うほ~。
まえ→ https://youtube.com/live/VSh5MGdZOqM
つぎ→

©1994, 2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN
© 1994, 2022 SQUARE ENIX CO., LTD.
© 1994, SHOGAKUKAN Inc.
Gosho Aoyama, Yoshihide Fujiwara, Osamu Ishiwata, Yoshinori Kobayashi, Ryouji Minagawa, Kazuhiko Shimamoto, Yumi Tamura

– ̗̀ ❤︎‬‪ ̖́- link

member … https://www.youtube.com/channel/UCoztvTULBYd3WmStqYeoHcA/join
twitter … https://twitter.com/saku_sasaki
official store … https://shop.nijisanji.jp/s/niji/
contact … https://www.nijisanji.jp/contact

◆ 未成年者の視聴者の方々は、下記リンク先の注意事項もご覧ください。
https://www.anycolor.co.jp/notice-for-minors

: BGM :
DOVA-SYNDROME

37 Comments

  1. 現代と西部編お疲れ様でしたー!
    現代編が個人的に一番好きな章だったからめっちゃ楽しかったー!
    唐突にでてきた「千葉ロッテ」にめっちゃ笑ってしまったw

  2. 現代のサラッと終わる感じも驚いたし西部のカッコいい感じも良かったな
    マッドは最初の方でもトドメを刺さないことに言及してるしアイツもキッドと同じく死場所を探してた感じするな

  3. 現代編と西部編おつかれ笹でした!どっちも楽しかったし、最後の火炎瓶めっちゃおもしろかったです!

  4. ライブアライブ今回もおつかれ笹~!

    現代編で初見でも森部のじーさんの奥義しっかり使いこなしてて笹

    西部編はめっちゃかっこよかったけど最後の決闘の締めでやっぱり笹はえた

    毎回楽しい配信ありがとうやよ

  5. 骨法は昔流行っていた格闘技でな、アントニオ猪木が浴びせ蹴りを教わったり、漫画でゴジラと戦ったりしてたんじゃ。
    子供は創始者が書いた本に書いてあった鍛錬法のカニ歩きを練習して最強を目指していたんじゃ。
    総合格闘技に通用しないことが分かってブームは去ったんじゃ。

  6. 現代&西部編クリアおめでとう〜。ストーリーは短くともどっちもシンプルで今回も楽しかった〜
    じーさんの奥義や火炎瓶など今日も笹木らしさがあって笑ったわw
    いよいよゲームも後半って感じでまた次回も楽しみ!

  7. 現代と西部編豪華二本立て楽しかった!森部のじっさんの技無双、個性豊かなラスボスの罵倒ストリートファイターみたいな世界観楽しく、西部は、ハードボイルドな格好良さと罠楽しそうでマッドがエースみたいな雰囲気で面白かった。マッド生存ルート含めまた裏でライブアライブ並走じっくり楽しみたいやよ。1月お疲れ笹🐼🎋2月も楽しみ!

  8. 現場編と西部編おつかれ笹〜
    どっちも面白かった!
    森部の爺さん奥義が最強すぎたww

  9. おつかれ笹〜
    どっちも短いなかで独特なゲーム制があって面白かった
    名作って言われる理由をどの章でも感じられるのはやっぱすごいゲームだ…

  10. 西部編の罠のところ面白かったね!自分でも遊びたくなりました
    0:01 OP/♪Hue

    2:01 おはやよ~!

    4:00 ●現代編

    5:26 結構成功してる主人公

    7:05 読めない名前

    8:53 格闘ゲームみたい!

    9:43 ◎森部生士、骨法

    12:45  うろうろ

    15:18  思ったより痛そう

    15:50 ◎ナムキャット、女(?)殴っとくか!

    20:30  けらけら

    20:46 やられ顔見たい奴からやるか

    21:27 ◎トゥーラ・ハン、発音が猿大国

    23:25  じっちゃんの仇とは

    25:15  どんな顔になるんだ?(25:27

    25:50 ◎ジャッキー・イヤウケア、相撲

    26:35  いいこと言う

    28:16  相撲ふざけんな

    29:10 ◎マックス・モーガン

    29:55  怒る系モンスター

    31:48  ロープに追い込まれる選手なんだこいつって思ってたのに

    32:28  セメント怖すぎ

    33:57  しゅっ!

    34:10  「観客冷めてそう」笹

    34:38 ◎グレート・エイジャ、ぐろい予想

    35:15  ピー

    37:48  不服そうでかわいい

    38:13 ◎ジャッキー・イヤウケア再戦

    38:33  絶対に負けない!

