PS1の名作RPGファイナルファンタジー8の本編では語られなかった物語についてまとめました
作りながら泣きそうだった
#PS1 #ファイナルファンタジー8 #ff8
↓FF8解説シリーズ一気見↓
0:00 はじめに
0:46 サイファーと風神雷神
5:47 ラグナ、キロス、エルオーネ
7:43 イデア、スコール
このチャンネルではスーパーファミコンやPS1時代の
名作の解説ややり込みの動画を上げています
是非他の動画も楽しんでいってください
今回もご視聴いただきありがとうございました!
32 Comments
普段カタコトで最低限しか話さなかった風神が
普通の話し方でなりふり構わずあんなに一生懸命訴えてるのが心に刺さりすぎる
風神話泣
キングダムハーツで一部関わる人物ありと………
当時FF7から頭身が上がったせいかスコール達はクラウド達よりまだ青臭い子供なんだって思われてなかったと思う
ストーリー上のスコール達の責任の大きさに対して倫理観や正義感がまだまだ追いついてなかった
ある程度大人になってからまたFF8をやると時に立場より感情を優先してしまうキャラクター達の未熟さを愛しく思えてくる
それはそうと大人だったシドはもっと上手くやれよ
漢字ばっかの風神が「感謝」じゃなくて「ありがとう」なのは小学生の時にも感動しましたが大人になったから見るとまたさらにグッときますね…!
サイファーは正直キャラクタとしては今見てもあまり好きにはなれないが、EDで3人で何も考えずバカやりながら、最後に飛び去るガーデンを見てどこか寂しそうな、微笑んでいるような、複雑な表情を浮かべるシーンはとても良い
周りを振り回しながらずっと先延ばしにしてきたモラトリアムの終わりが遂に来たんだなと
5:45
そしてそのあとのぎにゃぁぁぁぁ!!である・・・
Ⅷ自体は好きで思い出深いけどⅦに比べたらどのキャラにも感情移入しずらかったのは、繊細なのに語られない部分が多かったからなのかもなぁ。
風神って、なんか良いよなぁ…
5:45
でもこの後ぎにゃるんだよね…
サイファーと風神、雷神のこの感動的なやり取りの後が「ぎにゃあああああああっ!!」だからな……空気読めよと思わずにいられんよ。
まみむめもが流行らなかったとかかな
FF8は学生たちの年齢相応な反応がいいんですよね
風神が普通の話し方するところが、本当好き。可愛い。
その後からのサイファーのボロボロコート&ぎにゃああですべて台無し。
マジでFF 7みたいにFF 8ってフルリメイクして出ないかな?今のゲームクオリティでこう言ったストーリーをしっかりプレイ中に理解できるようにしてもらったら、評価凄いんじゃないか?
良いまとめですが、アルティマニアに掲載されているSSはFF8の開発スタッフではなく、スタジオベントスタッフのベニー松山氏による二次創作なので公式設定ではないですよ。
FFシリーズの中でも『大人』になってからプレーするとこんなにもストーリーが深いと感じるものはなかったな。
ちゃんと語らないといけない部分を語らずに
プレイヤー置いてけぼりにするのもうここから始まってたのか
その果てがつれぇわだな
FF8をプレイしたのはちょうど中二の頃でした(年齢的な意味で)。
人から何を考えているかわからないように振舞うのは確かに楽なんですよね。
昔も今も、スコールの考えには共感してしまう点が多々あります…
スコールの矮小な自分が嫌な気持ちはわかるけど、殻に閉じ籠るんじゃなくて逆にオープンにした方が実際はいいよな。
人は一人じゃ生きて生けないし。
この世はいろんな物事が所詮はふるいと同じよ。自分が何しようが賛同も反対もいて結局最後はふるいにかけて落ちていく。
スコールは無口で何考えてるかわからないって言われてるけど実はモノローグでは饒舌というぐらい喋ってる
「壁にでも話してろよ」と言っていたのが不器用ながらも皆を励まし、愛を叫ぶことができるようになったのは凄い成長
当時も楽しかったけど、
それから年月が経って、キャラクター造形の深みを理解出来るようになり更に楽しくなった。
サイファーの「今までありがとよ」ってセリフがすごい格好いいんだよな。ここのサイファーはモデリングが今までとちがってコートがボロボロなのも味がある。
だけどもこの後の「ぎにゃー」で退場は笑った
大人になってから分かるスコールの心象。当時小学生だったからまったく共感できなかったけど、20代になってからようやくスコールに気持ちが分かるようになる。
FF8って、まずスコールと同年代くらいの時に一周して、その後大人になってからもう一周やると、スコールの心情の変化とか心の声の意味とか色々わかったりして滅茶苦茶味わい深くなるんだよな。俺がそうだった。子供の頃の「このスコールっての全然わからん奴だな」を経験して、後でそれが理解できるようになってからプレイして、スコールの事大好きになった。
4:14 「The Oath」 ホントに泣ける曲。。。あまり語られないけど本作は音楽もいいんだよ。
スコールは子どもっぽさを隠したいから大人っぽさを演じる。
サイファーは大人になるのがいやだから子どもっぽさを演じる。
キスティスは教師としてしっかりしなきゃって肩を張りすぎてしまう。
セルフィは悲しい心を笑顔で誤魔化そうとする。
リノアは実は一番大人っぽい。
みんな実は子どもなんだよね。
ゼルとアーヴァインは知らん
風神雷神がなぜそこまでサイファーに惚れてるのかは永遠の謎
リノアの声優が推しの声優やったのしったときなんかいもこの作品やった
あのさぁ…FF8本当大好き
BGMが神すぎる。
1番好きなのはフィッシャーマンズホライズン
裏設定とか面白いからリメイクで一番化けそうだと思うんだけどな。