魔獣使いのアビリティ「あやつる」の解説と、操るが有効なモンスターの紹介です。操れないモンスターも紹介しています。

00:00 あやつる概要
00:23 あやつるの基本
02:26 マニウィザード
03:30 カルキュルスル
04:00 ミスリルドラゴン
04:20 ゲイラキャット
05:17 アイスソルジャー
06:00 ガルキマセラ
06:59 256ページ
07:29 プロトタイプ
07:58 どくろイーター
08:23 せんぷうまじん
08:53 ラミア
09:21 ハイドラ
10:02 ピュロボロス
11:12 シールドドラゴン
11:59 石像
13:08 サンドクローラー
13:58 エンキドウ
14:39 レッドドラゴン
15:25 イエロードラゴン
16:28 ジグラトギガース
17:34 メタモルファ
18:11 ブルードラゴン
18:55 アルキュミア
20:08 ジグラトギガース召喚版
20:49 スティングレイ
21:54 操れないモンスター

『ファイナルファンタジーV』
© 1992, 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 1992 YOSHITAKA AMANO

#FF5 #ファイナルファンタジー5 #ゆっくり解説

■解体真書シリーズ
魔法剣

放つ

三属性ロッド

ゴブリンパンチ

歌う

忍術

ぜになげ

ムーバー

ブレイブブレイド

素手

チキンナイフ

■参考サイト
ファイナルファンタジー用語辞典 Wiki
アビリティ/【あやつる】
https://wikiwiki.jp/ffdic/%E3%82%A2%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3/%E3%80%90%E3%81%82%E3%82%84%E3%81%A4%E3%82%8B%E3%80%91#FF5

■動画の中で紹介した動画
FF5 見間違いしそうなモンスター特集 12体 せんぷうまじん衝撃の姿!?

■SNS
★ハルポップのゲームのTwitter→https://twitter.com/harupopgame

39 Comments

  1. ピュロボロスはボス系耐性がないのは知っていたが、操るもボス系耐性を参照するんだ。

    自分のデータだと、ピュロボロスを居合抜きで瞬殺(こちらもボス系耐性を参照するので)したことあるけど、操るはさすがに、、、

  2. うぽつでございます!
    あやつるで真っ先にジグラトギガース思い出しましたが
    レナの「嘘だっ!」は腹抱えて笑いました
    ほんとハルポップさんはネタが豊富で好きだなぁw

  3. 最後に紹介された『スティングレイ』ですが。

    スズキワゴンRのスティングレイだけじゃなく。
    コルベット・スティングレイも
    言って欲しかった様な…。(笑)

  4. 脳筋だったワタクシ「あやつる」は…結構使ってました♪、というのも青魔導師がキャラ的にメチャクチャ好きだったのでラーニングさせるため使ってました(笑)

    でも青魔法に「ギガフレア」があるって信じてたのに…信じてたのに!!
    (FF的都市伝説あるある、苦笑)

  5. スティングレイといえばコルベット(車)が真っ先に浮かんだ。そういえばFF5にコルベットという同じデザインの敵もいましたね。

  6. 補足すると
    ・操り中の敵は別のキャラが同時に操れない
    ・混乱している敵は操れない。また操っている敵は混乱しない
    ・操ると使える技と混乱時に使う技は共通

  7. あやつるで印象的なのが孤島の神殿のトートエイビスですね
    3万以上もHPがあるんで、あやつるで倒すのかと思ってコマンドを見たらブレスウィングがあって、使っても風属性を吸収するんでダメージを与えられないという
    この敵配置を考えた開発の底意地の悪さを感じました

  8. 旋風魔人は腹がドクロで反ってる人であってるでしょ
    個人的には女には見えないですね

  9. あのモンスターポップみたいに、昔は雑魚でも伸びしろありそうですね🤔

  10. あやつるってここまで有能だったとは知りませんでした。
    モンスターの名前にレベルがあっても実際のレベルとは違うのは意外でしたし、序盤の敵がフレアを使えたり、アイスソルジャーがファイラを使えたりと。コマンドがたたかうで埋め尽くされ、意外な発見がありましたし、カルナック攻略後の低レベル攻略として大いに役立ってますね

