歴代のスターオーシャンをゆっくり解説。今回はスターオーシャン3ことTill the End of Timeです。
Part1 https://youtu.be/T947ommhI9I

前作の人気を引き継ぎ、PS2で発売された続編ですが、シリーズ全体に影響を与えた驚愕の結末は今も語り草になっています。
それも含めて、ストーリー、システムなどを解説します。

━━━━━━━━━━━━━━━━
【目次】
00:00 ストーリー
07:14 戦闘システム
10:16 アイテムクリエーション
13:40 驚愕の結末
18:36 移植関係
━━━━━━━━━━━━━━━━
◎チャンネル登録よろしくお願いします
http://www.youtube.com/channel/UCDuPjMV4o-RCvrdc1aF3qGw?sub_confirmation=1
◎twitter

━━━━━━━━━━━━━━━━
◎動画内使用 メッセージウィンドウ素材
びたちー素材館
http://www.vita-chi.net/sozai1.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━
◎『スターオーシャン 6 THE DIVINE FORCE』2022年10月27日発売決定

━━━━━━━━━━━━━━━━
#スターオーシャン3 #ゆっくり解説

49 Comments

  1. スターオーシャンシリーズのゲームとしては一番やったかもしれない、キャラと戦闘がめっちゃ好きだった
    当時はまだシリーズとしての楽しみ方でなく単体作品としての楽しみ方だったのでストーリー凄いって感想だったなぁ
    後々ネットの世界に入るようになって凄い叩かれてたと知ったけど4以降が単純につまらなかったから関係なくねと思った

  2. 3は最後FD人の支配からは脱却してSO世界は独立出来たんだけど、
    結局SOの面白い要素はFD人の干渉(超文明等)がないと生み出せないから
    3より後の話を作ろうにも面白い話がおそらく思いつかないという状態になっちゃってるんですよね。

  3. 最後の驚愕の結末、隠しダンジョン要素にすればよかったな。
    しかも、クリアしたらさらに夢落ちで、判断はプレイヤーに委ねられる的な展開で良かった。

  4. 現実世界でも「この世界や生命は全部、神様が作った」という考えが有るのだから、
    3のネトゲ設定は、つまりそれと同じようなもんだと割り切って考えようとしましたが、やっぱ受け入れ難いわ。
    よくまあシリーズ作品でこういうストーリー展開にしたもんですよ
    まあやっちまったもんは仕方がないと割り切るにしても、4以降も3までと同一世界線でやるのはなあ・・・
    完全別世界線でシリーズ再スタートしてほしかった

  5. こういったオチ使うなら以降シリーズ作ること無く完全に終わらせてたらグダらなかった気がする

  6. SO3で衝撃的だったのはプライベートアクションと感情度の変化がPC全員に作用する仕様だったこと。その数値の変化がとても細かく決められていて攻略見ないと目当てのEDに行けないじゃないかと思うのに加えてPAの発生場所もわかりにくいので、作り込みはすごいのにいろいろともったいなかったキャラゲー。

  7. スタオーの本体はクリア後の高難易度ダンジョンであるため、おまけである本編ストーリーに何も求めてはいけない、、、🙄

  8. 3自体がどうこうというよりこれより後の世界を描けないのになぜ持て余す設定を扱ってしまったのかというのが頭に浮かんでくる

    男女比っていう建前でクレアではなくアドレー追加したのはアドレーが悪くない性能してれば百歩、千歩、万歩譲っていいとして大味すぎて使いにくさがなぁ…
    キャラは立ってるとは思うけど同じくDC版で追加されたミラージュはシンプルに強い分尚更。

  9. 3の世界観が叩かれたのは当時の時代に早すぎたんだと思う
    今だとゲーム世界が舞台の異世界モノのラノベやアニメとか腐るほどあるから普通に受け入れられるんじゃないかな?

  10. 皆さんと同じ、設定に付いていけずこのゴミ以降からスターオーシャン辞めたわ

  11. メタネタの是非は別にしてもFD空間突入から盛り下がりもひどいんだよね。
    いざ着いたら平和な街で子どもが軽いノリでシミュレータと教えてくれる。
    プレイヤーは衝撃を受けてるのに案外淡々としてるキャラクター。
    こっちの気持ち置いてきぼりでその後も緊張感なくあっち行けこっち行け、
    エターナルスフィアにも出たり入ったりして、あっさりスフィア社着いたら社員とバトル。

    実は仮想シミュレータだった!だけでも奇をてらった展開なんだから素直にFD空間突入!スフィア社最上階!真実を告げるルシファー!それでも守りたい世界があるんだー!
    みたいな感じなら個人的にはまだスッキリした。

