今回はスパロボシリーズのせいで勘違いして間違って覚えてしまったことをランキング形式で紹介します。
先日コミュニティ欄でアンケートを取らせていただきましたが、その結果となる動画です。
以前似た感じの動画を作りましたが、今回はアンケートを反映させたランキングなので説得力は上がったかと!?
◆チャンネル登録はこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCiIWSCDjUD79IaimbgFOBZw?view_as=subscriber/?sub_confirmation=1
動画が良かったらいいねも合わせてお願いいたします(^_^;)
※音声については A.I.VOICEの琴葉 茜・葵
CeVIOのさとうささら、すずきつづみ、IA、ONEを利用しています。
#ガンダム #地球連邦軍大将ゲー奈さんのガンダムゲー指令室!
34 Comments
初スパロボが第四次だったのでヤザンはストリートファイターシリーズのガイルみたいな髪型だと思っていました
議論の対象になるだろうけど大気圏内で基本的にファンネルは使えない。リフレクタービットは可ですかねぇ(何故かプルのキュベレイマーク2のファンネルは地上で使える)
地上でファンネルが使えるゲーム使えないゲームをまとめるのも面白いかもしれません。ギレンの野望は基本的に地上でファンネルは使えないけどその分他の武器や性能が強いイメージ。
ジャック、ゲームとOVAのネオゲッター版しか知らないからこんなもんだと思ってたわ…
カルバリーテンプルがレッシィの愛機だと思ってました
あとスーパーガンダムは二人乗り
個人的にはゲッター1のゲッタービームは指から出る、かな。
フィンファンネルが使い捨てだと知ったときは衝撃だったなぁ。あとこの時代までのビット・ファンネルは宇宙空間専用だというのも。(EXが初スパロボでした)
三輪長官とメタスの修理装置は入ってると思ったんだけどなーwダンクーガのバーニングラブは驚きました😂
スパロボはビックオー目当てでスパロボDから始めました。プレイしてVガンダムに興味を持ったので原作を見たら,ゲーム以上にカテジナさんが狂っていてびっくり
指から出てくるゲッター光線は後に公式化しましたね…ダイナミック系列は逆輸入に積極的だ
髪形と言えば、ダンバインのエレ様ですねぇ
まさか、あんな感じの横に長い髪型だとは思わなかったですぅ(*´艸`)w
ガトーはいいけど今改めてニナのセリフ見ると笑えねえよ……
愛よファラウェイはスクコマ2風のスクコマ30しか知らない人が原曲聴いても同じ曲と認識出来ない気はする
2:49 Fからスパロボをプレイした身でしたが、完結編の宇宙ルートのタイトルで
「無限力・イデ伝説」ではなく「無限・カイデ伝説」と読み違えていた時期がありました。
(選んだルートが地上だったので攻略本のページで読んだだけだったのも原因だったかも)
インチキ外国人ジャックやザクマニアバーニィを貫徹したウィンキースパロボですが
ファミコン版第2次でサムライを自称していたローレライだけはコンプリートボックス版で訂正されていました
ダンクーガのバーニングラヴは
本放送時代からOPとEDが逆だろと言うツッコミありましたし
知らない人とカラオケ行ったときの話のネタになったりしてましたね
案外確信犯な気はする
バーニィの事をザクマニアだと誤解してましたね。
ダンクーガはopよりもedの方が、好きだから別にきにしてなかった。何故か新スパロボでは、opの方が、使われてたから、ダンクーガ……使わなかった。😡
俺は原作も昔のスパロボもそれほど詳しくないけど光子力ビームはウインキー仕様でいいんじゃないかな?
とどめに使われると言ってもじゃあ超電磁スピンばりにエネルギーを消費してたの?と
俺には最近のスパロボだかアニメだかがやりだした「光子力ビームフル出力」なんてほうが違和感しかない…
第四次スパロボで真ゲッターのゲッタービームが股間から発射されるからアニメだとどんなダサい技かと思ってたなぁ
ガトーのハゲってFだけだったんか
Fだけのプレイヤーが多いという証左だな少佐だけに
髪型繋がりでは、α外伝のウインドウのせいでバット将軍がアフロヘアだと思ってました
一位はたしかに納得だけど、一位は「ユニットの実際のサイズ」かなと思ってた
オージェとかガンダム程度のはずなのにでかく描かれるしライグゲイオスやバランシュナイルも設定ではさほど大きくないとかそういうの
ゲッターって今でこそスパロボのお陰で知名度あるけど、スパロボが無かったら視聴機会のない作品だと思う
スパクロのイベントで単語は出てたかどうか思い出せないけど、よく万丈が色々と根回ししてくれてたおかげで良い結果になったことがよくあった、財閥的なものがあると思ってたけどそうじゃなかったのか……
スパロボDDでもちょくちょく髪型が見えない感じのアイコンになってるからそこがちと残念
うちもアルファや
無限力はむげんちからって読むんだwwwwwwwwwww俺ずっとむげんりょくって読んでたwwwwwwwwwww
νガンダムのフィンファンネルは急造品のため一度射出したら本体に戻せない、というのもwikiとかを見て初めて知って衝撃ですた。
スパロボでは使った後、次のターンでは当たり前のように背中に戻ってるし・・
ゲットービームって見方によったらちゃんと胴体から出てるんだよねw
まあ、スペックが限界だったからしゃーないですねw
兜甲児って最近はこんな声になってるのか…
7:50 七年ぶりの海
(人工知能の空耳ほかにもあったような気がするけど覚えてないなー)
ゲームと漫画合わせて勘違いしやすかったのがサイズ感漫画ではエヴァがジェットスクランダーを装備して飛んでたりマジンガーとほぼ同じ大きさで描かれてたり、オーラバトラーはモビルスーツ並みだと思ってたらかなり小さかったそりゃSSサイズよね
一番ビビったのはガンバスターのデカさ戦闘画面だとほぼ同一サイズで表示されてるからゲア・ガリングのでかさを見たときにこれどうやってオーラバトラーの剣で大ダメージ与えんだよ…って感じた
ジャックはOVA真ゲッターロボ対ネオゲッターロボでもこういうキャラになってたし影響はかなりあった……
破嵐財閥とハイパーオーラ斬りは今回の動画で初めて知った。
原作に存在すると思ってた
テキサスマックがすごく弱いと思ってた
コウとガトーが仲間だと思ってた分かる。トッドとガラリアもあんなバチバチに敵だとは思わなかった