ペルソナシリーズの原点にあたるアトラスの名作RPG真・女神転生シリーズを解説します。
次回 https://youtu.be/1E2xBXm5HDk

今回はスーパーファミコン時代に作られた1、2作目を扱い、前作に当たるファミコン時代のデジタルデビル物語 女神転生についても少し触れます。
D2 真・女神転生リベレーションから入った新しいファンに対しての初期作品紹介でもあります。

◎女神転生歴代シリーズ解説 再生リスト

【目次】
00:00 冒頭
01:21 旧約シリーズ解説
03:23 真1ストーリー
07:10 真1システム
09:25 世界観・属性解説
13:30 真2ストーリー
18:49 真2システム
21:34 移植関係

◎チャンネル登録よろしくお願いします
http://www.youtube.com/channel/UCDuPjMV4o-RCvrdc1aF3qGw?sub_confirmation=1

◎twitter

〇関連動画
【ゆっくり解説】ペルソナシリーズ解説 part1

〇真5&真3リマスター発売決定
真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER

〇真・女神転生Ⅴ

#真女神転生 #ゆっくり解説

46 Comments

  1. 1、罪罰まではメガテンシリーズのダーク作品なのに3から金子一馬氏が降りて今やオタ作品に成り果てた。
    ペルソナ5とかポンコツクリエーター、もう別物。

  2. 初代真メガテン、懐かしいな。
    現代社会はロウルートでカオス世界を目指してるわ、まじで。

  3. 真・女神転生Ⅱの序盤の男の子が、
    まさか「あの人」だったとは。
    それも開発者インタビューでは、
    「聖母マリアの処女懐妊」がモチーフだと。

  4. Switchの特典で付いてたので、どんなゲームか検索してみたのですが、面白そうでございます。やってみます。

  5. 今ではSwitchで出来るようになったお陰で
    遊ぶ機会が生まれました

  6. 今だとswitchのオンラインの奴に一年で2500円で入れば真女神転生の1と2とifが遊び放題、しかもどこでもセーブもあるから色々楽

  7. 属性においては本当に5は良かったと思う。1や2、3みたいにロウカオスが極端過ぎる訳でもなく、3は正直アマラ深海エンドが本番って所があるし。
    4はニュートラルが平和過ぎてロウカオスがイザボー姉貴のイベントとかで後味が凄く悪くなってるし、4finalは絆か皆殺しかって感じでロウカオスは完全にほったらかしになってた。(それぞれがその作風にあっていて全然文句無しの神ゲーやけど)
    5は悪く言えば今までのアライメントの特徴と一部一貫性がない。でもそれぞれがマイルドになってるからどれが正解かっていうのがその人の倫理によってちゃんと分かれるから、自分で属性を選択するって観点ではこれまでの作品を完全に越えている神ゲーだった。

  8. 昔のゲームはゲームバランスが鬼畜だから今のライト層にはちょっとハードだから、解説動画はありがたいです^^

  9. 真女神転生はハマりがあった記憶が・・・
    別れるNPCにキーアイテム預けて別れると再入手が不可で詰んだ思い出が・・・

  10. メガテンシリーズは難しいなぁと思ってましたが、(前作の選んだ選択ルートと違うぞ?)とか有ったんですがこの動画を見て少し理解できました。

  11. ナイスビデオ!新2と3はやったことあるけど新2は自動で進む床のダンジョンで投げてしまいましたチャンネル登録しました😀👊👊

  12. 真1でロウルートならそのままの流れでメシア教が支配する世界
    カオスルートなら力が支配する世界に救いを求めた人々がメシアを求めた結果メシア教が支配する世界
    ニュートラルルートなら1で「自由」を求めた結果、主人公が何もせずそのままの世界になったので世界を立て直す指導者=救いの神を求め結果メシア教ができあがりそれが支配する世界になった

    みたいなのをどこかで見た気がする・・・でも現実の世界でも人々は常にリーダーを求めて統制される世界ができあがるのでどのルートからでもロウの世界ができあがるってのはあながち間違いじゃないなと思いました

