2019年1月16日リリース【三國志14】
#1「シナリオ『漢中争奪戦』を最高難易度で挑戦!劉備で中華統一を目指す!!」【劉備:上級プレイ】
次の動画はこちら↓
Part2: https://youtu.be/UtiHCRVBUqA

+-+-+-+-STORYストーリー+-+-+-+-
取って、取られて、取り返して。「土地」を制する者が天下を制す!

【“点”から“面”へ、新たな戦略を生む土地の奪い合い】
本作では広大な中国大陸をリアルな1枚マップで表現。特徴的な地域を美麗なCGで描き出しています。また、広大な1枚マップには46の都市が点在し、約340の地域に区分けられています。地域は細かな土地の集合体であり、土地の奪い合いを本作では色の塗り合いで直感的に表現。より精緻に、より自由に、自軍の色を塗り拡げながら大陸統一を目指します。

【戦線維持や行軍の要“兵站”が生み出す新たな戦略】
出陣中の部隊は、出陣元の都市と自勢力が支配する土地で繋がっていれば、「兵站」つまり補給線が維持された状態となり、都市からの補給を受けて十全に戦うことができます。しかし出陣元の都市との接続を断たれると、部隊は「兵站」が切れて弱体化、状態異常に陥ります。補給線の確保は戦線を維持する上で非常に重要な要素となります。

【“主義”と個性あふれる「政策」により千変万化する「施政」】
本作では、プレイヤーの戦略の幅を広げる要素として、勢力の中枢ともいうべき「施政」を組織することができます。「施政」は組織図で表現され、配下の武将を組織図に組み込んでいくことで、勢力は様々なコマンドや効果を獲得していきます。自らの戦略にあった「施政」作りが重要になります。

【シリーズ最多1000人以上もの登場武将と150以上の“個性”】

本作では、シリーズ最多となる1000人以上の個性豊かな武将が登場し、それぞれ武将を表現する「個性」が設定されています。「個性」は全部で150以上あり、戦闘で有用なもの、内政で効果を発揮するものなど様々です。一部の武将には固有となる強力な「個性」を持つものもおり、これらの武将を適材適所で活躍させることが大陸統一への近道となります。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

☆★☆ぬのペン実況動画☆★☆
最新の投稿情報はツイッターで!《@super345water》

・ぬのペンチャンネルTOP
https://www.youtube.com/channel/UC-QS07-AlWBThfD12FnbQ8w

WACOCA: People, Life, Style.