次➡︎暫くお待ち下さい…!
前➡︎https://youtu.be/b1z7Oi7u-XA
【この動画の再生リスト】➡暫くお待ち下さい…!
FPS動画用エンドカードのイラスト製作者様:木野花ヒランコさん
ファンアート製作者様:木野花ヒランコさん(@popopopopoopw )
描いてくださり本当にありがとうございました…!家宝にします…!— アイザックZ@ゆっくり実況者(28万人) (@Isaac1234Z) December 2, 2022
※汎用エンドカードBGM
twitterアカウント
Tweets by Isaac1234Z
Hearts of Iron4やRisingStorm、ホラーゲームや第二次世界大戦ゲームなどのゆっくり実況を投稿しているので良かったらチャンネル登録してください!
絵文字が使えるようになる月額90円のメンバーシップはこちらから!
https://www.youtube.com/channel/UCYZt7R-dqfyAK5WsDT7XgRg/join
♪音楽サイト♪
・On-Jin ~音人~様 http://on-jin.com/
・フリー音楽素材 H/MIX GALLERY様 http://www.hmix.net/
・DOVA-SYNDROME様 https://dova-s.jp/
・Music is VFR様 http://musicisvfr.com/
・魔王魂様 http://maoudamashii.jokersounds.com/
・PocketSound
https://pocket-se.info/archives/897/
・Ucchii0-うっちーゼロ https://www.youtube.com/channel/UCFCv_ygATNZLmIFkXxJBrrw
・OtoLogic
https://otologic.jp/free/license.html
・軍歌等 -Internet ArchiveのPublic Domainの曲
https://archive.org/
・Marxists Internet Archive
https://www.marxists.org/index.htm
・陸上自衛隊 サウンド
https://www.mod.go.jp/gsdf/fan/sound/index.html
– 使用ソフト –
Aviutl, YMM3, YMM4, Photoshop, Stable diffusion, GIMP2, After Efect.
※コメント上におけるスパム活動、誹謗中傷、政治的発言などはお控えください
 
						
			
32 Comments
枢軸国側のキャンペーン、もっとたくさんあるといいな
※9:34 寝ぼけながら作ったせいで、オーストリアがオーストラリアになってます。霊夢が世界史にわかになってしまいました。
9:36
オーストラリアではなくオーストリア。ホントに世界史ガチ勢なんですか?()
高クオリティでとても面白いです👏
これからも面白い動画お願いします!
アイザックさんの動画を励みに、これからも頑張っ抵抗と思います。
崩れ行く第三帝国を背景に流れる
勇ましいパンツァーリートに、
末期戦のすべてが詰まってる。
18:11
m4a3e2も「イージーエイト」なのか?
このクソガキを殺して置けばよかったのにな 13:31
BFVの最後の虎はマジでFPSのキャンペーンの中でダントツに名作だと思う。第二次世界大戦のゲームのキャンペーンってそのほとんどが連合側だけどドイツ側で作ってくれたのはマジで嬉しい。最後の虎は戦争に負けたドイツ目線だからこそ描くことができたと思う。あと敵の圧倒的な数の暴力に押されて絶望感な状況の中でも祖国の勝利を信じて諦めずに戦い続けたってのも感動した
2:11 ???「ガミラスに下品な男は不要だ」
泣いた
銃声が聞き分けられる人だけが結末を知ることができるキャンペーン
ドイツじゃ対空は空軍の仕事
ゴルゴ対空砲…うっ頭が
野砲が動いていたような気が、、、
17:37 進撃の巨人のせんついと戦ったところみたい
BFVのキャンペーンは史実を参照にした結果3/4が胸糞エンドになっちゃったの好き
降伏した戦車長を撃とうとする、少年兵を見てナチス・ドイツに関わらず戦争と言うものの恐ろしさが分かる。けど、本当の戦争は体験しないと分からないと思うと体験したくない。
5:31
これkar98kじゃなくてM.95じゃない?
途中で拾った狙撃銃はKar98kって言ってるけど実はマンリッヒャーM95っていう、オーストリア=ハンガリー帝国のストレートプルボルトアクションのライフルだったりする。
5:30
Kar98kがストレートプルボルトな訳がない!魔理沙、まさかドイツ人ではないな?!
好きなキャラではないけれど、1人でこの装填速度と射撃精度を維持し続けるシュローダーはすごいと思う
アメリカにとって敵のドイツがキャンペーンに選ばれてるんだからいずれ日本だって・・・日本のキャンペーンだって来るはず・・・
出てくるシャーマンが軒並み溶接車体なもんで初期型感がまるでないww
でも動画内で地味に殆ど東部戦線で失われたエレファントが写ってたりしてスタッフの遊び心を感じる。
因みにティーガーの8.8cmは1000mでもシャーマンの車体正面装甲を貫徹出来るが、シャーマンは250m以下でも貫徹出来ない。
確かに連合軍は必要な場所に必要な数の車両を提供出来たが、乗ってる側の心理としてティーガーとの遭遇ほど恐ろしいことはなかった。
10:53 ティーガーはどうだったか覚えてないけどチハたんは戦後復興でブルドーザーの代わりに使われてたりしたそうな
2人の軽快な掛け合いでは到底カバーできない悲惨さ
シュローダー…生き残ったとしても命令無視と上官殺しで除隊だろうし、アメリカからしたら投降した戦車長を殺されたから詳しい命令内容など聞き出せなくなったしで敵味方問わず嫌われるのなんだかな
ベルゲタイガーに改造してドーザーアームを装着すれば存分に戦後復興に活躍できるぞ。
よくわからないけど最後車長の方は味方に撃たれて亡くなったのか?実際死守命令を受けて生存できた方は居たのかな
パンツァーフォー……なんてカッコいい言葉なんだ。信号が青になったら今度言ってみよう
5:29 ストレートプルボルトでエンブロッククリップ装填だからKsr98kじゃない。
戦車使うの凄く強いですね😃凄すぎる🎉
まじ切なさすぎる
3:08 ここのシーンゲーム的に仕方ないとはいえ「シュローダー!お前さっき役立たずを外行かせればいいとか言ってだよなぁ!?だったらテメェが行けや!」って思ったのは自分だけじゃないはず。