ポケソルへの質問はこちらまで
▶ https://peing.net/ja/pokesol

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ポケソルはシングル対戦に特化した情報をお届けするゲームメディアです。

◓ ポケソル
Web – https://pokesol.com/
Twitter – https://twitter.com/Pokesol_info
YouTube – https://youtube.com/@pokesol
Twitch – https://www.twitch.tv/pokesol_ttv
Mail – info@pokesol.com

🙎メンバー
シータ – https://twitter.com/poke105__
A0 – https://twitter.com/A0tter_
せつない – https://twitter.com/fortune_36
へるぴん – https://twitter.com/helpinass
はこふね – https://twitter.com/ark_lore

👫メンバーシップ(未公開シーン・配信アーカイブ等)
◆特典一覧
・生放送アーカイブ
・メンバー限定生放送(質問箱返信、ゲーム企画)
・メンバー限定Discordサーバー、Twitter、質問箱
・カットされてしまった未公開シーン(Lv.5以上)
・メンバーの生態について話す癖の強いトーク動画「へるぴんラジオ」(Lv.50)
https://www.youtube.com/channel/UCeQNXy1ReMSa1GuK7nhMvIA/join
※iOSでYouTubeアプリをご利用の方は上記URLをブラウザアプリで開いてください

🤝その他
・一部音源は下記サイト様の音源を使用しています。
OtoLogic – https://otologic.jp
効果音ラボ – https://soundeffect-lab.info
・スタンプ作成
長井りく様 – https://twitter.com/sojyiqui

#ポケモン #ポケモンソルジャー #ポケソル

41 Comments

  1. アブソルのメインウェポンはシャドボだったなあ

  2. アシボ(物理)(Dダウン)ってまあまあ意味わからん技になって笑う

  3. ダイホロウがBダウン、ダイアークがDダウンだったのも昔の仕様の名残っぽいですよね
    ……決してミミッキュやドラパルトへの忖度ではなかった筈。多分……

  4. 第3世代は小学生だったけど電気草は特殊だったから「ミロカロスは弱点つかれる時はミラーコートで返せるやん。最強!」って思ってましたw

  5. これをバランス調整というのなら最も素晴らしいのは
    2世代→3世代の努力値の仕様変更だと思う

  6. 大局的なところは、第4世代でシステムは完成したと思っている。後は微調整、新要素って感じている。
    ・「とくしゅ」を「とくこう」と「とくこう」に分ける
    ・技ごとに、「物理」と「特殊」に分類

  7. ORASでメガマンダ実装時に捨て身/地震/大文字/竜の舞って構成見てこれ第3世代じゃんって懐かしくなったの覚えてる

  8. 2002年に産まれてない世代が動画を…?
    そ、そんなまさか…(震え声)

  9. 冷静に考えたら、ただでさえタイプ多すぎて新規に厳しいのに、物理特殊も覚えないといけないとか、覚えること多すぎて大変よな

  10. 溶解液も追加効果がBダウンからDダウンに変更された技のひとつだよね

  11. 2:53 ウェーブタックルをウェーブタって略す人初めて見た

  12. 物理特殊分化という神調整の恩恵を受けながら、まともなタイプ一致物理技を貰えなかった物理アタッカーもいるんですよ!

    それはそれとして、水タイプは3世代以前の弱点がどっちも特殊技の草電気だったから物理方面が非常に硬かった記憶がある

  13. この調整自体は確かにめちゃめちゃ素晴らしいけど一方で3世代以前にこの仕様のせいで鈍足両刀の配分にされたポケモンは完全に被害者なのは悲しかったりする

  14. 今回、攻める時の考察がメインでしたが、受け側の考察も結構面白いことになりそうですね。
    話題に上がったラッキーとか今まで突破できていたポケモンが突破できなくなり、逆に物理判定になるので突破できるようになったりと、想定していないポケモンが活躍したりするんでしょうね。あとは特殊に分類されるタイプには一律で威嚇が意味をなさなくなるのも面白いですね。
    個人的には、種族値と一致しない攻撃が増えるから弱点の少ない、シビルドン(輝石シビビール)やロトムが環境に増えそうかなと思いました。

  15. ブイズが3世代仕様だと全部特殊分類だったからドラゴンブイズ出るかなって思ってた時代があった

  16. 間違いなくフーディンは3色パンチャーだった
    逆にサーフゴーはタイプ一致技が両方物理技になるから使いにくくなりそう
    お二人も取り上げてますが、まずサーフゴーの弱体化が真っ先に思い浮かんだ

  17. もしこの仕様が続いていたら、1タイプごとに物理特殊両方の技数を充実させる必要が薄くなるから史実より総技数自体は少なくなってそう。はかいこうせんが物理のままだからギガインパクトとかも誕生しないだろうし。
    あとダイパ以降における三色キバや「『きあいだま』」「『だいちのちから』」「しねんの『ずつき』」「ウェーブ『タックル』」みたいな「第3世代までの物理特殊の所属とは逆であることがすぐ判別できる技名」とかも史実とは違うネーミング傾向になってるかも。

  18. 悪は物理でゴーストは特殊だろって当時めっちゃ思ってた

  19. 1:38 この表見てまず気づいたことがSMのアニポケのエンディングのZワザの歌で、歌詞に出てくるタイプの順番がこの並びだったなぁだった

  20. ジュカインとか四世代以降のポケモンだったらAとC逆だったと思う
    あの見た目でリーフブレード噛み合わないの悲しい

  21. そもそも特殊タイプなのに物理アタッカー、その逆がいるのがおかしいんだよなぁ…

  22. エアプの私が知らないこの仕様だとめちゃくちゃ強くなる推しポケモンがコメントにいっぱいいると思ったけど意外とそうでも無いですね……
    ユキノオーとかヘラクロスが復権したりしないでしょうか?

  23. 威力80前後の命中安定技と、120前後(デメリット効果あり)を物理特殊共に全タイプ完備して欲しい。

  24. 「タイプが第3世代仕様」と聞いて鋼のタイプ相性も第三世代仕様なのかと思ってしまった

  25. 3世代まではタイプで物理と特殊決まってたから、対戦で使われるポケモンは今よりずっと少なかった
    そしてめざめるパワーの採用率が第4世代と比べると尋常じゃないくらい高かった

  26. 印象的になんでゴーストが物理なんだ?
    オバケとか特殊っぽいのに

  27. 当時タイプと種族値全然かみ合ってなかったのにガンガン前線で戦ってたゲンガーはすごい

  28. 第2、3世代のエーフィとサンダーに「かみつく」は超使いやすかった。

  29. ダイマックス技は、昔と同じでタイプで物理特殊分かれてよかったような気もする
    全部モーション同じだし笑笑

  30. イーブイの進化系は今のところ全部旧特殊タイプだから、ドラゴンタイプのブイズは来て欲しい

Write A Comment