歴代ファイアーエムブレムの『トラウマなシーン』を7つ紹介します。 「〇〇のシーンは自分的にはトラウマ」などここでは紹介していないシーンをコメントで教えて下さい! オープニング 0:00 イドゥンの秘密・過去 0:28 アシュナード 3:55 ペガサス三姉妹の恋愛事情 6:19 漆黒ハウス 8:09 モニカ 10:15 死んだ仲間は生き返らない 12:02 バーハラの悲劇 14:01 #ファイアーエムブレム #FE #ランキング #ゆっくり解説 FEifRPGおすすめスマブラトラキア776ヒーローズファイアーエムブレムファイアーエムブレム 覚醒ゆっくりゆっくり動画ゆっくり解説ユニットランキングルナティック主人公外伝封印の剣攻略最強烈火の剣紋章の謎聖戦の系譜聖魔の光石覚醒評価風花雪月 23 Comments @user-en8ks9vv7q 3年 ago バーハラの悲劇はもはや殿堂入り… @user-sz8mg5iz7q 3年 ago あなたあなたあなたあなたあなたこれがあって安心した @rizagraveyard5986 3年 ago 776で特定の味方キャラが死亡(未回収・未奪還)してると十二魔将としてでてくるところ @j-4391 3年 ago 烈火の剣のレイラの死亡シーン、魔の島でのマシューとの再開も個人的にはかなりトラウマ @user-pm1lg4xm2p 3年 ago 聖戦の系譜わからせプレイ @ni6226 3年 ago 蒼炎:イズカのラグズを使った人体実験外伝:ジュダが自身の娘二人をドーマ神にささげ、二人が魔女に転生させられて堕とされてしまったこと。 聖戦:ヒルダがティルテュを虐待死させ、その事実をしらされるレヴィン。また、最初はロプト教団が迫害を受け、ロプト神に救いをもとめた結果ロプトゥスが降臨し全世界に復讐を実行していたこと。更に「十二の聖戦士」が神々に力を与えられロプトを倒すも、時を経て今度は聖戦士の末裔同士が(時には親子同士で)戦いをする設定。 @user-wr1gy1zs9s 3年 ago モニカがトラウマ。あなたあなた…のシーン、BGMが消えるの恐怖すぎた。 @user-dc1ds7po1o 3年 ago ペガサス三姉妹のドロドロ?が気になりますが、アベルばかりで、ライバルのカインが霞なのもなんとも…。 @gerberastraight999 3年 ago 10:58聖石によって遺体が腐敗する事無く保存された状態で蘇ったグラド皇帝ヴィガルドとは違って、半年前に病没し、墓に葬られていた状態で蘇ったモニカの姿はもはや人間とは到底言い難く、エイリーク達が幾度となく遭遇してきた腐乱した生ける屍の魔物そのものだったそうです…その姿を目の当たりにしたエイリーク達の受けた精神的ショックは凄まじいものだったことでしょう… そして、悍ましい姿で蘇った妻モニカを目の当たりにしたオルソンはとうとう発狂し、亡き妻モニカへの妄執そのものと化し、廃人同様の生活を送る事となってしまいました… オルソンは「あなた」としか発声出来ない腐乱した屍人と化したモニカを豪華なドレスや宝飾品で着飾らせ、人の目に触れないように自室に匿い、常に香を焚いて死臭や腐臭を誤魔化して生きていた頃と同じ様に愛情深く接し続け、逆族の果てに手に入れた城の守備も兵士達への指揮も完全に放棄し、たまに妻への贈り物を買いに出かける時以外の時間はオルソンは常に自室に籠り切りで食事も殆ど摂らずにモニカと共に過ごしていたそうです… オルソンの病んだ生活ぶりを目の当たりにしたグラド帝国の残党のゴロツキ同然の兵士達は城の財宝を盗んで出奔しようと画策したり、気味悪がって口々に噂にするなど、もはやルネス城は完全に機能不全に陥っていました…そんな状態ですから、治安を守る者がいなくなったルネス王国には魔物や悪党達が跋扈し、多くの罪なき人々が虐殺され続けるという凄惨を極める状態となってしまっていました… 