護術士養成所のグルメン向け資料動画。
今期はクリスタルタゲが不向きなため、火力タゲ版のみとします。

今回の敵は本体が魔法攻撃しかしませんが、お供3匹が物理攻撃しかしません。とはいえお供の攻撃はそこまで強くないので、警戒し過ぎる必要もありません。ただし魔防に振り過ぎると火力タゲが取りにくくなるため、注意して配分しましょう。

なお今回の動画での、盾の戦闘時ステータスは、物防27976、魔防16495、HP31454、水合成、耐性30闇です。

ギミック解説はありません。本体3パターン、雑魚1パターンしかセリフがないので覚えましょう。
【本体】
散れ…近列魔法攻撃
滅びよ…弱全体魔法攻撃
絶滅せよ…強全体魔法攻撃

【ウェイスカー(骸骨)】
ケケケケケ…近列物理攻撃

1つ目のポイントは、どのお供を倒すかの判断です。

実はどれを倒すかで、戦略が大きく異なります。

【上のウネーク(蛇)を倒す場合】
残り2匹のお供に被ダメージDOWN200%と与ダメージUP50%が入ります。
また本体には、被ダメージUP500%と与ダメージUP50%が入ります。
つまり、お供にダメージが入らなくなりますが、本体の弱体化メリットの方が大きいので、耐久戦向きです。ただし耐久時間が長すぎると、お供のヘイトが火力タゲでは取り切れず聖に向かう可能性があります。

【真ん中のウェイスカー(骸骨)を倒す場合】
他のお供が道連れで倒せ、本体には被ダメージUP1000%と与ダメージUP200%が入ります。
つまりダメージを10倍入れやすくなる代わりに、こちらもダメージを3倍受けやすくなるため、剣魔が協力して、畳みかけるように倒す短期決戦が必須です。万が一失敗すると、とんでもない威力の単体攻撃が来るため、相応の準備があってもガッツがない限り護術士が死亡する可能性があります。

【下のエスタイル(蜥蜴)を倒す場合】
残り2匹のお供に被ダメージDOWN200%と回避率UP10%が入ります。
また本体には、被ダメージUP200%と回避率UP10%が入ります。
つまり、お供にダメージが入らなくなり、本体の弱体化メリットも低いので、状況がほぼ変わらずおすすめできません。

よって、ウネーク(蛇)かウェイスカー(骸骨)を倒すのが良いということになります。

本動画では、クリア成功率がより高いと思われるウネーク(蛇)討伐で作成しましたが、ウェイスカー(骸骨)討伐を否定するものではありませんので、ご了承ください。
どちらの戦略を取るにしても、事前に打ち合わせするのが良いでしょう。

2つ目のポイントは、本体の詠唱時間の短さです。

実際に戦うと痛感しますが、全体的に詠唱時間が短く、セリフを見てから動いても間に合わない場合が多々出ます。そこで確実なのが、動画のように効果時間が長い与ダメージDOWNを複数維持する方法です。

ロヴレア槍には闇ダメージ耐性DOWN30%があるため、今期は使えませんが、ユーガス盾がある場合は、物魔与ダメージDOWN15%付与+ダメージバリア付与のため、早期にヘイトを取りつつ守れます。またユーガス盾がない場合でも、動画のように太古の封器かクリスタルスフェールで、魔法与ダメージDOWN20%を付与可能です。

ここに龍ガルトア盾を組み合わせれば、別グループで物魔与ダメージDOWN20%を付与できるため、安定します。不安な場合は適宜、リョウセイ槍・ランドベル槍といったTUグループの与ダメージDOWNを組み合わせるとより安心です。

総合すると、今期最も大切なのはコミュニケーションだと言えるでしょう。サービス終了まで時間は短いですが、ぜひ最後まで楽しんでください!

Write A Comment