イースⅡオープニングの場面構成や曲のアレンジなどをしているや、音源に違いがある場合などのバージョンを7種類用意しました。
機種が違ってもオープニングが一緒のものはまとめてあります。
※再アップ版 一部動画差し替え、編集しました。

①00:10
PC88
PC98
X1turbo
FM77AV

②05:34
MSX2

③09:09
PCエンジン CDROM

④12:07
ファミコン

⑤14:42
セガサターン

⑥16:48
Windows
ニンテンドーDS
PS2

⑦19:28
PSP
iOS/Android

おまけ リリア比較
22:09

#レトロゲーム
#日本ファルコム
#ハドソン

14 Comments

  1. MSX2版もアップしてくれて嬉しいです。PSGでも素晴らしい音で奏でていて、しかも1回のロードでオープニングを再現したところに当時のファルコムの技術力を感じました♪

  2. イースIIエターナルOPはPC版発売当時よく店頭で流れてたなあ
    何度見ても素晴らしい

  3. 再アップロードお疲れ様です。

    それぞれの機種で曲に厚みがあったり貧弱でも頑張っていたりとそれぞれですね。

    PSP-3000を2台持ってる身としては携帯用ゲーム機の一つの頂点として、今でも愛用しております😃

  4. 今なき地元のラオックスで流れていた
    88版のOPを見たいがためになんども
    お店に通った小学生時代が懐かしい😢

  5. PC88版懐かしい(≧∇≦)/
    これを見たY君が後にQUESTに入ってタクティクスオウガのOPを手掛けるんですよ(オウガも、今見てもSFCと思えない出来栄えです)
    当時の容量でこれだけ見せるイース2のOP、素晴らしいです

  6. PCエンジン版のOPは当時、賛否ありました_φ(・_・
    バンド演奏になると失速感がかなり出ますw
    オリジナルFM音源バージョンが秀逸すぎました(工夫と労力の結晶です)

  7. PCエンジン版は、オープニングの賛否より、エンディングで勝手に足されたワンカット(しかもストーリーや主人公の人格設定に多大な影響を与える)が最悪なんですよねぇ。

  8. 今でも鮮明に覚えている。
    他機種が途中でフロッピーにアクセスする中、MSX2版は「オンメモリー」でこのオープニングを実現していたのが驚愕だったっけな。

  9. イースIIエターナルのOPは今じゃ有名な『君の名は。』『天気の子』のアニメ監督の新海誠が手掛けたんでしたっけ?

  10. 個人的にはMSX版の音色が古代の民俗音楽っぽくてイースの世界観に合ってる気がします。

  11. エターナルのOPは正統進化って感じで素晴らしいなぁ。98版は他の人と一緒でラオックスでずーーーっと見てた…懐かしい

  12. 当時MZ-2500ユーザーでした
    ファルコムのソフトが一つも移植されなかったことは今でも忘れられませんw
    イースはPCEでやりましたね

Write A Comment