皆様ご視聴いただきありがとうございます。
今回は衝撃の没データの解説になります!
ロマサガ3にはたくさんの没データがありすぎたので、前編と後編になります。
作り込みもかなりしてあったところもあったため、没になってしまったのがなんだかもったいないですね。
というわけで、
ぜひ楽しんでいただければと思います!!
[目次]
00:47 没地域マップ(ワールドマップ)
03:48 没マップ(町のマップ)
07:04 没防具
08:43 名前と性能が変わった武器防具
12:26 没白虎術
13:35 その他の没アイテム
14:31 まとめ
ぜひチャンネル登録・高評価お願いいたします!
[参考サイト(敬称略)]
サガ用語辞典wiki:https://wikiwiki.jp/sagadic/%E6%B2%A1%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF#i61099b6
[当動画について]
© 1995, 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Planned & Developed by ArtePiazza ILLUSTRATION: TOMOMI KOBAYASHI
当該作品の転載・配布は禁止いたします。
当動画は『ロマンシング サガ3』の著作物利用許諾条件に基づき個人で作成した作品であり、株式会社スクウェア・エニックス様の協力や要請のもとに作成されたものでないことをここに明記いたします。
#ロマサガ3 #ゆっくり解説 #レトロゲーム
46 Comments
プロデューサーの河津氏が納期厳守な人だったから
発売に間に合わすために没になったイベントやらが多いんスよね
没モンスは大体最高ランクだからグラフィックが最高にカッコいい
ドットの神髄が垣間見れる
実にもったいない
魔界塔士 Saga を彷彿とさせる 防具なら
パワードスーツが欲しいところですね😄
こういうの見るとつくづく思う。せっかく容量増えてリマスターにするんだったら完全版として発売してほしかったと。ぼろぬのの防御力5って結構高いと思うけどw
発売前のロマサガ3ってNPCのデザインも違うもんねw
魔王は東方に赴いて消息不明。作品内では何も真相解明はされませんでしたが、逆にそれが不思議な魅力になっていましたね。
開発段階では魔王の玄室があったとは…。
魔王がどうやって死に、誰に葬られたのか気になるなぁ。
リマスターで没要素が追加される
……と思っていた時期が自分にもありました
リマスターの発表から発売まで長く長ーく待ったから追加されてると思ったら…
リマスター版でせめて、ボツマップを出して欲しかったー。
玄城バトルはゲーム中で聴けるよ
ただし黄京で
なんとなく、魔王と戦ってみたかった。
四魔貴族を屈服させた力とか見てみたかった。
リマスターで没になった地域に行けるようになると思ってたんですよ…
トレードの物件で没地域を伺い知る事ができましたね
東方は行った後しばらくは西に帰れなかったり、イベントも強制的なものも多かったりと不自然&没が隠れてそうな感じがあったが
やっぱそういう事だったんでしょうな。開発期間が間に合わず、イベントなどを削除した結果ああなったのかな?
ただ、全てのイベントが実装予定だったわけではなく、あまりにもゲームが冗長になりすぎるので泣く泣く削ったイベントもありそう。
サガ1、2タイプのフリーシナリオ色の強いゲーム性に対して、3は話の流れで相当数のイベントを体験することになるので…
今からでも遅くないのでリマスター版のDLCで追加希望!
玄城バトルって曲は製品版でもありますよ。赤ドラゴンルーラー戦などの黄京マップで流れる曲です。
元々は玄城イベント用に作った曲だったけど、イベントが没になったので、曲だけ他で使うことにしたのかもですね。
ワルキューレだったのはあとワルキューレ行進曲とかけてたんやないかな?
すべて私のげつけいのせいだわ・・・
玄城バトルは黄京突入後に流れている曲のタイトルですよ
なんで黄京で流れるのに玄城バトルなのかは玄城でも流れる予定だった説と作曲者が黄京と玄城を取り違えた説と諸説あるようです
このタイトルのせいでラストダンジョン(正確にはアビス一歩手前ダンジョン)の名前を玄城と勘違いしている人もたまにいるとか
ヤーマスの防具屋の裏口は?