余りにも悍ましい描写だったため、トラウマになりました… @user-jg6yo1xn8w 3年 ago イングリットの断末魔… @user-uv8hq2li8u 3年 ago バーハラは泣ける、漆黒は笑う @user-me9ky8kx2n 3年 ago 聖魔の光石の外伝でエフラムと一緒にオルソン使えたから、ボスになった時余計に不憫になったな @user-de7ru4pd4q 3年 ago とりあえずエンディングのリセット回数表示で折れるww @DAME_NEKO 3年 ago バーハラの悲劇は当時、攻略本も無く予備知識ゼロの初見プレイで体験して脱力感半端なかった手塩にかけて育て、色んなイベントを通して愛着いっぱいのキャラ達が無惨に虐殺されていく様をまざまざと見せつけられるとか画期的すぎたすぐに情報仕入れられるし入ってもくるネット時代じゃあそこまでの衝撃はもう体験出来ないかもしれない @user-us6um6bw5t 3年 ago 戦闘でやられてもバーハラの悲劇よりはマシってなるくらいトラウマだったけどそれ含めて聖戦の系譜は神ゲーなんだよなぁ @MystVearn99 3年 ago 聖魔のゼトは主人公ではないが必ずストーリー上の会話に加わってくるのでHPが0になるとロストして今後使えなくなるのは他キャラと同じだけど生きてるって設定で話が進んでいくね @user-ko2cx4xm8n 2年 ago 封建の割には側室、第二妃って考えがない世界。 @nodoka7853 2年 ago バーハラの悲劇はそれがあるからアルヴィスになんの同情も沸かずに倒せた @user-pm6bp6kt7v 2年 ago 聖戦の系譜はシナリオがエグすぎるからリメイク出せない説 @user-il4te3bs7z 2年 ago バーバラとアシュナードはガチのトラウマだなイドゥンはそんな設定だったけ?竜を生み出してたけ?思い出せん @40-555 2年 ago モニカは文芸部の部長だったんじゃないかな… ユニット死んでリセットすると生き返るけどエンディングで敗北数としてカウントされていて「あ、見られてた」ってなる @user-vp1ly9pt8t 2年 ago 初代FC版エンディングでは、「アベル:妻を迎えた」「エスト:アリティアの騎士に恋をした」と書いてある。まぁ、普通なら「アベルxエスト」と思うわな。 んで、外伝でパオラが「ごめんねアベル」と言いやがった。 結果、俺脳内「アベルxパオラ」「エスト:アリティア騎士(赤)」と補完された。 公式がどうだろうと、俺の世界線ではアベパオとカイエス。揺るがない。 カチュアは知らん。好きに生きて。 @agnestachyon3 2年 ago やはりバーハラの悲劇ですね・・・初めてゲームでこんな悲しさや怒りみたいな気持ちがこみ上げてきたのがこの作品でしたFEプレイヤーなら一度は経験しておくべき作品だと思っています! Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@ni6226 3年 ago 蒼炎:イズカのラグズを使った人体実験外伝:ジュダが自身の娘二人をドーマ神にささげ、二人が魔女に転生させられて堕とされてしまったこと。 聖戦:ヒルダがティルテュを虐待死させ、その事実をしらされるレヴィン。また、最初はロプト教団が迫害を受け、ロプト神に救いをもとめた結果ロプトゥスが降臨し全世界に復讐を実行していたこと。更に「十二の聖戦士」が神々に力を与えられロプトを倒すも、時を経て今度は聖戦士の末裔同士が(時には親子同士で)戦いをする設定。
