おっす。おらおねね。いっちょやってみっか。

次→https://youtube.com/live/CQEtckmBXW8
前→https://youtube.com/live/dzZK3abVEvw
ドラゴンボールZ カカロット 再生リスト↓

©バードスタジオ/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.

Twitter:​https://twitter.com/ne_ne0125

メンバーシップ
https://www.youtube.com/channel/UC5IQ7EP3ciPzYmZiRrnOFCQ/join

ドラクエ再生リスト↓
★ドラクエ1

★ドラクエ2

★ドラクエ3

★ドラクエ4

★ドラクエ5(全モンスター仲間にするまで)

★ドラクエ6(全モンスター仲間にするまで)

★ドラクエ7(モンスターパーク全コンプまで)

★ドラクエ8

★トルネコの大冒険

★トルネコの大冒険2

★トルネコの大冒険3(異世界クリア)

ペルソナ5R

ペルソナ4G

パワプロ栄冠ナイン

ヴァルキリープロファイル -レナス-

幻想水滸伝

幻想水滸伝2

タクティクスオウガリボーン

FFタクティクス

FF5(ルーレットでジョブチェンジ縛り)

FF6(ルーレットで魔石&メンバー縛り)

クロノトリガー

半熟英雄

俺の屍を越えてゆけ

グランディア

メタルギアソリッド1再生リスト↓

メタルギアソリッド2再生リスト↓

メタルギアソリッド3再生リスト↓

龍が如く7

フリーBGM・音楽素材MusMus
http://musmus.main.jp/

#ドラゴンボール #DBZ #カカロット#レトロゲーム #女性実況

14 Comments

  1. お疲れ様です

    因みに幼少のベジータ編は
    バーダック編のテレビスペシャルの中で放映されており
    ゲームよりも更に
    短く収録されてますから
    ゲームは深堀りされてると
    いった所ですね✨

    年齢で言えば少し話とズレますが
    超サイヤ人になれた悟空やベジータはすでにアラサー前後だと言う

    勿論、数千年に1度と言う伝説の戦士なのですが 
    地球人とサイヤ人の混血の場合は
    チートになるそうです🤫

  2. アラレちゃんや!
    ガッちゃんもおるわ‥!!👍😭
    このゲーム買おうかなw

    ちなみに自分
    DBジャンプ連載当時
    よく切り抜いてクリアファイルにはさんでそれを下敷きに使ってた思い出😊

  3. ヤムチャのいいやつエピソードを一つ。
    天下一武道会で天津飯に気絶後の追い討ちで足の骨を折られたにも関わらず(まだ天津飯が鶴仙流の悪かった頃)、武道会後にはすぐ水に流して「気にするなよ」と言える男。無印おじ達は、ヤムチャはほんとに好きな人多いと思います。
     中の人もガンダムのアムロの人なので、豪華な声優さんなんですよね。

  4. いつも楽しい配信ありがとうございます☺

    53:18 ゴッドとゴッド
    1:56:34 仲間たちの危険なパーティ
    3:26:11 ねねぴが2人組!?

  5. ドラゴンボール、物心つく前から観てたから知ってたつもりだったけど
    ねぇね。さんの新鮮なリアクションといっしょに見てたらドラゴンボール熱が上がってきた!
    コミック見直そう!

  6. 疲れて、アーカイブ見たらポタラのネタバレがでてきやがった、、、ポタラ話しって原作終わって30年後の今現在「ドラゴンボール超」で明かされたネタなのよ。

  7. ギャグ漫画のアラレちゃんを大ヒットさせた直後に冒険バトル漫画のドラゴンボールをスタートさせて世界的な大ヒット作にした鳥山明はやっぱり天才

  8. 楽しく拝見させもらってます!
    ドラゴンボールGTのストーリーと主題歌も最高なのでおすすめです👍

  9. アラレちゃんが「うほほ〜い」って言ったあと可愛すぎてグフフ笑いになるおねねさんが愛おしいw
    ちなみにガッちゃんはだんだん増えて行く設定だったような?10年くらいで8人だったかな?