まだ後編があるか。
ねじれた森、魔王の玄室、魔王ピグマリオン・・・
非公式だが、あのパッチは神だな。
リマスター版でこういう没要素全部入れて欲しかったな
金払ってもやりたい
あと毎回のことだけど、霊夢と魔理沙がカッて目を見開いた時の顔がおもしろい
神王の塔での装備一式は多すぎると思ったので、ランスの試練分が流れたのかもしれませんね。
「別のゲームに出てくる黄色いあいつ」
…魔理沙のことかな?
名前と性能が変わった武器防具って、明らかに別物になった物は何を元に変わったって判断してるんですか?
某データも拾い上げて真完全版が出ることを願います
サンプル版にしかない「東海」にロマンを感じ魅せられて幾年…
街に上陸出来ても外観だけで、建物の内部は作られていないと思い込んでいたのですが
サガ用語辞典wikiによるとプログラムを修正することで
一部内部マップに更に入れるようですね。
見つけた人凄すぎますね…どんなマップだったんだろう…
没マップは面白い設定だと思う。
とはいえ、ロマサガ1のリメイクであるミンサガも没だったマップ(ドラドール、コパー峠。一方、闇、邪はリマスター版で買える上に合成術も追加)とか実装されなかった例もあるから、個人的にはミンサガ的なリメイクの時に納期を延長してでも良いから再現して欲しいな。
聖王は女性設定だったけどスタッフに知らされてなかったからムービーが男の見た目になった
だったはず
没マップ類はリマスターで実装して欲しかったなぁ〜。沼地の廃墟とかプレイしてみたい!
うわー
想像しただけでも面白そー😅
リマスター版が出るって聴いた時、これとか含めて未完成だったのがちゃんと作られて出されるんだって凄い喜んだ人が多かったんじゃないかなあ…。
ちゃんと完成させれば神ゲーになるのは間違いないのに…結果として永遠に未完成の作品になってしまったのが哀しいね。
それこそ王家の跡取りとして将来が約束された人間として生まれるはずだったのに早産で脆弱な未熟児として生まれて来たってとこだな。
そして成長の機会(リマスターの機会)もあったのほぼそれは生かされなかった。
リマスターは超ウルトラ肩透かしでしたね。
ミンサガみたいにリメイクされればボツ要素が回収されたかもしれないけど、リユニの関係でロマサガ3はリメイクしないと言われてるからボツ要素の真相は闇の中なんだよなぁ。
河津神が完全引退する前に何か文書化してくれるといいんだけど。
未完成だからこそ感じられるロマンだよなぁ
「魔王の玄室」とか想像力を喚起させるワードセンスが凄いんよ
改造版ロマサガはこういう没マップを使ってマップやイベントを増やしているんだろうか🤔
知ってそうな1%の人が思い浮かぶんですが・・・
玄城バトルってそういうことなのか
リマスターにも登場することがなかった
聖剣伝説3の「ワルキューレ」はリース(装備武器は『槍』)の光クラスの名前なので制作チーム間のやりとりとかいろいろ深読みできそうですね。
にしこ❤
ロマサガ3は没イベントの名残がところどころ感じられる。何もイベントがない町とか水晶の廃墟とか
BGMの玄城バトルは黄京攻略時に再利用されてたような
玄城の宿屋に巨人がおるww
玄城イベントはカンバーランドと被るから没になったんじゃないかなぁと。
あと他の人も言っている通り玄城バトルは製品版でバッチリ使われてますね。神曲になったかもって言っているからこれを知った上でネタで言ってるのかなとも一瞬思ったけれどどちらかわかりませんでした
なぞのスーツはロビン関係の装備かなとか妄想してみる
たしか ラヴォスアーマー(めっちゃ意味深ww) てのも没アイテムであったような…😅
玄城バトルは普通にBGMであったような。