こんにちはたかぴろです。 【動画目次】 00:00 クリプトラクト 05:27 ミトラスフィア 09:09 メメントモリ 今回は6月30日にサ終するBOIが運営するゲーム『クリプトラクト』 と『ミトラスフィア』をプレイした感想動画になります。 クリプトラクトとミトラスフィアのいい所をみつけつつ、メメントモリ との比較をしてみました。 これからも動画を投稿していきますのでよろしくお願いします! そして高評価、チャンネル登録、本当にありがとうございます! #メメントモリ mobile gamesMobile RPG GamesRPGアプリスマホゲームアプリミトラスフィア -MITRASPHERE- 5 Comments デグー 2年 ago クリプトラクトプレイヤーです。クリプトラクトの戦闘システムは一見すると古臭いんですが、4年目あたりから高難易度クエストに実装された「チェンジバトル」という形式がかなり戦略性が高く、手持ちが潤沢でなくても工夫次第で勝てる点が面白かったです。なのでそこまで進めてたら印象違ったかもしれませんまた、スタミナ(AP)については最初のうちは辛いですが、ある程度やり込むと回復薬が余るぐらいになるため、その点はほとんど気にならないと思います。 メメントモリを少し触ってやめてしまったんですが、放置ゲーということでデイリーのお手軽さやウリであるラメントの素晴らしさに関しては上かなと思いました(後課金誘導が上手いところ)。他方でクリプトラクトの方がいいと感じた部分は、配布石が多く、手持ちがなくても工夫次第で高難易度クエストをクリアできるので無課金、微課金に優しい点です。後ストーリーのクオリティが高い点です。9月にストーリーが確認できる簡易アプリ版が出る予定なので、是非とも列伝を読んでみて欲しいです。長文失礼しました。 Y W 2年 ago クリプトラクトは王道ファンタジーだと侮っていたら、かなり過酷な世界観とストーリーに驚き、最後まで追いたいと思ったのはこのゲームが初めてでした。クリプトの醍醐味である高難易度(神話級)はBGMやキャラデザ、戦略性の高いギミック、敵の登場演出、敵のスキルでフィールドの背景が変わる、高難易度限定スキルなどユーザーを飽きさせない様々な工夫がされていてここでサービス終了してしまったのがとてももったいない作品でした。公式Twitterや先日発売したアートブックを見ると、ユーザーにも運営にも愛されていたタイトルだったと思います。 Pたん 2年 ago ミトラはシステムを理解すれば非常に楽しいし面白いんだけど、各職業ボスギミックに対応した立ち回りを覚えたりプレイヤースキルが必要なゲームなのでサ終は必然だったかもしれません。オンラインFFみたいな感じ。必須級武器が当てられないと高難易度に挑戦する事も出来ないので敷居が高いですし職業間で立ち回りでギスったりと、とにかく玄人向けゲームでした。 ヤンヘラ投稿者(네코타츠나 사랑해요♡) 2年 ago え…クリプトラクトも終わったのか…。 ハゲニキ 2年 ago クリプトラクトねー、8年も続いたからかなり長い歴史をまとめるのって難しいんだよなぁコロナ前のニコニコのイベントがコロナにより頓挫したのと5か6周年辺りで当時かなりイベント等に力を入れて名前まで出してたプロデューサーが全く音沙汰なくなったのが痛手だったかなと思う Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
デグー 2年 ago クリプトラクトプレイヤーです。クリプトラクトの戦闘システムは一見すると古臭いんですが、4年目あたりから高難易度クエストに実装された「チェンジバトル」という形式がかなり戦略性が高く、手持ちが潤沢でなくても工夫次第で勝てる点が面白かったです。なのでそこまで進めてたら印象違ったかもしれませんまた、スタミナ(AP)については最初のうちは辛いですが、ある程度やり込むと回復薬が余るぐらいになるため、その点はほとんど気にならないと思います。 メメントモリを少し触ってやめてしまったんですが、放置ゲーということでデイリーのお手軽さやウリであるラメントの素晴らしさに関しては上かなと思いました(後課金誘導が上手いところ)。他方でクリプトラクトの方がいいと感じた部分は、配布石が多く、手持ちがなくても工夫次第で高難易度クエストをクリアできるので無課金、微課金に優しい点です。後ストーリーのクオリティが高い点です。9月にストーリーが確認できる簡易アプリ版が出る予定なので、是非とも列伝を読んでみて欲しいです。長文失礼しました。