  11. 更新お疲れ様です。ありゃ!「かくれる」じゃないのかー!
    1:47「オレは正気に戻った」エッジ「また あやつられたりしなきゃ いいんだがな。」
    2:59「潜在能力はあったんだな」悟空「せ…潜在能力って…もともと持っている隠された…本当の力…だよな」界王神「え…ええ… そうだと お…思いますが…」「そ……そりゃねえだろ…… …マ…マニウィザードのヤツいったいどれだけの力を隠してやがったんだよ…」
    6:52「うっ ぐぺぺぺぺーっ!」これは!アントリオン、サハギンにも「うわあ!」の王子にやられたサハギンさんではありませんか!これは次回「かくれる」解体新書への伏線では !? (違います)
    19:26「トード」このカエルがギニュー隊長になるのを期待してたのに…。
    21:03「このモンスターを操る事によって、あの青魔法を使う事ができます」これが判明するまでは青魔法の欄が1個だけ空欄になってて「『かど』だ!」「『はっぽんあし』を食らったときに一定確率でラーニングできるんだ」とか勝手なことばかり言ってました。アホですね。

    解体新書シリーズ
    ルーンブレイド (※)、踊り (※)、竜の口づけ (※)、チキンナイフ、すで、ブレイブブレイド、ムーバー、ぜになげ、忍術、歌う、ゴブリンパンチ、三属性ロッド、聖なる杖、FF6 バリアントナイフ、FF6 アルテマウェポン、FF6 ライトブリンガー、FF6 イカサマのダイス、FF6 カッパ、FF6 体力、FF6 斬鉄剣・真斬鉄剣、はなつ、魔法剣、あやつる
    (※)は「解体新書」とは謳ってないものの、詳細に解説してるので同列に扱いました。
    こうしてみると「ちょうごう」も来そうですが、次回は何を差し置いても「かくれる」しかありますまい!無敵なんだぞ!アドバンス版の追加ダンジョンのボス戦では有効だったんだぞ!隠れてるだけで何もしてないけど…。次回、「かくれる」尽くしの30分!特別講師はギルバートさん!こうご期待!「うわあ!」

  12. FF5は、当時のゲームの中でも恐ろしく完成度とやり込み要素が高いんだよね。
    当時、FF5に辛口レビューしていた業界人が少数いたけど、本当に見てて腹立たしかった。

  13. うぽつ!

    キレイなお姉さん操れるのか、、
    捗るわ

    それはそうと調べるのにどのくらい時間かけているのだろう

  14. いつも思いますが、収録の為にどれだけセーブデータがあるんだろう?どれだけ繰り返しプレイをしているんだろう?と
    低レベル、技初見状態でこれだけ戦闘してるという事はかなりの時間を割いてプレイされているんですよね。
    ff5愛の成せる技なのでしょうか

  15. うすうっす❗️
    オチに使われる先生さすがです囧

  16. 動画更新お疲れ様です!
    今回はあやつるの解体真書ですね。

    やはりあまりにも強いシールドドラゴンを、あやつるで倒すと言うのを知った時は目からウロコでしたねw
    あれから魔獣使いにハマった気がします。

    13:34 サンドクローラーさん、アナタもお好きですなぁw

  17. 更新お疲れ様です
    あやつるは青魔法ラーニングや面倒な敵の対処によく使ってましたが成功率40固定はしりませんでした。ゲイラキャット操ってレビテトでタイタンしのぐのは攻略本に書いてたような。どくろイーターあやつるで対処してたの思い出しました。
    今回はテーマ的に先生でオチつけるの厳しいかなーと思いきやその手がありましたか
    また次回も楽しみにしてますね

  18. スティングレイ…。
    どれだけ、遭遇させたかな。
    青魔法マイティガードのラーニングは当然だがドロップアイテムの竜の髭収集カンストで世話になったよ。
    普段、プレイする事のない検証動画を視聴すると自分も再度プレイしたくなるね。
    某ラノベの禁忌黙示録を思い出した…。
    そりゃ、気になるわな。

  19. ゲームをとことん面白いものにしようという、スタッフの気概すら感じます。
    まさか4つ並んだ「たたかう」コマンドにまで意味があったなんて。
    てっきり設定ミス的なことだと思い込んでました。反省……

  20. エンキドウ操れるのは攻略本で知っていたので艦上での戦いはだいぶ楽ができました。あれ?エンキドウってホワイトウインド使えなかったかな?
    シールドドラゴンはABP稼ぎにだいぶお世話になりました

    17:28 ムーンマッスルに草

  21. 死んじゃった
    というのは
    ハチワレの
    泣いちゃった!!!
    のノリですか?

  22. やはり"じばく″と言えばチャオズかwww

  23. ガチ世代だと火力のある乱れ打ちや連続魔などが脚光浴びてましたね。

  24. デジョンとアーレーはセットだからねw
     
    アイスソルジャーが謎すぎるw
    アイスソルジャー含めて、自らの弱点攻撃隠し持ってたり、実は潜在能力がすごい奴(カエルドラゴン含む)がいてびっくり。スタッフの遊び心だったりして。
    そして魂でもおもちゃにされる先生なのであったw

Write A Comment