[目次]
00:00 OP
00:49 第8位
03:12 第7位
05:19 第6位
07:26 第5位
09:26 第4位
12:59 第3位
17:01 第2位
19:58 第1位
22:41 まとめ

[参考サイト(敬称略)]
GCGX:https://gcgx.games/rs3/
gamefun:https://tvgame.fun/romancing-saga3/

[当動画について]
© 1995, 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Planned & Developed by ArtePiazza ILLUSTRATION: TOMOMI KOBAYASHI
当該作品の転載・配布は禁止いたします。

当動画は『ロマンシング サガ3』の著作物利用許諾条件に基づき個人で作成した作品であり、株式会社スクウェア・エニックス様の協力や要請のもとに作成されたものでないことをここに明記いたします。

#ロマサガ3 #ゆっくり解説 #レトロゲーム

43 Comments

  1. 魔法壁は重複できないからファイアウォールで相殺すると楽だぞ。熱属性の追加ダメージは通用しないけど。
    あとは鳳天舞でカウンター気味に戦えばそんなに強くない。

  2. 未だに『よんまきぞく』なのか『しまきぞく』なのかわからない(?_?)

  3. 戦えるタイミングってホントに重要で、そのせいで真四魔貴族が意外と強く無く感じてました。
    私はかなり早い段階でアラケス影とも戦ったせいもあって、アラケス影はフォルネウス以外の四魔貴族より上でした。

  4. やっぱり一番苦戦するのがフォルネウスでしたよね。当時、インターネットもない小学生の脳筋キッズには対策方法などわからないですし。

  5. ビューネイ(影)はその後の展開も含めてグウェイン共闘が正ルートだと思っております

  6. フォルネウスは全員魚鱗が必須とゲーム雑誌に書いてあった記憶がある。むしろアラケス影の方が序盤で行けてしまうから苦労した。

  7. むしろビューネイはグゥエインとの共闘しかしたことない

  8. 初プレイも含めて毎回ビューネイ影は共闘ルートでしかやっていないんで、アウナス影>ビューネイ影の印象しかなかったです。
    特にアウナス影はセルフバーニングで初見殺しされまくった記憶が響いてますね…

  9. 魔戦士公アラケス(公爵!)
    魔龍公ビューネイ(公爵!)
    魔海侯フォルネウス(侯爵!)
    魔炎長アウナス(長官?)

    一人だけ貴族じゃない説

  10. フォルネウスは、子供時代に絶望を叩きこまれたあんちくしょうですね。最初に当たった時、勝てる気がまるでしなかった。
    ビューネイ戦のグゥエインルートは、ある意味で最もロマンシングなイベント。

  11. 覚えていたのがビューネイとフォルネウスだけだったのだが、
    フォルネウス影はなんかグロいのに本体見たら、あり?女?とか思考停止した思い出…

  12. 4魔貴族苦戦ランキングの方がわかりやすいかも?😅
    初プレイ時はブラックを早く使いたくて、フォルネウスに挑んでは敗北を繰り返していたけど、1人だけ強さが段違いだと後で気付くまでボコボコにされまくってたなぁ🤜😂🤛

  13. フォル影は、そもそも辿り着くまでの海底宮が長くて辛いのよ。
    魚系と水棲系は厄介な敵多いし、動きが速くて避けづらい。宝箱のために寄り道もしないとクリア後には来れないしな。
    ロマサガ3の数あるダンジョンの内、結界石を使う必要に迫られる確率の高い場所だわ。

  14. フォルネウスという四魔貴族圧倒的強者
    脳筋で微妙な技が多いアラケスよりHP、腕力も高いのは流石にアラケスが可哀想だと思う。

  15. バンガード発進でテンションMAXからのフォルネウスで絶望までがテンプレルート

  16. 一番最初に戦った四魔貴族がフォルネウスだったからトラウマ級の強さで何度も育成して再戦しまくったな…。やはりビューネイ戦はグゥエインとの共闘が好き。でもちゃんと先に白虎の鎧は回収しましょう

  17. ビューネイ(影)はグウェインと共闘している戦闘シーンの画像がやたら宣伝に使われてたからそっちが正規ルートだと思ってた。

  18. アバター設定については、後のオフ会の事を考慮するならばルックスの良さは控えめ、もしくはいっその事悪いものに設定し、生身・本体の良さを引き立てる、という方向に持って行きたいものですけども、四魔貴族の皆さんは上手くやっているようですね。

