PS時代に人気を博した幻想水滸伝シリーズをゆっくり解説。
今回は初代作と、シリーズ最高傑作と言われた2を扱います
リマスター版や、当時のスタッフが再結成して作られた百英雄伝などの開発が発表された同シリーズについて語ります。
━━━━━━━━━━━━━━━━
【目次】
00:00 前置き
01:40 1ストーリー
12:53 1システム
19:14 2ストーリー
28:57 2システム
33:57 移植関係
━━━━━━━━━━━━━━━━
◎チャンネル登録よろしくお願いします
http://www.youtube.com/channel/UCDuPjMV4o-RCvrdc1aF3qGw?sub_confirmation=1
◎twitter
Tweets by gensou_gc
━━━━━━━━━━━━━━━━
◎動画内使用 メッセージウィンドウ素材
びたちー素材館
http://www.vita-chi.net/sozai1.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━
#幻想水滸伝 #幻想水滸伝2 #ゆっくり解説
23 Comments
幻想水滸伝の1と2には別格で面白かったな。1ではテオ将軍どうにか仲間にできないか色々試したりしたのはいい思い出だわ。2はルカの強さを表現するための連戦も当時は感動したな。
1と2と5は外れなし!
是非プレイして欲しい!
1と2と5は外れなし!
是非プレイして欲しい!
1と2と5は外れなし!
是非プレイして欲しい!
1 面白いけど今やるとちょっとキツイ(古くて)
2 今やっても面白いしあまり古くささも感じない
3 主人公が唯一じゃなくて幻水っぽくないけどこれはこれでとても面白い
4 一周目ならなんとか…リアルさが悪い方に働いてる(船の動きとか)
5 とても面白い。なんだったらシリーズ中二番だと思ってる
個人の感想です
ピリカのミューズのおつかいイベントをやらずに、ロックアックスに行って大幅レベル上げしたのは、いい思い出👍
2はクライブの時限イベントがつらかったな。テキストをしっかり読みこむ余裕がなくなっちゃって二周目にまわしたなぁ。
今ならもっとうまくプレイ出来るかもしれないけど。
あと4は評価低いけど個人的には大好きだったな。確かに移動面などにだるさはあったけど主人公含め好きなキャラが多かった。
だからラプソディアもかなりがっつりプレイした。
マチルダの門を押すバグでハンフリーを初期パーティに入れるのが好きだった
日本ゲームしては珍しい濃い世界設定があるシリーズなんだよな、百英雄伝も楽しみだが本当はこっちの続きを作ってほしい
ナンバリングも面白いけど、外伝も結構良い出来なのでオススメだぞ
2のネクロードはBGMがクッソかっこいいのに弱すぎて音楽に浸る前に倒してしまう
2のテンガアールが好きなので加入してからずっとメンツに入ってましたね
ストーリーの時系列的には4→5→1→2→3なんだっけ。 前作で登場したキャラがそのまま続投したり、関係者が出て来たりするのも楽しかったな。
3まではデータのコンバートが出来たけど、4から無くなってしまったのがちょっと残念だった。
開発期間や技術的に仕方ないけれど。
2のラスボス戦後、坊ちゃんと2人で各都市を回ってたらティントの連中だけ
「誰がお前の下につくか!」みたいなこと言ってたんですよね
吸血鬼から助けて貰った時だけ人を崇めて用が無くなったらこんなもんかと思ってたら、案の定3では独立して国作ってたという
2を作った時点には既に、3の構想もある程度あったんだろうなぁ
幻想2,ナナミ退場のタイミングで、実家の道場に寄れるようになる地味な泣かせ演出が、今だに印象に残っている。
二人の使ってた食器とか、謎()の誰かが花を添えた親のお墓とか。
EDは今見ても歌詞のところで泣ける。
ビッキー大好き。
ティアクライスも面白かったんだけど、ゲームバランスがぶっ壊れてて
経験値補正のカーブがおかしすぎて、レベル1で入った新しい仲間がパーティに入れて戦闘した瞬間
いっきに主人公たちより圧倒的にレベル高くなった覚えがある
今でも1が最高に面白いと思ってる。古臭さとかあるんだけど、そこがいい。
ちょっとした話だけど
2で108星とは別に坊っちゃんをパーティに入れることができることはみな周知の通りだが、そのタイミングは実はかなり早めで、全部徒歩踏破の必要はあるが少なくとも学園侵入ぐらいからすでに連れていける、このためパーティーに入ってる人たちが喋るシーンでもちゃんとセリフ用意されていたりするので気合で全部連れて行こう
なんで今の時代こういうゲームが出ないんだろうな
見てたらとても遊びたくなりました
動画も解説も面白かったです
幻想1,2って確かマルチエンディングだった記憶がある。
108星が全員揃ってるか否か、戦争イベントで死者がいないか否か後細々と条件があった感じがする。
大分やり込んだから、結構覚えてますね。
本当にあの頃は面白いゲームの宝庫だったな〜
徹底的に悪役として描かれてる
ルカがとにかく印象に残ってるな。
この動画観てたら久し振りに
やりたくなってきた。
リマスター版の発売はよ。
2をやり直すか〜と思うと1からやらないといけないのだけがデメリット…
iOSとかでも出てほしかったな
正直言うと今集結してるスタッフには石川さんが足りない。
石川さんありきの幻水のブームだよ……
ちょこちょこ間違えとる!!!ヤム・クーが漁師にされてしまった……ルカも悪で盛り上がってるけどそれはにわかな気がするなぁ……
あと3の前に炎の英雄や傭兵何かがたくさん出てくる外伝も解説して欲しい……。
1からずっとある合体魔法(協力攻撃じゃない)や高感度、得意属性が完全に隠し要素で年を経る毎に忘れ去られてるのはちょっと悲しいかな。
戦闘も普通でないんだなぁ
とは思うけど2が火付け役で1は前日譚という感じがする。
まあ一番構造が好きなのは外伝ありきの3なんですけどね………なんか忘れてますよね!!って所を除くと