【罠あり】駿河屋の記念PCは本当に買いか?スペック徹底解説でわかる真実
いつもご視聴いただき、ありがとうございます。
国内外の情報を元に、様々なガジェットやゲームに関する情報を扱うチャンネルです。
このチャンネルが、視聴者の皆さまの興味を深め、「新しいもの」を購入していただけるきっかけとなれば幸いです。
ぜひチャンネル登録をお願いします!
今回は、駿河屋が本店2周年記念として発売したゲーミングPC「SURUGA 5000ANV」について徹底解説します。12万4,800円という魅力的な価格の裏には、GeForce RTX 5060のVRAMが8GBである点や、CPUプラットフォームが旧世代のAM4であるなど、いくつかの注意点が存在します。このPCは本当に「買い」なのか?それとも避けるべき「罠」なのか?ネット上の様々な意見も交えながら、そのスペックとコスパの真相に迫ります。PC購入を検討している方は必見です!
#ゲーミングPC#駿河屋#自作PC
4 Comments
4Kでゲームしたい人はPS5を買っときな
はっきり言ってエントリー向けのパーツの知識無い層向けですね
カジュアルなゲームなら十分ですが、重いゲームとか画像生成とかではAMDの前のアーキテクチャーでVRAM8GBはきついどころか無理…
ちなみに私も最近は労力使わない様BTOで組んで買ってます(パーツ選びとか相性問題とか労力使うので)
それでもマザボ・CPU・グラボ・電源等の選択肢多いショップで、組み立てしてた時の知識駆使しパーツを厳選してます
駿河屋オリジナルパソコン製品保証規約
3.適用除外事項
9)OS、その他アプリ等ソフトウェア起因の不具合、CPU等ハードウェア特性上の問題による不具合、コンピューターウイルス起因による不具合の場合
要するにユーザーサポートはハードだけ、DSP版のWindowsOSは本来サポートしないとダメなんだが。
ゲームやるだけならこれでばっちりですやん!