  10. お疲れ様でした!

    まさかアラレちゃんが出るなんて驚きました。
    実は、ドラゴンボール超のアニメでもちょっとだけアラレちゃん出てきます。ベジータとの絡みも観れるので時間あればぜひ

  11. ドラゴンボールとアラレちゃんの話からヒット連発の人の話になってましたが、現在でも高橋留美子(うる星やつら、犬夜叉等、数年に一つはアニメ化)とか、あだち充(タッチ、H2など)が思い浮かびました。

  12. アラレちゃん好きだから嬉しいな☺️
    ブルマの元彼&旦那コンビいいですね以外とお似合いかも笑

  13. DBの話じゃ無くて申し訳御座いませんが、配信で手塚治虫の話が出ていたので、補足します!
    手塚治虫先生は、現代の漫画の産みの親で、代表作は『鉄腕アトム』『ジャングル大帝』『ブラックジャック』『火の鳥』『ブッダ』『アドルフに告ぐ』『リボンの騎士』『新寶島』『どろろ』『ふしぎなメルモ』『三つ目がとおる』『陽だまりの樹』などで、代表作が代表の体を成していない程大量に有り、生涯作品数は700作を優に超えます。(手塚治虫全集は全400巻)

    先ず、漫画の歴史は『手塚以前』と『手塚以降』で分けられます、さながら漫画界のイエス・キリストの様な存在です。
    手塚以前の漫画はと言うと、サザエさんやスヌーピーの様な、単純な物のみで、四コマ漫画チックな物しか存在しませんでした。
    絵も今の様な映画的カットの物は存在せず、場面場面を切り取った、紙芝居の様な絵です。
    また、ストーリーも当時の漫画は長くて四ページ程度の物が殆どでした。(なんだか下げてる感じに書いちゃいましたが、勿論、当時の漫画も凄いんですよ!)
    そんな中、彗星の如く現れたのが手塚治虫です。
    彼は『新寶島』という漫画で、“映画的な手法”と云うものを漫画に取り入れます。

    映画的手法とは、静止画で在る絵をコマ割りによって、まるで映画の様に、紙の上で踊らせる手法の事で、現代の漫画のほぼ全てに受け継がれている手法です。(勿論DBにも!)
    しかも、当時長くて四ページだった漫画に対し、新寶島は二百ページを越える大ボリューム!(因みにこの漫画に影響を受け、藤子不二雄先生は漫画家を志しています。)

    その後も、ヒット作を連発し、現代の少年漫画や少女漫画、SF漫画、ファンタジー漫画、歴史漫画、凡ゆるジャングルの漫画の元祖となります。
    0→1どころか、0→100を成し遂げた偉大な漫画家で在り、付いた二つ名は『漫画の神様』です。

    また、アニメ界に与えた影響も凄まじく、『鉄腕アトム』は、日本初のテレビアニメとなります。
    もし手塚治虫がいなければ、流行った漫画がアニメ化する様な流れ自体が出来ていなかったかもしれませんし、そもそもテレビアニメ自体が存在しなかったかもしれません。

    他にも偉大な漫画家は数多く存在しますが、そもそも手塚治虫がいなければ、現代の漫画という概念そのものが存在しなかったという点で、手塚治虫は別格です。

    藤子・F・不二雄先生は、日本で漫画が流行って海外では漫画が流行らなかった理由を『日本には手塚治虫がいて、海外には手塚治虫がいなかったからだ。』とまで評していますし、同業者の漫画家さん達から見ても別格扱いの漫画家だった様です。

    ホントに凄い人ですよ!手塚治虫先生は!

    長くなってすいません!ホントは藤子不二雄先生の話もしたかったのですが、長過ぎても迷惑でしょうから辞めておきます!
    是非、一作でも良いから手塚治虫先生の漫画を読んでください!人生を丸っ切り変えてしまう程のパワーが詰まってるので!

Write A Comment