    ただ、アウナスについてはノーコメントとさせて頂きます。

  19. アウナスさん…初見の頃から妖精ついでに真っ先に始末してたけど…
    あのダンジョンであの姿とくれば、前作でファイアストームに焼かれまくった悪夢が蘇るわけでw
    そりゃぁ、火属性の対策くらいはしますよねw

  20. ビューネイ(影)は蒼龍の鎧のために一回歩いて行って、その後に共闘ルートに行くのが面倒だった記憶がある

  21. やっぱりフォルネウスだけ強さが別格すぎる。メイルシュトロームが来ないのを祈り、影は尾撃などをデザートランスの先頭にマタドールさせまくり、本体は大車輪など見切り技を多く使ってくれることを祈ってギリギリ勝てたレベル。
    アウナス影の常時セルフバーニングはすぐ気付けたので死神のカマ以外弱かった。逆にビューネイ本体がアウナスや影よりも滅茶苦茶強くて苦しんだ記憶がある。アースライザーの防御効果だけでなく、倉庫に戻れずトリニティブラスターの対策が出来なくてほぼお祈りゲーと化してた。

  22. 自身のプレイと、動画サイトにあるプレイ動画を見た感想。

    戦うタイミングを考慮に入れても、本体はどれも影より苦戦するように感じる。

    迷ったりイベントクリアしてる間に1000ぐらい与える技を覚える→四魔貴族1人目を何とか倒す→残りは簡単に倒す→アビスの本体は強さが跳ね上がり大苦戦、ネットを見ない人は対策にも気づかず最悪詰む、みたいなパターンをよく見ます。

    あとフォルネウス本体の「誘惑」ある意味最も危険ですね。かなり鍛えたパーティーでも全滅するのをたまに見ます。

  23. フォルネウスはダンジョンへ行くだけでもかなり大変ですし、敵わないと撤退するのも勇気がいりましたね・・・
    ビューネイはやはりお空で戦ってました(ダンジョンは後ほどアイテム回収班を向かわせますw)
    アラケスは主のいない魔王上の深奥に留まるなど、設定上は魔王の忠臣かつ最強の戦士という位置づけにも思えるのですが、確かに強さ的には悲しい・・・

  24. ビューネイとフォルネウスは印象に残ってるけど、アウナスとアラケスはなんか名前も似てるしどっちかが火だったな的に地味と言うかあまり印象に残ってない

  25. 魔法防御重視の装備でアラケス本体と戦ったら大苦戦しました 
    対策を怠ると全滅寸前まで追い込まれるのが四魔貴族ですね

  26. 影も本体もBGMめちゃくちゃ好き(ニッコリ)
    このBGMかかった瞬間ゾワッと鳥肌がたちました(小並感)

  27. すみません、追加情報。

    フォルネウス(本体)は、低確率ながら
    “『誘惑』でこちらの女性キャラを 魅了 ”
    してきます。
    ※当方はこの罠を個人的に『逆ロックブーケ』と呼んでいます。

    上述の罠に引っかかるのが絶対にイヤな方は、
    男5人で挑むか女性キャラに精神耐性を装備させてください。

    なお当方は、
    エレンにこれを当てられて彼女のブレードロールで壊滅
    した経験があります。

  28. アウナス影を初めて攻略本で見たときに「肩に生姜ついてる!」と少しテンションが上がりました。

  29. フォルネウスは道中の敵が水棲ばかりだから水攻撃してくるんだろうなあ、で初見時に耐水+ラバーソウル装備で行ったからむしろ弱く感じたんだよなあ
    アラケスも似た感じだったが(出てくる雑魚が脳筋族)、そこまで意識せずとも対策装備出来た二人(アウナスも火使ってくると分かるし)よりも脳筋のほうが強く感じたなあ、初見だと
    ビューネイはグウェイン強かったなとしか

  30. ビューネイ影はダンジョンもめんどくさいので、楽したいならグウェイン共闘一択なんですよね
    共闘の場合ハッキリ言って雑魚と化します
    そうすると、四魔貴族で本当に強いのは影も本体もフォルネウスのみなんですよ
    このゲームにおいて最も強力な敵の技は間違いなくメイルシュトロームです

  31. アウナスのカウンターダメージは(他キャラが別々の地術を覚えていたのもあって)ファイアウォールで防いでたなー。無効化ではなくて0ダメージ化だから龍神降臨との相性は悪いけど……

  32. フォルネウス影は初プレイ時平均600位でやっと勝った記憶あります….ほんと強かった

    本体もメイルシュトロームは勿論、マイティサイクロンとマッドサンダーに何度泣かされたか….w

Write A Comment