【元記事をASCII.jpで読む】
サードウェーブが展開するパソコン専門店ドスパラは、9月29日より自社の人気サービス「3Dカスタマイズシミュレーター」に新機能を追加し、ユーザーのカスタマイズ体験をさらに進化させた。今回搭載されたのは「パーツ解説機能」と「FPS表示機能」で、いずれもゲーミングPCブランド「GALLERIA(ガレリア)」シリーズの販売ページ(一部製品を除く)から利用できる。
新機能の概要
まず「パーツ解説機能」では、ユーザーが選択したパーツの詳細情報を確認可能。各パーツの特徴や知識をわかりやすく提示することで、見た目だけでなく性能面や相性を踏まえた理想的なPC構成を検討できるという。
一方、「FPS表示機能」では、選択したPCが実際にどの程度のゲーム性能を発揮するかをモニター解像度ごとにシミュレーション。人気ゲームタイトルにおけるフレームレートの目安を確認できるため、購入前にリアルな使用イメージを把握できる。
ユーザーにとってのメリット
これらの新機能は、特にPC自作に関心のあるユーザーやゲーマーにとって大きなメリットとなる。最適なパーツ選びをサポートするだけでなく、自分のプレイ環境に最適化されたゲーミングPC構築に役立つのが特徴だ。なお、非対応パーツについては順次更新が予定されている。
利用方法
新機能は、ドスパラ公式サイト内の「3Dカスタマイズシミュレーター」に設置されたGALLERIA製品ページから利用可能(一部コラボモデルなど除外製品あり)。詳細や対応状況は特設サイトで確認できる。
まとめ
パソコン選びの際に「どのパーツを選べばいいのか」「実際にどのくらいの性能が出るのか」といった疑問を解消できるこのサービスは、ユーザーにとって心強いサポートとなるだろう。実際の動作をシミュレーションしながら理想のゲーミングPCを組み上げられる体験は、パソコン購入をより充実したものにしてくれるに違いない。
ゲーミングPC選びがもっと簡単に! ドスパラ「GALLERIA」にパーツ解説&FPS表示機能が登場