Y W 2年 ago クリプトラクトは王道ファンタジーだと侮っていたら、かなり過酷な世界観とストーリーに驚き、最後まで追いたいと思ったのはこのゲームが初めてでした。クリプトの醍醐味である高難易度(神話級)はBGMやキャラデザ、戦略性の高いギミック、敵の登場演出、敵のスキルでフィールドの背景が変わる、高難易度限定スキルなどユーザーを飽きさせない様々な工夫がされていてここでサービス終了してしまったのがとてももったいない作品でした。公式Twitterや先日発売したアートブックを見ると、ユーザーにも運営にも愛されていたタイトルだったと思います。
Pたん 2年 ago ミトラはシステムを理解すれば非常に楽しいし面白いんだけど、各職業ボスギミックに対応した立ち回りを覚えたりプレイヤースキルが必要なゲームなのでサ終は必然だったかもしれません。オンラインFFみたいな感じ。必須級武器が当てられないと高難易度に挑戦する事も出来ないので敷居が高いですし職業間で立ち回りでギスったりと、とにかく玄人向けゲームでした。
ハゲニキ 2年 ago クリプトラクトねー、8年も続いたからかなり長い歴史をまとめるのって難しいんだよなぁコロナ前のニコニコのイベントがコロナにより頓挫したのと5か6周年辺りで当時かなりイベント等に力を入れて名前まで出してたプロデューサーが全く音沙汰なくなったのが痛手だったかなと思う
5 Comments
クリプトラクトプレイヤーです。
クリプトラクトの戦闘システムは一見すると古臭いんですが、4年目あたりから高難易度クエストに実装された「チェンジバトル」という形式がかなり戦略性が高く、手持ちが潤沢でなくても工夫次第で勝てる点が面白かったです。なのでそこまで進めてたら印象違ったかもしれません
また、スタミナ(AP)については最初のうちは辛いですが、ある程度やり込むと回復薬が余るぐらいになるため、その点はほとんど気にならないと思います。
メメントモリを少し触ってやめてしまったんですが、放置ゲーということでデイリーのお手軽さやウリであるラメントの素晴らしさに関しては上かなと思いました(後課金誘導が上手いところ)。
他方でクリプトラクトの方がいいと感じた部分は、配布石が多く、手持ちがなくても工夫次第で高難易度クエストをクリアできるので無課金、微課金に優しい点です。後ストーリーのクオリティが高い点です。9月にストーリーが確認できる簡易アプリ版が出る予定なので、是非とも列伝を読んでみて欲しいです。
長文失礼しました。
クリプトラクトは王道ファンタジーだと侮っていたら、かなり過酷な世界観とストーリーに驚き、最後まで追いたいと思ったのはこのゲームが初めてでした。
クリプトの醍醐味である高難易度(神話級)はBGMやキャラデザ、戦略性の高いギミック、敵の登場演出、敵のスキルでフィールドの背景が変わる、高難易度限定スキルなどユーザーを飽きさせない様々な工夫がされていてここでサービス終了してしまったのがとてももったいない作品でした。公式Twitterや先日発売したアートブックを見ると、ユーザーにも運営にも愛されていたタイトルだったと思います。
ミトラはシステムを理解すれば非常に楽しいし面白いんだけど、各職業ボスギミックに対応した立ち回りを覚えたりプレイヤースキルが必要なゲームなのでサ終は必然だったかもしれません。
オンラインFFみたいな感じ。
必須級武器が当てられないと高難易度に挑戦する事も出来ないので敷居が高いですし職業間で立ち回りでギスったりと、とにかく玄人向けゲームでした。
え…クリプトラクトも終わったのか…。
クリプトラクトねー、8年も続いたからかなり長い歴史をまとめるのって難しいんだよなぁ
コロナ前のニコニコのイベントがコロナにより頓挫したのと5か6周年辺りで当時かなりイベント等に力を入れて名前まで出してたプロデューサーが全く音沙汰なくなったのが痛手だったかなと思う