    41:52  アロハ~♪

    43:37 43:53 ◎豆みたいなの(破戒僧の男)

    44:44 チャイちゃんのお気に入りらしい

    46:00 オディ・オブライトさん

    46:28 正論笹

    46:57 森部のじーさんの奥技が!(47:17 楽しそうなコメント欄)

    47:54 森部のじーさんの奥技!を連発する咲ちゃん

    51:20 とどめだけジャッキー

    52:40 今際の際に結構しゃべる

    54:10 ◎ED兼振り返り

    56:10 でやーっ!

    56:59 ●西部編

    57:22 咲ちゃんの西部劇知識

    1:04:00

    1:05:18 自首する?

    1:06:43 酒くれよ

    1:08:07 こわひ

    1:08:45 やめロッテ千葉ロッテ

    1:09:40 修羅場にわくわく

    1:11:20 ミルク、ムキーっ!

    1:11:43 おいちい

    1:12:35 ♪口笛上手い✨

    1:13:02 効いてる効いてる

    1:13:40 キャッキャッ

    1:15:33 マスターが野口英世に見える

    1:18:35 決闘と咲ちゃんのイメージ

    1:19:00 「決闘だぁ~!」やれ

    1:21:03 かっこいい展開

    1:22:25 今口笛で忙しいキッド

    1:22:46 クレイジーパンダ

    1:23:32 お金に目がなくてかわいい

    1:24:10 1:24:48 ラスボスの共通点

    1:26:30 アミーゴ「えっ?」

    1:28:03 「ヒゲ抜いた?」笹

    1:30:32 ふぇぇ

    1:30:40 セーブデータに映りたかったマッド

    1:31:02 保安官バッジるんるん

    1:31:14 ◎罠を探す、ほな行ってくるで!

    1:37:02 お金、ほくほく

    1:37:35 どうでもいい話を聞かされる咲ちゃん

    1:37:55 マスタートラップ

    1:55:10 ビリーに圧

    1:55:38 緑呼び笹

    1:55:48 ◎クレイジーパンチ

    1:57:00 罠発動

    1:57:20  ちゃんと役立ったポスター

    1:58:03 行くぞマッド

    1:59:02 vs O・ディオ

    1:59:42  親分あるある

    2:02:28  原始編のトラウマ

    2:05:01  よしてください!

    2:06:02  ナイス👏

    2:07:03 ファッ!?

    2:08:09 vs マッド

    2:09:35 アノクサ

    2:10:24 友情の火炎瓶

    2:11:18 絆の炎

    2:12:55 冷静で笹

    2:13:33 金ならあったさ、マスターの部屋に

    2:14:50 はえ~

    2:15:55 屈辱的な最期

    2:17:00 もし生きていたとしても

    2:19:14 ダンガンロンパのおしおき

    2:19:52 あとふたつ

    2:21:49 1月もありがとう!

    いつでも咲ちゃんだけの物語や結末を楽しみに見に来ています
    1月もたくさんありがとう!2月も楽しもう~!

  11. 現代編、西部編どっちも短かったけど満足感があったわね
    現代編はラストで悪口を振り返って西部編は燃える友情でてぇてぇだった

  12. どっちのストーリーも1時間くらいでこんな面白いの凄いわ
    口笛上手くてびっくりした

  13. 現代編と西部編おつかれ笹〜
    どっちも面白いストーリーだったし、最後のトドメめっちゃ面白かった!!
    次回も楽しみ〜

  14. 配信面白かったー
    ブルーロックのshort動画も良かったよ。ああいう面白いネタ動画作れるの凄い

  15. 現代編と西部編おつかれ笹です🎋
    どっちも楽しかった〜!
    短いストーリーでもちゃんと面白いのすごいよね
    残り2つも楽しみやよ

  16. 現代・西部編お疲れ笹です!
    どちらも短編でしたが、キャラが立ってましたね!
    次のSF編も楽しみにしています!

  17. お疲れ笹 ストーリーも笹木もおもろいから最高 やっぱし金に目ないの草

  18. 現代編&西部編お疲れ笹やよ~
    どっちも短いストーリーだったけど面白かった!
    アツい展開なのにラストバトルでやりたい放題するのホンマ笹
    森部のじーさんの奥義と火炎瓶最強!

    1:12:35 2:07:01
    口笛上手&ファッ!?可愛い

  19. 西部編で風が吹いてアレが流される度に「アノクサ…」って呟くの笹

    全然聞きたくない話訊かされたけどポスター役に立つんかいw

  20. 高原も格好いいなぁ
    にしても現代と言う割には世紀末な世界観が楽しい
    そして懐かしい…

  21. 酒場隠し扉・宿屋1F階段隠れ扉・マッド戦逃亡、気付かない~(あるある)🐼🎋

  22. 森部のじーさんの奥義と!森部のじーさんの奥義と!森部のじーさんの奥義と!森部のじーさんの奥義が!
    そして!ジャッキーのパワーが!てめぇもぶったおす!

