おススメ再生リスト ↓

ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド

ゼルダの伝説ティア-ズオブザキングダム

skyrim(スカイリム)【召喚士】

☆お世話になってるサイト様

ゆっくりMovieMaker4【饅頭遣いのおもちゃ箱】
https://manjubox.net/ymm4/

nicotalk&キャラ素材配布所
http://www.nicotalk.com/charasozai.html

きつねさん ゆっくりのお部屋
http://www.nicotalk.com/charasozai_kt.html

ニコ二・コモンズ
https://commons.nicovideo.jp/materials/

かわいいフリー素材いらすとや
https://www.irasutoya.com/

#初代ゼルダの伝説 #ファミコンゆっくり実況 #アドベンチャーゲーム

30 Comments

  1. 21:08
    ドドンゴは爆弾を飲ませて倒す方が楽だけど、爆風に突っ込ませて動きが止まった時なら剣も通るんだよなぁ···。
    (ヒント爺さんの「ドドンゴハ ケムリニ ヨワイ」はその事を指してる模様。タイミングはシビアだが。)

  2. 内容は面白いんだけどもハハハ笑いがなんか癇に障るんだよな

  3. 懐かしい!毎日夜な夜なしていた!全面クリアして裏バージョンもクリアした!

  4. タートナックの倒し方をティアキン的にすると、両手武器で盾を振りほどくこと。
    盾をしっかり構えた状態で攻撃しても、いたずらに武器の耐久値を消費するだけになる。
    トパーズをスクラビルドした電気の武装でしびれさせたり、電気の実、黄色いチュチュゼリーを投げ込んで感電させるのもいい。
    所詮、鉄の鎧なので、電気属性でしびれさせれば、タートナック、アイアンナックだってタジタジだからだ。
    電気を流した床にタートナックを落とし込めば、感電死するまでしびれ続ける。
    また、ギブドは炎属性、氷属性、電気属性などで骨格を弱体化させないとなかなかダメージを与えられない。
    ドドンゴは、ティアキン的にすると、デグガーマーに爆弾矢をやってひるませてから、弱点をマスターソードで攻撃するに等しい。

  5. 普通の扉なんて、閉まっていても爆弾で吹き飛ばせるだろとは、このゲームでは言っては行けない。

  6. ゼルダには時間制限はないから、ゆっくり倒していってねで行けるからな。

  7. 家の壺やタンスを漁るドラクエ勇者はネタにされるが、人の家の扉を爆破したり燃やしたりするリンクは、遥かに重罪だな(現代日本の刑法では最悪死刑です)。

  8. ゼルダに町や村はないからしょうがないが、迷宮に一人でいるアドバイスじいさんは一体何者なのか。

  9. ゲゲゲでハハハな物語

    あのウサギだかネズミだかみたいなやつマイクでやれたんかい
    最近スイッチでクリアしたけどファミコンでやってたときはそれ知らんかったな

  10. ガキの頃、初見プレイで薬と器のどちらか選ぶ方で、ハートの器の重要性に気づかず薬の方を選んでしまって後で後悔した悲しみを思い出してしまった。

  11. ありがとうございます♪懐かしかったです♪ディスクシステムで1番好きでした。

  12. 懐かしい…ノーダメージクリアとか、狙ってやってました。
    主様、敵に体当たりしていって体力減ってもハートや妖精さんが必ず出ますね。日頃の行いの差ですね……(←1迷宮1つハート出れば良い方)
    あと、白目の魔理沙さんと霊夢さんが可愛いからですね。

  13. マイクの代わりにABボタンの同時押しでも同じ効果が得られたと記憶してたが

    Switchでも受け継がれてるかはわかりません😅

  14. クスリの事なんだけど
    赤いクスリを一度使って、青いクスリになった時に
    青いクスリを買うと赤いクスリになるのは知らなかった。

  15. 懐かしす
    当時、小学生だったけど夢中でプレイしてノーヒントでクリアしたなぁ…
    つか言われる程難しくなかったと思う
    同年代のPCゲーの方が鬼畜だったから、むしろゼルダは分かりやすいまであったw

  16. リクエストです。旧ゼルダの伝説で裏ゼルダの伝説やって欲しいです。あと何故に森の中のハート取らなかったのですか?

  17. ディスクシステム版ではタイトル画面で「Bメンヲセットシテクダサイ」と書いているのだが、こちらではディスク交換が無いから「PRESS ANY BUTTON」になってる。

Write A Comment