。
ラグナセンティはハマリました🎵
ジンクスって悪いことの喩えの意味だぜ。
エアダイバーはハマってよくやってたな。
めちゃくちゃ懐かしい♪
エアダイバーは1回全クリしたら2度とやる事はなかった。かなり雑なゲーム、飽きの来ない良作とか嘘言っちゃイカンよ。。。あのBGMとSEは今でも脳裏に焼き付いてるがw
ラグナセンティは全体的に丁寧に作られたゲームだけど、コチラの攻撃判定が
小さい上にヒット時の演出が薄い(ボスに攻撃が効いてるのか解らない)ので
アクション部分でゼルダと比べると、手応えというか爽快感が雲泥の差なのが
残念なトコロ。
ノスタルジアが好きすぎた。
あの空気感が好きで結末が変わらなくても何度もプレイしたよ
ノスタルジア1907って「ストライダー飛竜」のチーフプランナー「四井浩一」さんが関わっていて、イラストには、ゲーメストのイラスト投稿者「転清(うたたきよし)」さんの、独特な人物イラストが良かったです。
これが斜め上に行くと「キャノンダンサー」に行くんだよね
転清さんの弾性キャラクターの脂っこさか大爆発します。