久瀬大作と阿波野大樹の2人の兄貴に罵倒されながらも徐々に凶暴性を露わにして、のし上がっていった渋澤啓司の歴史をまとめました。 ©SEGA 0:00 龍が如くオンライン編 4:17 龍が如く0編 龍が如くシリーズ再生リスト #渋澤啓司 #中野英雄 #龍が如く0 mobile gamesMobile RPG GamesRPGアプリYAKUZAスマホゲームアプリまとめ堂島組若頭補佐桐生一馬歴史渋澤啓司解説龍が如く online龍が如くシリーズ 30 Comments @heathaze. 2年 ago 1コメ @user-bb5jn1bl2w 2年 ago 流石野心家…… @user-rb2nt4df8r 2年 ago 割と地味なやつがラスボスって展開良いよねって言おうと思ったけど、6があるからやっぱだめだw @keeighu937 2年 ago 久瀬とはまた違う虎視眈々と頂点に上り詰めようとする野心家っぷりがかっこよかったな。ホント0のキャラはどれも魅力あって好き @user-cl7zw4xb8n 2年 ago 渋澤の攻撃モーションも地味に流用されがちだよね特に3段階目のスタイルはよく見る。7外伝の闘技場の鬼塚も多分これ @user-yakusai8931 2年 ago あの若頭3人衆の中で最も寡黙な人物だが、その狂気度は最も高い @user-tt3pn2ge7f 2年 ago ラスボスとは思わなかった渋澤のアニキ @jitsu8499 2年 ago 百面相もカラの一坪の件も、最初は事態を静観しつつ場が揺らいだ瞬間を見逃さずに捉えて、誰も見てない所で誰も気づかない内にいつの間にか一人勝ちしてるっていう計算された絵がキレイ。真っ当に社会人やってたらめちゃくちゃ大物になってそう。 @user-su9yr5hp7s 2年 ago 峯、勝矢、渋澤と龍が如くは参謀タイプのインテリヤクザほど、敵に回したら何するか分からない @user-go2zv9ku7q 2年 ago 久瀬ニキずっと半裸で草 @user-tg7vl8kt6t 2年 ago 4:28 圧迫面接 @user-dr6kl5ox8h 2年 ago 相変わらず阿波野は踊ってて草 脅し担当じゃなくて「踊り」担当説 @user-bx3uz5wt1z 2年 ago 渋沢vs桐生戦の構図が黒スーツvs白スーツ影に潜むラスボスvs主人公色が施され完成された龍vs色が無くこれから完成される龍 っていう真逆の構図なのすき @usr-afvuhjbhj 2年 ago 今まで東城会の 神田 浜崎 峯堂島組の 久瀬 阿波野 渋澤近江の 沢城 石尾田 天童と三人衆いたけどやっぱこの0の安定感いいね @user-ty4yx5pv2u 2年 ago 漢らしさ、狡猾さ、小物くささ龍が如くのボスキャラのあらゆる要素をバランスよく備えたキャラ @user-wl4jr2on5u 2年 ago 渋澤は、最後の桐生との戦いに固執しなければ、次期若頭に確定で出世できてたんだろうな。 この時の桐生は、不意打ちの殺し屋に致命傷を受けるから、老鬼ほどじゃないにしても大量に殺し屋を雇って物量作戦でいけば対処できた。刑務所の風間もそう。 計算ずくの男が、最後に求めたのが極道の看板や華ってのが、人間らしいな。 @kurinosemikine4034 2年 ago 椅子のどつきあいで笑った😂 @todestriedichi11 2年 ago 久瀬と阿波野を越える程の狂暴性と狡猾性を持ってるのに、それを巧妙に隠して静かに立ち回る周到さもあるから本当に底が知れないわ 0で桐生に勝ってたら風間組も日侠連も根こそぎ排除した上で折を見て堂島の寝首をかいて莫大な利権と功績を抱え持った堂島組の力と、風間組と日侠連を潰した極道としての格を掲げて堂島の代わりに東城会の若頭(実質的な次期会長)に登りつめてた可能性もあったかもなぁ @joakimsneil 2年 ago もし桐生勝つことができたら伝説的な極道になれてただろうから渋澤の選択は間違い無かったよな @user-gg4mt7hj5c 2年 ago 父親の事で大道寺と繋がりがあって逮捕後身柄を回収されて金庫番をやって現在では住職になってる説を信じてる @YUTA_9971 2年 ago 中野英雄さんが普段優しいからこそ演技力凄いなって思います @KazeMoko_VMG 2年 ago 普段は冷静沈着だけど逆鱗に触れると恐ろしい、この男もまさに龍にふさわしい人間だったなあ @user-cl1kx3zd4 2年 ago それにしてもONLINEの久瀬と阿波野の立ち絵シュール過ぎるんだが もうちょいマシな立ち絵用意出来なかったのかSEGAさん @nobusan-game 2年 ago まさに「能ある鷹は爪を隠す」を見事に体現した男 堂島の龍にこだわらなければてっぺん取れてたかもしれない @user-tl1fz7qs7d 2年 ago 「風間だってヒットマンで何人もコロしたんだ」と桐生さんが信頼する風間のおやっさんの"闇の部分"を語り出すところがラスボスの風格…!! @isyonder 2年 ago 渋沢は普通の立ち絵なのに阿波野はダンスしてて久瀬は上裸なの草 @user-et9xm8us7e 2年 ago ぶっちゃけ巌見並みにキャラ魅力のないこいつをラスボスにしたのは失敗だったな。 @user-gp8pg2xn2b 2年 ago 久瀬、阿波野の2人はバカにしてたけど、堂島の親父だけはその才覚と強さを見抜いてたから若頭補佐にしてたってことだよね。 あのおっさん下を育てるのと見抜く能力はほんまあるな。若頭は風間。そりゃ本家すら超える力持ってるわ。 @pq2646 2年 ago く、久瀬のアニキが室内で半裸のまま棒切れ握ってロデオマシンでアヘってる・・・・。 @user-qi4ef4mt4c 2年 ago なんでコイツを維新極の武市半平太にしたんだ!? Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@jitsu8499 2年 ago 百面相もカラの一坪の件も、最初は事態を静観しつつ場が揺らいだ瞬間を見逃さずに捉えて、誰も見てない所で誰も気づかない内にいつの間にか一人勝ちしてるっていう計算された絵がキレイ。真っ当に社会人やってたらめちゃくちゃ大物になってそう。
@user-wl4jr2on5u 2年 ago 渋澤は、最後の桐生との戦いに固執しなければ、次期若頭に確定で出世できてたんだろうな。 この時の桐生は、不意打ちの殺し屋に致命傷を受けるから、老鬼ほどじゃないにしても大量に殺し屋を雇って物量作戦でいけば対処できた。刑務所の風間もそう。 計算ずくの男が、最後に求めたのが極道の看板や華ってのが、人間らしいな。
@todestriedichi11 2年 ago 久瀬と阿波野を越える程の狂暴性と狡猾性を持ってるのに、それを巧妙に隠して静かに立ち回る周到さもあるから本当に底が知れないわ 0で桐生に勝ってたら風間組も日侠連も根こそぎ排除した上で折を見て堂島の寝首をかいて莫大な利権と功績を抱え持った堂島組の力と、風間組と日侠連を潰した極道としての格を掲げて堂島の代わりに東城会の若頭(実質的な次期会長)に登りつめてた可能性もあったかもなぁ
@user-gp8pg2xn2b 2年 ago 久瀬、阿波野の2人はバカにしてたけど、堂島の親父だけはその才覚と強さを見抜いてたから若頭補佐にしてたってことだよね。 あのおっさん下を育てるのと見抜く能力はほんまあるな。若頭は風間。そりゃ本家すら超える力持ってるわ。