  12. これ以上スタオーシリーズ作るなら、FD世界のこと完全になかったことにしてほしい。
    2で獲得したファンを足蹴にしたと思っている、というかオレは足蹴にされた。
    スタオー2だってバグと闘いながら、試練の洞窟クリアまで行ったのに、なんでこんなことされなきゃいけないんだって気持ちだった。
    キャラたちを愛せる話だったのに、NPCでしたーってそれは無いと思うんだよね。
    だからターミネーターシリーズみたいに3を無視した世界線でブルースフィアの続きの世界観で話作ってほしい。2のキャラでなくていいから。

  13. ?「大人になれ」

    スターオーシャン ユアストーリー

  14. 最初は「すごい面白い~!」ってプレイしてました。真実がわかった時は2がすきだったのでショックでしたね…。今思うとこういうメタ的なギミックを取り入れた話をよくみかけるようになったので当時の自分には早すぎたんだなって思っています。

  15. まぁ、賛否両論はあるだろうけど(否が多いと思うが)俺は嫌いじゃなかったな。かなり攻めたシナリオではあると思う、まぁ4も楽しかったけど3の最後を知ってるとシラケる気持ちも理解できる。でも5テメーはダメだ。

  16. スターオーシャンシリーズが一気に白けた瞬間だったなあ・・・

  17. 作り物の存在だとしてもこの思いは本物だ。ってのはメタでも何でもない、何十年も前からあるSF王道シナリオなんだが?

    トンデモオチなんて難癖つけてくれたんだ、「知りませんでした」は通らねぇぞ

  18. だいぶ後になってPS4(だったかな?)でDL版をプレイしてたが、レベル上げしてたらいきなりアプリの強制終了で全てがパーになって、冷めて放置したっけなあ・・・

  19. スターウォーズバトルフロント2のビームライフルやライトセーバー
    宇宙船バトルしたいよソーシャルゲームの別ゲーで良いから。

  20. 夢オチ、爆発オチ、虚構だったオチは作品を作る上でクリエイターが最もやってはいけないもののはずなんだが誰か止めなかったのかね?

  21. SOシリーズ未プレイで3も当時の攻略雑誌の知識程度なんだけど、
    キャラも展開も嫌いじゃなかっただけにこういう評価になってるのはちょっと寂しいね
    ストーリーもさほどまずいとは思わなかったけど、終盤だけはちょっと…確かに受け入れずらい…?かも(理解が難しいの方が正しいか)
    が、もとよりそこまでSOにはまり込んでないのでやっぱり(単品として見て)自分的にはあり

    4以降あったことを知ったのが前回の動画なくらいなので、多分SO完結編として受け入れてたのかも

  22. 好みはあると思いますが、シリーズ物を使ってそれまでの綺麗な展開を伏線もなしにちゃぶ台返しするの、個人的にはやめて欲しいです。作り手としては意外な事やりたくなるのかもですが。自分がシリーズやキャラに思い入れあるファンの立場なら嬉しいだろうか?と考えて見て欲しいですね。何だかんだ喜ばれ語り継がれるのは結局王道だと思います

  23. 3のストーリー俺嫌いじゃないけどなぁ
    1,2のストーリーを茶番にしたり、否定ものじゃなくって
    1,2の物語があったからこそ3に繋がるって感じだし
    俺らがもしゲームの世界の住人でも、俺らの人生は茶番じゃないってするものだし
    4,5の解説も楽しみです

  24. この結末の最悪なところは、次回作を作りにくくなること。
    結局4,5、6と過去話でしかストーリをつくれない。3は致命的な失敗だった。

  25. シナリオが上手い人ならここから、実はだいぶ前からFD側の手が殆ど入っておらず、できることと言っては環境内に入って遊ぶ程度だったが、それを危惧したことで無理やりエクスキューショナーを入れたとか、FD空間自体が既存のSOの世界の超未来でSO3の世界は歴史が失われた世界で、何があったのか歴史シミュレートの世界とかにすればまだ、納得できた人が多かったのかな?