  13. 移植についてなんですが何時からかSwitchの個人プランのスーファミにあるんですよね
    ⅰ、Ⅱ、ifでしたら

  14. Nintendo Switchでダウンロードしてプレイしています。🙋名前こそ知っていたけど遂に初プレイです。成る程、後のペルソナシリーズに通じるものがありますね。

  15. 作成者は小説の3巻以降と新DDSを読んでないの?
    ルシファーは3巻で登場

  16. 老子はなんで真2に出てこなかったんだろうね
    老子の役割もstevenがこなすようになった

  17. この真1のパッケージデザインとか神そのもの。真1~ifまでの作品をフルリメイクして欲しいんだよなぁ

  18. SFC版真2は箱の中に赤い紙が入っていて『これらの行動をしないでください。』という注意書きが入っている。
    書かれた行動を行なうとバグるらしい。

    PS版真2(通称ドミ版)は酷い。俺が持ってるやつだと、
    読み込みが悪いのかボタンを押してからのタイムラグがある。
    戦闘中にいきなりBGMが消える。
    いきなりフリーズする。
    という事があってまともにプレイできなかった。

    修正版は全く問題なかった。

  19. ロウだから天使だから良いやつとか、カオスだから悪魔だから悪いやつみたいな決まりがないのも良い。
    誤解を恐れずに言うとシリーズ通してロウの方が宗教色強めで馴染みのない人にはきつい思考が多かったりする。

  20. 真Ⅰ序盤の日常が崩れていく不気味さがたまらなく恐怖を感じた。LAWもCHAOSも極端だけど、NEUTRALも友情を踏み越えて行き着く先がタイジョウロウクンの「調和が大事」って言われる程度で、友を倒してまで手に入れた物がこれかっていう虚しさを感じたな。

  21. 海外じゃ絶対に作られないゲームw
    日本だからこそ許されてるけどとんでもないもの作ったよなぁ

  22. 真2の主人公の出生の謎に衝撃を受けたな!
    まさかのヒロインの…
    最後に大天使ガブリエルが謎すぎた!

  23. この手の解説動画見るとめちゃくちゃ魅力的なんだけどいざ遊ぶと3Dマップをはじめとしたシステム周りがダル過ぎてプレイに耐えない

  24. 何?ペルソナの原点って…?
    いやIfだろ。お前Z世代か?
    バカか?動画だすなよ

  25. 当時プレーした身として懐かしんでこの動画を見てみたんですが、ペルソナ5を履修した今驚きと感銘を受けました。
    P5やP5Sで散々語られている「人は己自身の選択によって歩む道を決めるべきである」という考え方は、既に真女神転生1の時点でneutralという形で顕現しており、以降のナンバリングではこの信念が屋台骨となって作品の根幹を成す物になっていたんですね。
    長く続くタイトルですが、やはり根底に流れる物が同じだからこそ人の心の琴線に触れる作品になるんでしょうねえ。

  26. 真・女神転生の悪魔合体で、確か理論上ラスボスができるパターンだったかな?
    バグ悪魔ができるパターンがあって実際に合体したらスーファミで初めてフリーズを経験して実際になんかヤバい儀式をした感があったな…

  27. DQやFFで育った人が多い中自分はメガテンだったなぁ
    完全架空のハイファンタジー系と違って実在する地名や日常感とかが凄く刺激的だったのを鮮明に覚えてるわ
    今見ても凄く攻めまくってるストーリーだよなぁ
    トールマンって名前のアメリカ大統領が東京にICBM落とすとかゲームや映画の話でも今なら即炎上するだろう

  28. デビルサマナーやデビルチルドレン
    魔神転生、デビルサバイバー等
    派生も多いので
    取り上げてほしい♪(笑)

  29. 真1って悪魔のレベル上がらなかったっけかー
    めっちゃやったけど、昔過ぎで全然覚えてなかったwww
    そして、ここ見て、毎回再度やりたくなるw

  30. ペルソナ5Rで、かすみちゃんと井の頭公園で特訓してたけど、どうしても真メガテン1で女子高生がバラバラ殺人起きたトコなんだよなーって気になっていました

  31. 今だから真1のリメイクを。
    スーパーファミコン版、pcエンジン版、
    メガドライブ版、プレステ版の合体版を作ってほしい。

Write A Comment