昔懐かしいレトロゲームのゆっくり実況です
セガサターンの名作 機動戦士ガンダム外伝 戦慄のブルーをプレイしていきます
よろしければチャンネル登録もお願いします♪

This is a slow live commentary of nostalgic retro games.
Let’s play the Sega Saturn masterpiece Mobile Suit Gundam Gaiden: Shivering Blue
If you like, please subscribe to the channel ♪

サブチャンネル
@takkarubi_yukkuri_sub

#レトロゲーム
#ゆっくり実況
#ガンダム

27 Comments

  1. 高校生の頃、遊びまくった!
    皆川ゆかの小説版と高山瑞穂の旧漫画版を買ったなあ
    旧漫画版に出てきたユウの親友の嫁さんでありかつての戦闘機仲間のエイミー・バウアー・マイスターの名前は今も覚えてる

  2. 2話目のブルーだけこちらがやられても最低評価でクリア扱いになるんですよね。

  3. あ・・・これは神ゲーの予感!
    ホバートラックのサポートがないとなんともならなかった気が。。。、2と3の続編・・・ジオニックフロントとは別シナリオでしたっけ・・・

  4. 本当にあのハイゴックからのドム戦はきついんだよなあ、あっという間にオーバーヒートするジムであの機動追わなきゃいけないのはものすごくきつい

  5. 当時中学生だったから、ゲームとして面白いのもあるけどタイトルから設定から刺さりまくったのよね。未だに大好きだもの

  6. シュミレーションでアムロ搭乗のガンダムと戦えるのが楽しかったな。

    ブーストがオーバーヒートしやすいからかなり苦戦した記憶がある。

  7. Gジェネでは何度も見たが、ついぞ遊ぶことのなかったゲーム
    やってみたくなったと同時にエルムナイトを思い出した
    こういったコクピットビューのロボットゲームは絶滅に近いから、リメイクでもいいから何か出して欲しいものだ

  8. そういやこのゲームってMSでぶつけたり踏んだらちゃんと建造物が破壊されるんだったっけな。バトオペ2とかMS百機乗ってもダイジョーブ!みたいなガンダニュウム合金製かのような絶対壊れない建物ばかりなのに。

  9. これの体験版が郵送で送られてきてびっくりしたバンダイに葉書送った事ないのになんでだろう

  10. 戦慄のブルー3部作はめっちゃハマりました。しばらくの間、ユウ・カジマが無口キャラだったな。

  11. ブルーの動きがおかし過ぎて、こんなん勝てるかよ!?って、なりますよね💦
    それにドムもヤバすぎた🤣
    コクピット目線を活かしたゲームになっていてホント楽しかった😊

  12. これめっっちゃ名作だと思う。
    3作買って何周やったかわからん。
    特にニムバスとの戦闘が楽しかった。

    RX-78-2が強かった。。。

  13. スパロボだと単なる雑魚のジムが実は戦局をも左右する重要な機体。ってのがよくわかるはじめてのシリーズだった 。

  14. 懐かしい
    3部作ですが
    発売されたソフトは4つあり
    4つ目のは3部作全部とスペシャル特典ディスク、連邦軍記章などのセット
    全部買い揃えたなぁ

  15. フィリップとサマナがユウのことをエースって言ってますけど
    君たちも撃墜数30機超える連邦有数のエースになるんすよ
    EXANに関わってたから戦歴抹消されちゃうけど

  16. ディスクのケースが紙製の、ハードケース入りの本みたいな形なんだよねなつかしい

  17. ブルー3部作をすべてSクリアして、ガンダムを無傷で倒すぐらいやりこんだよなぁ~

  18. 不自由な所が「ジムを使ってる」って感じがして楽しかったな。

    リメイクは重厚さも無ければ、後付ぽっと出のMS出したり、プレイヤーであるユウにべらべら喋らせたり(名前の由来がYou=あなた=プレイヤーだから、シナリオに「想像の余地」を設けることで没入感を演出したのを、設定を改変してユウ・カジマって個人を前に出しすぎたせいで、没入感が激減した)と、駄作認定せざるを得ない内容だった。

    あのプロデューサーは後の関与作品を見ても、無能判定を出さざるを得ない奴だったな。

Write A Comment