【Gallop Racer】PS版 攻略 #最終回【全GⅠ勝利へ いろんな馬に乗ってみる】ダンスパートナーでの菊花賞制覇なるか!?

バビーンチャンネルです。 ゆっくり見ていってくださいね。 バです。 ビーンです。 バビちゃんです。 キャロップレーサー攻略最終回です。 前回凱旋紋章を制覇したことで外国場が追加されました。 ただでさえ強い追い込みやけどさらにステータスも高いよな。 これは牝馬なのですがかなり強そうですよね。 せっかくやから買って乗ってみるか。 そうですね。残念ながら外国場なので花賞などには失走できません。 それでNHKマイルカップか。 トリプティクの距離加減は1800 なのですがマイルに対応してくれるかですね。 上限より上はかなりスタミナが苦しくなる傾向があったけど 下は早めに動いてみてどうかですかね。 元々が強すぎて勝てる気がするよね。 そう思いますね。ここからは全 G1 に勝利というのをやっていこうと思うのですが、このトリクティクでは出走できないレースも多いので、まだ買っていないレースに合わせていろんな馬に乗ってみますか。 そういえば視点変更とかを試すまでもなく最終回まで来たな。 かなり早く進んできてますね。 こんな視点もあんのか。 馬目線ということですかね。 シュメンジャー馬が邪魔やしな。 顔よりちょっと低い位置から見てる感じもしますしね。 まあ、俯瞰が見やすいか。 この画面もいいですけどね。 臨場感はあるな。 あの隙間を狙っていきますよ。 やっぱり目線が低いから匂いたい人向け視点や。 この視点にすると匂いが出てくる装置が作動するようにしますか。 そんなんしたらもう逃げ馬しか乗れへんやないか。 またまた進んで馬ゴミに入っていくせに 馬ゴミ丸ア持ちは匂いチの可能性ありおグりなんかも実装している中マイルでも勝てましたね。 距離加減より下はそう苦にしないかもね。 早めに動くなどで対応できそうですね。全 G1 制覇へ順番に買っていきたいのですが、残された中でトリプテクが出れるのはジャパンカップや有マ記念ですか? どうやったかな?まあ、その 2つはまだやった気がする。 2 回以上買っても当然いいので怪しいところは買っていきましょう。 っていう手もまだこれで5投目か。 大体は覚えていると思いますけどね。次は俯瞰視点にしてみましょう。この視点にすると匂い装置が自動で弱になります。 なんてよくできた装置や。 ただ問題は馬の匂いを定期的に補充してやらないといけません。 そこを天然成分でやろうとすな。 人の分の匂いはすぐに手に入るんですけどね。 この前私の尻りを掃除機で吸ったな。 開発が終わればビンちゃんにも 1台あげますよ。 誰が自分の尻りの匂いを嗅ぐために馬ゴみに入っていくねん。 臭すぎて嫌ですか? おーいおいおいおいおいおいおい 臭さで嫌なんとわ。 天然成分仕様なので逆に危険ではありますけど。 おお。おおお。 誰が尻りから危険な匂い出しとんねん。とにかく自分で匂いを補充する装置なんかいらん。 では開発は中途ですね。 そして次は有記念です。 一応レコードか。 まだ成長前なのでそこまでではないんでしょうけど、やはり強いんでしょうね。 そやな。 粘土代表場の表彰もあったんか。 ポイントももらえるんですね。そしてトリプティクもそろそろピークというところまで来たのでここで凱旋紋章に出してレコードを狙ってみましょう。 そやな。 何度もやっても面白くないので一発勝負で行きますよ。よっしゃ。って思やけどね。 あ、大丈夫なんでしょうか。 そんなもん自分で一発勝負って言うたんやからしゃあな。 そりゃそうですよね。レディゴー。 いや、インを開けてくれましたか。 これはええな。 よっしゃ、レコードや。 主だったのですが、インを通れたのが良かったですね。 ほんまやな。 ではここからは勝とうとするレースがあったら馬を購入していくスタイルで行きます。おグりキャップ。 この時期からなら朝日牌がありますね。 これで朝日牌を勝ちに行くんか? 成長も遅めに設定されていて 3歳戦にはあまり向かないんですけどね。 でもこの他にはおりで活用なレースが残っていなくて、まあ、ポイントの無駄遣いです。 せっかくやからおりにも乗っておこうってことな。 ここまでほぼ逃げと追い込みでしかレースしてないのもありますしね。 先行と差しが多くなるパターンが多いけど、このゲームは魔やな。 CPU も含めかなり場がぶれるのと速度調整が難しいですからね。 