@gerberastraight999 3年 ago 10:58聖石によって遺体が腐敗する事無く保存された状態で蘇ったグラド皇帝ヴィガルドとは違って、半年前に病没し、墓に葬られていた状態で蘇ったモニカの姿はもはや人間とは到底言い難く、エイリーク達が幾度となく遭遇してきた腐乱した生ける屍の魔物そのものだったそうです…その姿を目の当たりにしたエイリーク達の受けた精神的ショックは凄まじいものだったことでしょう… そして、悍ましい姿で蘇った妻モニカを目の当たりにしたオルソンはとうとう発狂し、亡き妻モニカへの妄執そのものと化し、廃人同様の生活を送る事となってしまいました… オルソンは「あなた」としか発声出来ない腐乱した屍人と化したモニカを豪華なドレスや宝飾品で着飾らせ、人の目に触れないように自室に匿い、常に香を焚いて死臭や腐臭を誤魔化して生きていた頃と同じ様に愛情深く接し続け、逆族の果てに手に入れた城の守備も兵士達への指揮も完全に放棄し、たまに妻への贈り物を買いに出かける時以外の時間はオルソンは常に自室に籠り切りで食事も殆ど摂らずにモニカと共に過ごしていたそうです… オルソンの病んだ生活ぶりを目の当たりにしたグラド帝国の残党のゴロツキ同然の兵士達は城の財宝を盗んで出奔しようと画策したり、気味悪がって口々に噂にするなど、もはやルネス城は完全に機能不全に陥っていました…そんな状態ですから、治安を守る者がいなくなったルネス王国には魔物や悪党達が跋扈し、多くの罪なき人々が虐殺され続けるという凄惨を極める状態となってしまっていました… 余りにも悍ましい描写だったため、トラウマになりました…
@DAME_NEKO 3年 ago バーハラの悲劇は当時、攻略本も無く予備知識ゼロの初見プレイで体験して脱力感半端なかった手塩にかけて育て、色んなイベントを通して愛着いっぱいのキャラ達が無惨に虐殺されていく様をまざまざと見せつけられるとか画期的すぎたすぐに情報仕入れられるし入ってもくるネット時代じゃあそこまでの衝撃はもう体験出来ないかもしれない
@MystVearn99 3年 ago 聖魔のゼトは主人公ではないが必ずストーリー上の会話に加わってくるのでHPが0になるとロストして今後使えなくなるのは他キャラと同じだけど生きてるって設定で話が進んでいくね
@user-vp1ly9pt8t 2年 ago 初代FC版エンディングでは、「アベル:妻を迎えた」「エスト:アリティアの騎士に恋をした」と書いてある。まぁ、普通なら「アベルxエスト」と思うわな。 んで、外伝でパオラが「ごめんねアベル」と言いやがった。 結果、俺脳内「アベルxパオラ」「エスト:アリティア騎士(赤)」と補完された。 公式がどうだろうと、俺の世界線ではアベパオとカイエス。揺るがない。 カチュアは知らん。好きに生きて。
@agnestachyon3 2年 ago やはりバーハラの悲劇ですね・・・初めてゲームでこんな悲しさや怒りみたいな気持ちがこみ上げてきたのがこの作品でしたFEプレイヤーなら一度は経験しておくべき作品だと思っています!
23 Comments
バーハラの悲劇はもはや殿堂入り…
あなたあなたあなたあなたあなた
これがあって安心した
776で特定の味方キャラが死亡(未回収・未奪還)してると十二魔将としてでてくるところ
烈火の剣のレイラの死亡シーン、魔の島でのマシューとの再開も個人的にはかなりトラウマ
聖戦の系譜わからせプレイ
蒼炎:イズカのラグズを使った人体実験
外伝:ジュダが自身の娘二人をドーマ神にささげ、二人が魔女に転生させられて堕とされてしまったこと。
聖戦:ヒルダがティルテュを虐待死させ、その事実をしらされるレヴィン。
また、最初はロプト教団が迫害を受け、ロプト神に救いをもとめた結果
ロプトゥスが降臨し全世界に復讐を実行していたこと。
更に「十二の聖戦士」が神々に力を与えられロプトを倒すも、時を経て
今度は聖戦士の末裔同士が(時には親子同士で)戦いをする設定。
モニカがトラウマ。あなたあなた…のシーン、BGMが消えるの恐怖すぎた。
