次:11 ▶ https://youtu.be/FEXOK5DBdUA  2020年9月4日(金) 20時公開予定
前:09 ▶https://youtu.be/AvSI7RNw7tA

―――――――――――――――――――――――――――
◇「三國志14」の再生リスト:https://www.youtube.com/playlist?list=PL_ot0rB6M75fkJsjQkrt2CX08n0ovs5I-
◇ アシェの実況プレイPart1集:https://www.youtube.com/playlist?list=PL_ot0rB6M75emDWg0nnjs37iAdTVDYaE7

―――――――――――――――――――――――――――
◇Twitter(アシェ):https://twitter.com/AcierRoi
◇Twitter(妻レシル):http://twitter.com/reciru

三國志14の著作権
©コーエーテクモゲームス All rights reserved.

27 Comments

  1. 上杉謙信の時の軍↑神↓って、他の人と違うアクセントがちょっと好きだったりします。

  2. うぽぽつ
    あの忠誠度で登用できないのはツライですね。超級だからですかね。。。
    これからの戦略が楽しみです

  3. おそらく超級だとコマンドの入力順がプレイヤー→CPUで固定だからプレイヤー選択時は登用OKでもCPUが行動時に忠誠上げちゃうと結果が変わるからほとんど登用できなかったんだと思われ

  4. 人材に関して主はなかなか厳しい様だか、劉備贔屓のワイは寝返り少なくてニッコリ。

  5. タイトルに登用した武将がでてるけど、登用できずにパート数より武将数が少なくなる事は、あるのだろうか?

  6. 忠誠だだ下がりでも登用出来ないってツライなぁ。
    なんかNGな条件があるのかな?

  7. 配信お疲れさまです!
    登用はあれですね。超級のため順番が最初なので、例えば忠誠60に登用を出してもその後の劉備のターンで褒美が与えられて65くらいになる。そして、この時に登用成否の再抽選が行われ、この時に超級はベースの成功率が極端に低いため、大抵失敗する。
    ということなのでは、と推測しております。
    難易度上昇はあくまでCPU側の強さや思考で調整して、PLにとって不利が多いから結果難しい、は控え目にして欲しいですよね

  8. ホントせっかくいいゲームなのにこのトンデモCPUが雰囲気壊しちゃうのなんとかして欲しい

  9. 登用の話 反董卓 上級編 牛ホ軍呂布忠誠度0だけど、登用できません(゚∀゚)意味わからん

  10. ううむ、あんなに忠誠下がってるのに登用できないとは…
    やはり軍師の毛利元就の知力を100にするのも重要課題ですかね。

  11. 直虎さまの綱渡りw
    主さまのいつもながらの魅せるプレイに魅了されまくりんぐです!

  12. 事前に忠誠あげられちゃうとダメなんですよね。まあそもそもペナルティの原因が理不尽なので仕方ない、という気もしますが。

  13. 太学level10で二虎競食でどのくらいやると上がるのかな?と思い、やってみたところ
    成功10回で1上がったのでたぶん太学なしだと15~20やらないと上がんないと思います。

    埋伏の毒でも15~20回くらい成功すればきちんと上がるので、辛抱強くやらないと上がらないです。
    もちろん失敗でも経験値は溜まると思うのですが、成功の半分以下くらいしか得られないと思うので……

    これから検証してくるので、分かったら編集します。
    検証済みの方がいたらお願いします。

    検証結果

    シナリオ:英雄集結

    対象:毛利元就 知力98から99へ
       施政 太学 無し
       検証敵勢力:埋伏の毒、二虎競食→劉焉
             離間→袁術
    埋伏の毒
    成功のみ 16回
    失敗のみ 40回 で1上昇

    二虎競食
    成功のみ 16回
    失敗 ほぼ確定だったため不明

    離間
    成功のみ 16回
    失敗 つかれたのでだれかやって

    このことからどの計略を選んでも値段と対象成功率が違うだけなのでどれを選んでも変わらない。

    効率的に二虎競食>埋伏の毒>離間がストレスなくやれると思う。

  14. 前に言ってた張遼は曹丕に代替わりしたらチャンスみたいな話がありましたが、曹操は大抵2つ〜3つ程寿命延長名品を抱えるので結構な無理筋ですね…
    具体的には史実より10年は余裕で長生きします

Write A Comment