ゲーミングPC初心者が購入後に失敗しがちな事4選 #shorts
ゲーミングPC初心者が失敗しやすいこと を4つ紹介。1つ目はケーブルの指す場所 。モニターとデスクトップPCをつぐに 間違ってマザーボードの出力ポートについ でしまうミスは誰でも最初はやってしまい がち。これでは電源をつけても何も映ら ないか。映ってもグラボのパワーが発揮さ れず無駄になっちゃう。モニターとの接続 はしっかりグラボとつげよう。2つ目は アカウント名。ユーザーアカウントを漢字 やひらがなどの日本語にしてしまうと色々 と不具合が出ることが稀れによくある。 しかも後から変更しても手遅れな場合も今 から買う人は絶対に反角A数字にしてね。 3つ目はリフレッシュレートの変更。 せっかく高いゲーミングPCやモニターを 買ってもデフォルトでは60Lzのまま ディスプレイの設定でしっかりリフレを 上げてから滑らかな映像でゲームをプレイ しよう。4つ目は電源の接続。ゲーミング ノートPCはどこでも使えるけどしっかり 電源と接続しないとフルパワーは発揮され ない。このようにさした瞬間FPSが 上がっているのが分かるね。みんなの失敗 弾はコメント欄で。
6 Comments
みんながゲーミングPC購入後に失敗したと感じた事をコメントで教えてね🥺!
お!!更新頻度が速い!!!いつもありがとうございます!映像ケーブルマザボ側にさしちゃうトダメですよねー
最近はBTOが親切にマザボ側にシール貼ってくれているのでありがたいです・。
マウスでけぇw
ディスプレイのはガチでミスるからなー
電源つけても、モニターに映らないからなんでぇ?って思ってたらモニターの電源押してなかった😢
Windowsのアカウント名ひらがなと特殊文字で詰んだ