ペガサス三姉妹のドロドロ?が気になりますが、アベルばかりで、ライバルのカインが霞なのもなんとも…。
10:58聖石によって遺体が腐敗する事無く保存された状態で蘇ったグラド皇帝ヴィガルドとは違って、
半年前に病没し、墓に葬られていた状態で蘇ったモニカの姿はもはや人間とは到底言い難く、
エイリーク達が幾度となく遭遇してきた腐乱した生ける屍の魔物そのものだったそうです…
その姿を目の当たりにしたエイリーク達の受けた精神的ショックは凄まじいものだったことでしょう…
そして、悍ましい姿で蘇った妻モニカを目の当たりにしたオルソンはとうとう発狂し、
亡き妻モニカへの妄執そのものと化し、廃人同様の生活を送る事となってしまいました…
オルソンは「あなた」としか発声出来ない腐乱した屍人と化したモニカを豪華なドレスや宝飾品で着飾らせ、
人の目に触れないように自室に匿い、常に香を焚いて死臭や腐臭を誤魔化して生きていた頃と同じ様に愛情深く接し続け、
逆族の果てに手に入れた城の守備も兵士達への指揮も完全に放棄し、たまに妻への贈り物を買いに出かける時以外の時間は
オルソンは常に自室に籠り切りで食事も殆ど摂らずにモニカと共に過ごしていたそうです…
オルソンの病んだ生活ぶりを目の当たりにしたグラド帝国の残党の
ゴロツキ同然の兵士達は城の財宝を盗んで出奔しようと画策したり、
気味悪がって口々に噂にするなど、もはやルネス城は完全に機能不全に陥っていました…
そんな状態ですから、治安を守る者がいなくなったルネス王国には魔物や悪党達が跋扈し、
多くの罪なき人々が虐殺され続けるという凄惨を極める状態となってしまっていました…
余りにも悍ましい描写だったため、トラウマになりました…
イングリットの断末魔…
バーハラは泣ける、漆黒は笑う
聖魔の光石の外伝でエフラムと一緒にオルソン使えたから、ボスになった時余計に不憫になったな
とりあえずエンディングのリセット回数表示で折れるww
バーハラの悲劇は当時、攻略本も無く予備知識ゼロの初見プレイで体験して脱力感半端なかった
手塩にかけて育て、色んなイベントを通して愛着いっぱいのキャラ達が
無惨に虐殺されていく様をまざまざと見せつけられるとか画期的すぎた
すぐに情報仕入れられるし入ってもくるネット時代じゃ
あそこまでの衝撃はもう体験出来ないかもしれない
戦闘でやられてもバーハラの悲劇よりはマシってなるくらいトラウマだったけどそれ含めて聖戦の系譜は神ゲーなんだよなぁ
聖魔のゼトは主人公ではないが必ずストーリー上の会話に加わってくるので
HPが0になるとロストして今後使えなくなるのは他キャラと同じだけど
生きてるって設定で話が進んでいくね
封建の割には側室、第二妃って考えがない世界。
バーハラの悲劇は
それがあるからアルヴィスに
なんの同情も沸かずに倒せた
聖戦の系譜はシナリオがエグすぎるからリメイク出せない説
バーバラとアシュナードはガチのトラウマだな
イドゥンはそんな設定だったけ?
竜を生み出してたけ?
思い出せん
モニカは文芸部の部長だったんじゃないかな…
ユニット死んでリセットすると生き返るけど
エンディングで敗北数としてカウントされていて「あ、見られてた」ってなる
初代FC版エンディングでは、「アベル:妻を迎えた」「エスト:アリティアの騎士に恋をした」と書いてある。
まぁ、普通なら「アベルxエスト」と思うわな。
んで、外伝でパオラが「ごめんねアベル」と言いやがった。
結果、俺脳内「アベルxパオラ」「エスト:アリティア騎士(赤)」と補完された。
公式がどうだろうと、俺の世界線ではアベパオとカイエス。揺るがない。
カチュアは知らん。好きに生きて。
やはりバーハラの悲劇ですね・・・
初めてゲームでこんな悲しさや怒りみたいな気持ちがこみ上げてきたのがこの作品でした
FEプレイヤーなら一度は経験しておくべき作品だと思っています!