30 Comments
1コメ
流石野心家……
割と地味なやつがラスボスって展開良いよねって言おうと思ったけど、6があるからやっぱだめだw
久瀬とはまた違う虎視眈々と頂点に上り詰めようとする野心家っぷりがかっこよかったな。ホント0のキャラはどれも魅力あって好き
渋澤の攻撃モーションも地味に流用されがちだよね
特に3段階目のスタイルはよく見る。7外伝の闘技場の鬼塚も多分これ
あの若頭3人衆の中で最も寡黙な人物だが、その狂気度は最も高い
ラスボスとは思わなかった渋澤のアニキ
百面相もカラの一坪の件も、最初は事態を静観しつつ場が揺らいだ瞬間を見逃さずに捉えて、誰も見てない所で誰も気づかない内にいつの間にか一人勝ちしてるっていう計算された絵がキレイ。
真っ当に社会人やってたらめちゃくちゃ大物になってそう。
峯、勝矢、渋澤と龍が如くは参謀タイプのインテリヤクザほど、敵に回したら何するか分からない
久瀬ニキずっと半裸で草
4:28 圧迫面接
相変わらず阿波野は踊ってて草
脅し担当じゃなくて「踊り」担当説
渋沢vs桐生戦の構図が
黒スーツvs白スーツ
影に潜むラスボスvs主人公
色が施され完成された龍vs色が無くこれから完成される龍 っていう真逆の構図なのすき
今まで東城会の 神田 浜崎 峯
堂島組の 久瀬 阿波野 渋澤
近江の 沢城 石尾田 天童と
三人衆いたけどやっぱこの0の安定感いいね
漢らしさ、狡猾さ、小物くささ
龍が如くのボスキャラのあらゆる要素をバランスよく備えたキャラ
渋澤は、最後の桐生との戦いに固執しなければ、次期若頭に確定で出世できてたんだろうな。
この時の桐生は、不意打ちの殺し屋に致命傷を受けるから、老鬼ほどじゃないにしても大量に殺し屋を雇って物量作戦でいけば対処できた。
刑務所の風間もそう。
計算ずくの男が、最後に求めたのが極道の看板や華ってのが、人間らしいな。
椅子のどつきあいで笑った😂
久瀬と阿波野を越える程の狂暴性と狡猾性を持ってるのに、それを巧妙に隠して静かに立ち回る周到さもあるから本当に底が知れないわ
0で桐生に勝ってたら風間組も日侠連も根こそぎ排除した上で折を見て堂島の寝首をかいて莫大な利権と功績を抱え持った堂島組の力と、風間組と日侠連を潰した極道としての格を掲げて堂島の代わりに東城会の若頭(実質的な次期会長)に登りつめてた可能性もあったかもなぁ
もし桐生勝つことができたら伝説的な極道になれてただろうから渋澤の選択は間違い無かったよな
父親の事で大道寺と繋がりがあって逮捕後身柄を回収されて金庫番をやって現在では住職になってる説を信じてる
中野英雄さんが普段優しいからこそ演技力凄いなって思います
普段は冷静沈着だけど逆鱗に触れると恐ろしい、この男もまさに龍にふさわしい人間だったなあ
それにしてもONLINEの久瀬と阿波野の立ち絵シュール過ぎるんだが
もうちょいマシな立ち絵用意出来なかったのかSEGAさん
まさに「能ある鷹は爪を隠す」を見事に体現した男
堂島の龍にこだわらなければてっぺん取れてたかもしれない
「風間だってヒットマンで何人もコロしたんだ」と桐生さんが信頼する風間のおやっさんの"闇の部分"を語り出すところがラスボスの風格…!!
渋沢は普通の立ち絵なのに阿波野はダンスしてて久瀬は上裸なの草
ぶっちゃけ巌見並みにキャラ魅力のないこいつをラスボスにしたのは失敗だったな。
久瀬、阿波野の2人はバカにしてたけど、堂島の親父だけはその才覚と強さを見抜いてたから若頭補佐にしてたってことだよね。
あのおっさん下を育てるのと見抜く能力はほんまあるな。若頭は風間。そりゃ本家すら超える力持ってるわ。
く、久瀬のアニキが室内で半裸のまま棒切れ握ってロデオマシンでアヘってる・・・・。
なんでコイツを維新極の武市半平太にしたんだ!?