まあ、前か後ろ極端な方が走りやすいよな。 なので中段で走るのが新鮮ですよね。 そうかもな。 ただ作戦は変われども早く仕掛けていく方が勝ちやすいというのは一貫してそうですね。 基本的にはそれで良さそうやな。 600 ということでおグりキャップ の役目はこれで終了です。 まだ育つのはこれからやのにこれだけかいな。 残りは大花賞やき下などですからおグりの出番がないんです。 ほんまポイントの無駄遣いやな。 まあ少しでも乗れて良かったじゃないですか。 しかし引退映像は切ない。 では次は王化賞に買っておきましょうか。このスカーレットブーケぐらいで十分勝てるんじゃないでしょうか。 次は先行な。 いろんな客室に乗れていいですよね。ゴー。 差しや先行では俯瞰視点が役に立ちます。 周りとの位置関係が分かりやすいな。 結局ほぼ逃げの位置か。 なかなか前に行くのを抑え込めないんですよね。 まあ、周りに馬がいる状態でコーナーはなかなか難しいしな と思うと急激に減速しすぎたりもしますね。 この辺が先行と差しの難しいところやろな。 おそらく先行や差しが弱いわけじゃないと思うんですが、 追い込みと比べるとやはり操作が難しいですよね。ちょっと仕掛けが遅れたか。 遅れたというより大きく減速しすぎましたね。ただその程度は問題ないでしょう。 これでスカーレットブーケもお役ごめんです。 これはプラスやったかな? そうでしたね。 いや、切ないわ。 お別れ感がすごくありますね。ダンスパートナーがいたので次はこれでき貨に買ってみましょうか。 現実ではかなり話題になって 1 番人気になったけどご着に終わったんやったか。 でもここではそのリベンジといきましょう。そしてその後ショップを覗いていたらダンシングブレイブが出ました。 やっぱりおったか。 これがゲーム内最強候補の 1つじゃないですかね。 追い込みでもあるし距離の範囲も大きいな。 無駄遣いのせいで今は変えませんが。 無駄遣いするからやないか。 もう追い込みの強さは紹介済みですし、こんなのがいますと紹介だけですね。 気になる方は是非購入して遊んでみてください。 ではダンスパートナーヒ願の下賞です。 みほのブルボンがいたか。 距離がどうなんですかね。 し うちは微妙でですね。 ええとこまでは開いてるけど、最後が分からんな。 これは外の方が良さそうですね。 そやな。カ、 ここまで来たらなるべくうちに切れ込んでいきましょう。おっと、右にぶれました。 ここからすぐに反応してくれへんねんな。 なんとか当たらずに住みましたね。 でもまだ前がおるで。 いや、ギリギリの差し切りかっこいいじゃないですか。 いや、見事やったな。 勝たせてあげることができましたね。 みほのブルボンは普通にこの距離も行けるんやな。 距離上限を超えるとかなり弱くなるのはお伝えした通りだと思うのですが。 そしてマイルチャンピオンシップに買っていたのかどうか忘れてしまったのでついでに買っておくことにしました。 そうしておけば間違いない。 はい。はい。はい。はい。はい。はい。 あれ?なんか来てるぞ。これはブロックに行きましょう。 よっしゃ。命中。 なかなかのひどい勝ち方でしたね。 まあ、ここは勝っておきたいところやったからな。 これでダンスパートナーともお別れです。 また去っていくのを見送らなあかんのか。 寂しいということで残るは天皇春だけとなりました。 最後はどの馬にするかな? 一等考えている馬がいますよ。 そうなんかいな。 ではそれが出るまで進めてみましょう。ということで出てくれました。 目ジロマックインか。 コメントで色々強い馬の情報をくださってありがとうございます。そのドレモに乗ってみたかったのですが、このマックインを押してくださる声が多かったかなということで、最後はこの馬で行こうと思います。 待ちか金タン保なんかも多くの人が進めてくれたね。 たくさんいい馬がいるようなので、これからプレイされる方がいらっしゃったら参考にしてみてください。 成長タイプからもかなり長く活躍できそうやな。 スタミナもかなりありますね。では購入して最後のレースに向かいましょう。そして天王賞の前に 凱旋紋章にも出しておきましょう。 ダンシングブレイブが来とるな。 最後の凱旋紋章にいいのが来てくれましたね。 ほんまやな。 そしてここで狙うのはレコードですよ。 トリプティクのタイムか。 本当はもっと成長してからにしてやればよかったのですが、 まあ分量バやし。 