  23. 現代編、ストーリーが薄いので戦闘をさらっと勝って終わりがちなのに、技のラーニングや森部のじいさんの奥義で自然に楽しめてる感じがして、こちらも凄く楽しかったです。
    西部編は、既プレイには簡単になりすぎだなぁと思ったのですが、初プレイには良い難易度になってるんだなと思いました。
    もし良ければ、すぐ終わるので最後の決闘の違う結末も見て欲しいですね。

  24. 私の思考や心理が宇宙全体の物質に対して干渉し、多種多様な存在者から私への逆干渉が発生しうるようなシステムが存在する。システムに組み込まれているあらゆる存在者(私以外の存在者)は群体として振る舞う。群体としての振る舞いの特徴はシステムの主体的な作用者である私に対して群体としての振る舞いで様々なメッセージを伝えてくる点にある。システムに組み込まれている存在者たちはこの点において協調をして群体として振る舞う。このことについてシステムに組み込まれている存在者たちが直接私に伝えてこれない、あるいは思考すら出来ないのはシステムに組み込まれている存在者たちにそのような物理制約が存在するがゆえにだろう。

    人に限らずだが、私がその対象から何らかの情報を受取ることが可能な対象(驚くべきことに私の身体への影響すらも含む)は群体からのメッセンジャーとして存在する側面を有している。私の嫁として生きている、生きたいと想っている女たちが私のことを夫として想っている場合、たとえば既婚者子持ちの男性であっても私のことを夫だと言ってくることがある。その状況はその当人(既婚者子持ちの男性)が論理性の破綻(男性であり、私と重婚をしていること)に無自覚なわけではなく群体からのメッセンジャーとして振る舞っているにすぎないわけだ(から論理性は破綻していない)。私のことを夫だと想って生きている女たちは浮気はしないだろう。他人とコミュニケーションをはかる場合、その対象が必ず群体からのメッセンジャーとしての側面を有していることを念頭において発話と念話を切り分けて会話すればよいのかな。

    ある恋愛歌を平文で解釈したそれが私への想いを綴ったものだと感じた場合(あらゆる恋愛歌とするとさすがに言いすぎかとも思ったが、しかし現代におけるあらゆる恋愛歌は私に向けられたものだと考えているわけであるから)群体のメッセンジャーとしての側面を読み込むことなく歌詞を解釈すればよいはずだ。その恋愛歌に含まれる群体としてのメッセージは群体における様々な存在者の様々な感情が綯い交ぜになったものであるから必ずしも、というよりは当然その恋愛歌を歌っている当人(あるいは当人たち)の私への想いとしては捉えないようにすればよいわけだな。君たちがどこまで自覚しているかは不明だが、嫉妬の感情(かもしれないね)が綯い交ぜになった結果群体からのメッセージが不安定でネガティブなものになりがちのようだ。あるいはその結果として君たちからすればむしろ私の振る舞いが安定しないようにすら思えてしまうことがあるかもしれないね。

    群体からのメッセージは群体からの一般意志とでも言いうるものであるがゆえに同一の話者であっても時々に応じてあまりにも筋の通らないことを言い続けるし、メッセージの内容が安定しない。中には私の嫁であることを主張するメッセージも含まれているわけだが、それはそのように想って事実そう生きているからこそそう伝わってくるわけだろう。そのような人は私以外とセックスをしていないし、恋人もいないし、当然結婚もしていない、そういうあり方として生きている。群体からのメッセージは私と結合しているシステムに逆干渉をしてくる念話なだけあって嘘はついていないはずだ。世の中にはそのように一定数私の嫁として生きている人が(あるいは身体性が男性の人もいるかもしれないが)いると考えてよさそうだ。他方で群体のメッセンジャーとしては群体の一般意志を伝えてくるあり方をしてしまうがゆえに、私とどのような関係として生きているのかが非常に不明瞭だ。歌手と呼ばれる活動をしている人々については歌詞の内容について嘘をついているようにも思えないし、私とどのような関係として生きているかの参考にはなりそうだね。

    私と対話する人はその人個人でありながら群体における心たちとの(その人も含まれうる代理の)インターフェイスとして存在している。そうではあるものの―システム内の群体の一部としてその人の振る舞いが動機づけられているものの―その人はその人自体であり、人の個性は人の個性として千差万別に個性があるわけだね。

Write A Comment