PS時代に人気を博した幻想水滸伝シリーズをゆっくり解説。
今回はPS2で発売した幻水4です。
Part1 https://youtu.be/yPqA2L7-Q_k
ナンバリング最低評価となり、『スノウ』『腕が痛くて動かない』などネタ方面だけが有名になり、クソゲーオブザイヤーを受賞した本作ですが、言われるほどは酷くはなくとういう面から、まともに解説します。
後半では外伝『Rhapsodia』についても少し触れています。
━━━━━━━━━━━━━━━━
【目次】
00:00 前置き
01:12 ストーリー
19:22 システム
27:28 外伝
━━━━━━━━━━━━━━━━
◎幻想水滸伝【歴代シリーズ解説】再生リスト
◎チャンネル登録よろしくお願いします
http://www.youtube.com/channel/UCDuPjMV4o-RCvrdc1aF3qGw?sub_confirmation=1
◎twitter
Tweets by gensou_gc
━━━━━━━━━━━━━━━━
◎動画内使用 メッセージウィンドウ素材
びたちー素材館
http://www.vita-chi.net/sozai1.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━
#幻想水滸伝 #幻想水滸伝4 #ゆっくり解説
 
						
			
20 Comments
ラプソディア・幻想4ともプレイ及び🆑済です。
やり込みはかなり頑張った記憶が…
装備・レベルも最強にして、確か100時間以上やったかなぁ❓
私は、SRPGが好きな人ならやってみれ価値はあると思うけどなぁ~。
まぁ、好みの問題もあるので無理強いはしないけどね。
女の子キャラのモデリングが(当時としては)結構良かったような…そうでもなかったような…
固定以外は女の子キャラを積極的に入れてたのはなんとなく覚えてますわ
昔4してたけど外伝知らないや
何週もプレイしましたが、ロードが長い以外は好きな作品。
……とはいえ、ヒント無しの隠し要素があまりにも多く、それらを回収せずにメインストーリーだけプレイすると薄味の印象のままクリアになってしまいますね。
攻略本を見ながらプレイするのがちょうど楽しめるタイプのゲームだと思います。
こんな風にシナリオ解説という形で物語を振り返ると、思いのほか面白そうに感じる不思議。
本来持っている設定やキャラのポテンシャルには良い所も沢山あって、実際にプレイしていた時はどうにも楽しめなかったのは、どうやってシナリオやキャラに厚みを持たせるかという見せ方の問題ということだったのかと今更思い至りました。
ちなみに最大の戦犯としてイジられるか罵詈雑言を投げつけられる立場が定位置になってしまったスノウですが、個人的には嫌いじゃなかったりします。
5のユーラムもそうですが「明らかにヘイトを集める役割のヘタレキャラ」が改心して仲間になる展開が結構好きなんですよね。
駄目な子ほど可愛いというか、けっこう愛される部分もある作品だと思う…
やっぱり腕が動かなかったんですぅ~だけ覚えてる
次の5だけは完クリした思い出深いので楽しみです
エンカウント率高いけどある程度まではすぐレベル上がって楽になるから、時間に余裕ある人はやってほしいかな。
ただ船の操作というか慣れるまで上陸が大変だったなぁ
ラプソもプレイアビリティが低いわシナリオも大した話じゃないわ(キリル幼少期の方が面白いってどういうこと?)全然評価出来ん。
あっ、4のOPとEDは歴代で一番好きです^^BGMも歴代で1,2を争うぐらい好き。ラプソはBGM退屈だったが・・・
イタリアで活躍されてるアコーディオン奏者、coba氏の起用はホント当たってたと思う。
主人公の罰コスチュームは好きだったな。もはやそこしか印象が無いw
現代の技術でリメイクしたらば再評価されるかな?
船の移動がだるいのと軍師がな…..
コンバートでラプソディアに4主出るけど前作であんだけ慕われてたのに会話がねえのが(そんな中、ちゃんと一途な子だけは反応してくれる)
すぐにクリア出来て物足りなさはあったけど、それ以外不満とか特に無かったなぁ。
スノウがゴミすぎて、ほんとしんどかった記憶だけある
自分は結構好きだった
好きな人には申し訳ないですが4以降は2次創作だと思ってます
ストーリーは良かった。ストーリーは。見せ方、システム、キャラの薄さが残念すぎる。
とりあえず人魚が5人並んで同じものを売るのはやめてもらいたい。
罰の紋章が一作だけで消えるのはあまりにももったいなさすぎる
4は大好きだけど海の移動だけはしんどかった😅
シナリオは薄いけど、群島解放戦争は幻水世界では非常に重要な出来事だったと思う。