そうですね。 トリプティクもそうだったのでこれも一発勝負で行きます。 何回もやったらそりゃ抜けるやろうからな。 追い込みのトリプテクと違い前に行けるマックインは確実にインを通れます。 そこは大きいよな。 このゲーム自体がここまであっという間にたどり着いてしまったのでやり込まずにやっているタイムなのでそれ自体は参考程度に見てください。一 発勝負やしマックインもまだピークじゃないしな。 ただできる限りタイムを意識して走りますよ。 そりゃ当然や。 പോ うわ、負けたんか。 いや、勝てるんじゃないかと思ったんですが、ダめでしたか? もうちょっと育ってたらとか、もっと早く行っても良かったかとか言うてもしゃあなしな。一 発勝負なので仕方ないですね。 最後は天皇小は張るか。 そうですね。ここを勝利すれば全 G1制覇となります。 初代ギャロップレサーですがどうでしたか? なんというのか初代からちゃんとジャロップレーサーでしたね。 そうやったな。 コツが分かれば簡単に勝ててしまうという のもあるんですけど、ちょっとうまく乗れ ないと普通に残敗しますしね。自分で操作 して買ったんだという感覚はしっかりある 作品でしたね。それはやはりゲーム体験と して面白いと感じる大きな要素ですし、誰 がやっても同じかなと感じるのとは大きく 違いますよね。ちゃんとやれば めちゃくちゃ勝しやらないとめちゃくちゃ 負けるな。 短距離の追い込みなどなぜこの馬がそんなに強いなんてのもありますけどね。必ず現実と同じである必要はないですし、少しぐらい面白くていいじゃないですか。 まあ、稼ぎ自体がそこまで難しくもないしな。 ただある程度コツを掴むまではかなり難しいですけどね。 スタートのタイミングとか仕掛けるタイミングとか全くわからんもんな。 発売当時にプレイされた方も例外なく最初は苦労されたのではないでしょうか。 自分で勝ち方を発見するしかなかったやろうからな。 そして自分なりの勝ち方を見つけてどんどん勝てるようになっていくというゲームの醍醐みを味わってこられたことでしょう。 思考錯誤して勝てるようになった時はそれは嬉しいよな。 そうですね。いいゲームがこの時に誕生したんですね。 なんや、今の。こういうところは次回の課題ですね。この次は 2 をプレイする予定なので、どう修正されているのか確認しましょう。 ここからどう進化するのか楽しみやな。 とても楽しみですね。 600 レコードでやんのか。レコードでやんのか。レコードでやんのか。 いや、出ませんでしたか。中行きたがるのを抑えるのに苦労して減速しすぎて早く行かせすぎてという感じですかね。 まあ、道中は基本的に行きたがるよね。 ただこれで全てのG1を制覇しました。 今回はいろんな馬に乗れてよかったよね。 先行でも差しでも基本的に残り 800 ぐらいから仕掛けて問題なさそうです。 ベストを探るほどはできなかったけど、それで十分勝てるな。 そうですね。 こんな演出が用意されてたんか。 間違いなく全てのG1 に勝てたようですね。 これでまた馬が追加されるんか。 今度は日本の馬のようですよ。 ああ、新山が出てるわ。 出てますね。 シンボリルドルフとか竹し王とかが出るんかな? そういうことでしょうね。何か距離がバグってますが気にしないことにしましょう。グリーングラスなんかも出てますね。 ほんまやな。 最後までご視聴本当にありがとうございました。 ありがとうございました。 次回はギャロップレサー2 の攻略を予定しておりますので、また見に来ていただければ嬉しいです。それではまたギャロップレーサー 2攻略でお会いしましょう。 じゃあね、 バイバイ。 最後までご視聴ありがとうございました。 チャンネル登録がまだの方はこの機会に是非登録お願いします。 では、またのお越しを心よりお待ちしております。 絶対また来てな。

PS版 ギャロップレーサー 攻略 最終回 もう30年近く前になる初代GR 今遊んでも面白いゲームでした まだ勝利していないGⅠは いろんな馬に乗って勝ってみましょう
バビチャンでは競馬ゲームを中心にもっともっと面白いゲーム攻略動画を制作予定です!この機会にぜひチャンネル登録もしていってください
【Gallop Racer】PS版 攻略 再生リスト

3 Comments

  1. ギャロレー史上無理ゲーのノーザンテーストアルバム攻略に移るのだ!

Write A Comment