  26. 最初のスターオーシャンがこれだったから前2作に思い入れなかった事もあって、おれは3が好きなんだ。何よりキャラが可愛い。その後のシリーズ全部やったけど3が一番だと断言できる。だがアドレー、お前は許さん。

  27. 批判されて仕方ないオチだよな前作否定してるのと同じだからね
    まあ意図的にやってシリーズ終わらせに来たダンガンロンパV3ってゲームもあるが

  28. これ3のエンディング以降は独立した世界になったって解釈できるんだけどそれ以降のナンバリングが3以前の話だから何が起きてもどうせ裏でFD人がなんかしたんだろって感想しか出ないのがもうね

  29. でもなぜか3がキャラ人気投票1位、好きなシリーズランキング1位なんだよね

  30. 3以降は裏ボス討伐すら身が入らなくなってしまった
    世界への没頭間がでてこないんです。
    世界の秘密通りゲームキャラを動かしてるわけだしw

  31. まともにプレイした初のスターオーシャンの上、保志さん演じるフェイトやあっちゃん演じるソフィア
    千葉さん演じるアルベル等大好きなキャラが多くて未だに一番好きな作品です、メタオチばかりが
    取り立たされますが、それは過去のナンバリング作に神格化を持っているファン故だと思ってました
    実際2なんかはファンが凄い様ですし、個人的に3の途中でグリーテン王国に行けないという辺り
    でオチの予測がついてしまった事は未だに忘れません(七英雄だの銀河系にまで進出している人類の話とは思えないフィクション展開の数々といい)

  32. 当時、アルベル加入ルートで進めた時フェイトたちを庇って
    瀕死の重傷を負ったアルベルがディプロで先進治療を受け仲間に
    加入するスタイルが、まるで宇宙刑事ギャバンにおいて
    ギャバンに命を助けられて宇宙刑事シャリバンとなる伊賀電を彷彿させて
    滅茶苦茶テンション上がったの思い出します(=゚ω゚)ノ

  33. まぁ、厳密には3以外の世界が茶番もしくは作り物と確定したわけではないんですけどね
    どうせならSFにつよいガチガチの作家さんやライターさんに参加してもらえばいいのにと思ってます

  34. 、、当時、実はネトゲなんだって~を純粋に受け取ってました、、( ≧∀≦)ノ
    、、3のより未来の話でないかな、、
    これ小ネタ多くてね~街を散策するだけで面白いんすよ、タップ?できるとこが多いのよねー、、
    RPGを一番美味しく頂けた作品、、この先RPGにハマる事ないだろうなー年齢的にもね、、

  35. スターオーシャンは3でスパッと終えるべきだった。
    3自体は普通に楽しくプレー出来てたし、そこまで悪く思わない。
    2と3の間や1より前とか出してもあのオチに繋がる世界観はかわらないからな。
    4以降はSOの無理矢理な延命措置にしか思えない。
    4以降はやってないが、単体で見ればきっと楽しめると思うので、似た世界観の別タイトルで出した方がスッキリしたんじゃないかな。

  36. 失敗しててドラクエ映画で何故に同じオチをするのかスクエニよ、、、

  37. スターオーシャン3は戦闘アクションやアイテムクリエーション、プライベートアクションが楽しかった
    楽しかったけどバグが多すぎた
    やり直すにもセーブポイントが遠くて何回萎えて放り出したかわからんけどそれでもストーリークリアするくらいには楽しかった

  38. 3も似た様なものだけど4以降はキャラCGが気持ち悪すぎてスルーした

  39. マイトガインに次いでメタネタやって大失敗した作品の代表格

    スターオーシャンをまったく知らないで3の話を聞いただけなら面白そうって思うかもしれない
    でもテイルズ並みに大作RPGになると期待されてたシリーズで固定ファンもたくさんいる、その中でまさかの世界観全否定だからね。スタートレックの続編が突然マトリックスになって「今までのあれは仮想空間の出来事でした」なんて急に納得できるはずないでしょ。コンセプトのSFファンタジーは?星の海は?

    驚きの展開でスゴイだろ!で満足したのか正直後半のシナリオもまともに作られてるとは言い難く投げっぱなしな感じだし、進行不能などの深刻なバグもあって黒歴史確実
    …と思いきや開発スタッフは気に入ってるのか正史扱いのままシリーズを続けるという暴挙。まあ4以降の作品も良いかと言われたらそれまでなんだけどさ

  40. これがあったからってそれまでのキャラ達の行動がなかったことにならないのに、茶番と言われるのは飲み込めないんだよな…
    それデータでしかないとか言うルシファー一派と同じだし

  41. 1、2から順に続けて3をプレイしたけどシステム・ストーリー含めやっぱり一番好きな作品。
    当時PS2で一番長くプレイしたゲームで周りの友人にも肯定的な意見多かったからネット上で否定的な意見が多くて驚いた。
    個人的には1、2の方がストーリーに大した捻りもなく粗が多かった為、3の後半は驚きと結末への期待とでワクワクしながらプレイした思い出。
    攻略本や資料集とかも読み漁ったなぁ…

  42. オチが「マイトガインの最終回に似てる」って言われる理由にも納得できた。

Write A Comment