家にパルキア来ることあるんだ。
次回→https://youtu.be/uwcm4ThCWZQ
「ポケダン」再生リスト→https://youtube.com/playlist?list=PLilypEVBBl1XxXVtqh8jsaQ-cixetirQs&si=MNQtznQferpen0Ar

※私の活動に無関係な場所で「私の名前」や「動画内での内輪ネタ」等を使うのは迷惑になるので控えて下さい。

■Twitter→[https://twitter.com/puchohenzaa]
■niconico→[https://www.nicovideo.jp/user/36661466]

37 Comments

  1. パルキアにキュンとした自分がいる…と思ったら見事にコメ欄も同士カビで溢れてて笑っちゃった

  2. パルキアの一人称オレを意外と感じる人もいるようだけど
    小説なんかだと「己」と書いて「おれ」と読んだりもあるし、そうなるとオレよりもなんとなくちょっと尊大で上位存在みを感じる気がする(??)

  3. 前に本編動画でパルキアさん何してんねーん!とモヤっていたパール通過ポケダン初見です。サムネからうっすらとネタ枠の気配を感じながらもパルキアさん登場に喜び、マヌケ兄ちゃん味を感じる振る舞いと咆哮時のめちゃイケドット絵とのギャップにとても満足しています。あの壁画でもいいかと思っていた自分に伝えたい。

    パルキアさんいじられの記憶はないはずなのにいじられキャラにそうそうこれこれと謎に納得すらしている。ダークライに乗せられたことを後でクレセリアにくどくど言われていてほしい。

  4. 自分の最推しポケパルキア、突撃お部屋訪問して攫うくせに2匹を下方に逃しちゃったりとアホの…愛らしい子なのよ 好き

    蘭たん「キョロキョロすんなパルキア伝説のポケモンだろ(一応)」の発言にはめっちゃ吹いた

  5. ルリリの夢階層エグいあるんだけど、階段見つけるの下手くそ過ぎて全部の部屋見て回って最後の部屋に階段があるってのばっかりだったせいで心折れてやめちゃったんだよな……蘭たんクリアしてて偉い

  6. 曲がりなりにも時を司る神のディアルガと対等同格の空間を司る神なのに、あたふたしたり騙されたり自ら家に赴くくらいアグレッシブだったりあまりにも俗っぽいパルキア好き過ぎるわ

  7. パルキアについてはみんないっぱいコメントしてるのでカットされてたところのコメントをします。

    スリープを呼ぶときに「ほんとに更生してんのかよ?」という評価もあり、夢から出たあとに「ほんとに更生してた、反省しなきゃな…」みたいな反応があるの好き。
    それから二人で話すシーンで「あのときは必要に迫られたのと消えたあとに平和になる確証があったから受け入れただけで、今回は消えたあとに平和になる確証がない」みたいな話をチョコビにしてます。

  8. ダークライの発音それそれ!と思ったら気にしてダーク・ライさんに戻って笑った

    パルキアって映画ではバカヤローって言われたりポケダンでは正義感強いけど家庭訪問するわ力加減すごいわ理由も聞かないヌシみたいな扱いで主人公側からは嫌なやつに見えるけど不器用というか憎めなさあるよね

  9. このパルキア伝説ポケモンなはずやのにどこか抜けてて愛おしい

  10. 自分もジャック同じく
    イントネーションわからんので
    「ダー・クーライ」と呼びます。!

  11. ダークライがクレセリアに成り代わって勝手に夢の中に表れて嘘ついたり、パルキアが突撃!自宅訪問!したり伝説ポケモンたちが自由に動き回ると世界が本当にやばくなってくんだね…
    この世界の神様みたいな立ち位置だもんね…多分…

  12. 5:42 サラッと出てくるエーザイみたいなこと言ってってツッコミめちゃくちゃ好き

  13. パルキアが能力発動する時に両肩に光が集まって体全体を包む演出カッコよくてすき
    一人称オレもけっこうすき
    でももうちょっとカッコいいとこ見たかったなとだけは思う

  14. 蘭たんだけポケスリのイベントライコウじゃなくてパルキアだったりする?

  15. 「うわあああああっ!!」
    「オレはパルキア!もうにげられん!かんねんしろ!」
    「うわあああああっ!!」
    「ここは?」
    「ここは そらのさけめ!」

    おもろすぎ

  16. 乱入者がいっぱいのドタバタ回!!!!!!!!!!!って感じの勢い好き

  17. こんなオラオラな感じなのにタネひとつでお腹ぺこぺこになって力出なくなるパルキアくん

  18. ディアルガの性格が神の厳かで慈悲深い一面だとするならば、パルキアの性格は神の粗暴な一面や人間臭さを体現してるかのような感じがする

Write A Comment