陸奥湾・夏の風物詩!ルアー×イソメで攻略するマダイゲーム! 2/2 『魚種格闘技戦!198』【釣りビジョン】
このはな、もう何年も前からあるんですか な。さ、一番最初の頃はですね、ブラダ 行っていました。あの アイナめなんかをする時にブララーって いうのがあるんですね。あの重りを叩いて ペッタンコにしてで赤く染めたものに針が 付いてるんですが、えー、ま、こうこう ヒラヒラ落ちるっていう、ま、実際には ヒラヒラ落ちない。すっと落ちるんです けど、あの、それを最初のうちは使って ました。で、 僕から来まして、それをですね、今度 スプーンで、スプーンまだって言われまし て、大体やっぱり10gぐらいのものを ですね、え、使いまして、10g のものに、ま、マハぎが付いてますから シングルフック。そこに磯めをつけて スプーン真鯛。これがもう1ダンと流行 ました。これが流行ったと同時ぐらいに ソニックまだスピンソニックといううちの ソニックもあるんですが、その後ろの ブレード取ってしまいましてそこに針を つけるんですね。 これがあのソニック台と言われるものです ね。これスピンソニックと言われるものに ですね、あの 後ろに針をつけまして、そのうちですね、 それの専属専用のもうお腹食ってくること があるんだよっていうことで、ここに本当 あのプリプリフットがポンポンってつくん ですけど、こことここにつける専用のあの ソニック台級いうのを、えー、作りました 。で、それからさらに進化してきたのが、 えー、 ブラスターソニックと言われる。これも 元々あの冬のブラックバスをするのにです ね、あの、こう縦でこうちょんちょん ちょんちょんちょんちょんちょんちょンっ てヘロヘロヘロヘロみたいな感じで動か すっていうやつだったんですが、それが 真鯛にいいよて言われましてですね、その まんま皆さんがなんか真鯛に、え、使われ ております。このムワの真鯛、あの、青森 からずっとやるんですが、あの、この横浜 という地区がですね、1番のあの言って しまうと激戦機に近い、え、ここだけの 乗り線が10点以上ありまして、で、毎年 あの年1回ですね、え、その柔軟の船が出 まして、え、80人ぐらいであ この真鯛の釣り大会があるんですね。 な、何ていう名前の切り大会 ウォーターランドカップって言うんです。 うちは最初の何も何もそんなの知りません でした。 ちょっと塩が向こうに動いてるんで向こう ちょっと斜め後ろに投げてます。30m、 えー、10gで磯めがくっついております から。で、しかも糸を張りながら落とし てるんで、え、下に落ちるまでは大体3分 、3分以上かかります。 あの、今湖でやってるわけではなく、あの 、6碗の中でございます。ですから風が ないとこういう状態でベッタベタのベタぎ になります。 これが本来のあの真鯛を釣る時はこの超べたナぎがすごくいいです。あ、少し反応が出てきた。そこからちょっともう本当にそこからんの少しあの上がったところにでもそこやっぱりそこそこすれスレですね、これね。 まだいぶあのいつ頃からスタートする かっていうと大体6月の頭ぐらい で8月に1回の散乱で中休みがありますね 。で、そっからまた9月ぐらいから食い 始めまして寝て10月のケぐらいまで末 ぐらいまでねえ、ま、早、早い年はあの5 月入ってすぐぐらいからこう、え、あるん ですけども、ま、こればっかしたらその年 によってこう変わりますから。 ま、普通は6月、7月で8月ちょっとお 休みで9月、10月ね。この4ヶ月 あれ、他のんとこでもできんですかね。 結構いろんなとこの船長から電話きました よね。ま、水深大体30mぐらいのところ で、えー、 やる間であれば、ま、そこできます。 ここで少しだけ巻いて止めて誘いをかけて みる。 巻いて1回止めてんのはたまたま後ろに ついててこう追ってくることがあるんで1 回止めてるんです ね。天気を置ければこの赤がもっと綺麗に 入るんですけど 世界で最も美しいロです。 間違ってもいいですか?指1本で持っちゃ だめですよね。これ指1本で持。これ ギャル持ちですからね。必ず指2本で持っ てくださいね。いいですか?間違っても ここ持って巻いちゃいけませんよ。これ 芸能持ちですから。芸能人の多くにあの 見受けられる巻きか。これ芸能持ちですね 。え、指1本ギャル持ちですね。必ず2本 の指で持ちます。こ2本です。 コツコツとかくって少し重くなったなって 言ってゆっくり巻くんですよ。ゆ、 ゆっくりぐーっと巻くんです。で、そん ぐーっと重みが食わってきますから。だ からむぐむぐムぐムぐムぐムぐムぐっ てこうこうむぐムぐムぐムぐムぐ わってこう食うんですよ。でもって乗った なってガンね。 巻く巻くの?ここのぐらいのスピードです 。この 同じね、ムつでもこのムワの中でもえ、 青森とこの横浜と、ま、青森、あの、甲 から出るね、え、船、向こうの船を乗った 時ありますが、 この横浜はもうち切りがもう完璧にもう先 行ってるんで、 こうやってずっと持ってるじゃないですか 。 だから、あの、必要なのは、あの、真鯛の 引きに必要なのは粘る竿なんですよ。 で、もう1つ必要なのは軽いこと。軽くて 粘る竿。軽い竿っていうのは高段の カーボン使うんで、どちらかというと粘ら ないでパキンと折れるんですよ。 男性のカ、あの、要は、えー、 急行男性のカーボンを使いながらも粘って くれる。粘って軽くて、そして何よりも 感度がいいっていうね。最初に言ったよう にPだとすごくバレる、弾かれてバレると いうのが多いんで、この釣りにはPライン を使わないんですよ。だからPラインを 巻いてきた方は30mぐらいのリーダーを 取ってくださいって言われるんですよ。 30mのリーダーつまり全部リーダーで 釣れというねことになっちゃうでしょ。 いつもったらピって投げるんだけど今日は ふわーっと投げてますね。 さあ、そろそろ何か反応が欲しいところ。 ゆっくりとフォールさせながらちょっと 誘いをかけてみる。よし。来た来た来た来 た来た来た来た来た。 きフィッシュ。まさに狙い敵中 ねえ。 いいんじゃないの?今少し誘ったのよ。さっきとかね、こう貼る貼るとこまで行かなかったんだけど、軽くリールを巻いたその瞬間ぐーっ入ってきましたね。フィッシュでございます。 [音楽] お、フィッシュ。 ドランは少しルーズ気味。ま、無理しない 。 [音楽] 8ポンドです。 [音楽] おお、いいんじゃないの?いいんじゃない の?久しぶりね。いや、久しぶりじゃない 。2週間ぶりでございます。 午前の部ね、今度があと23日釣れており ませんでしたがね。 よしよしよし。 水進30のところからそんなに大きくは ないですが 見えてまいりました。白っぽいのが赤くの 本 見えてまいりました。ほらほらほらほら ほら。いいえ感じじゃないの?これほら。 あ、まサイズ。 まあまサイズじゃないの?ほら。 ユリフ 。 ユリフ 。 俺このまま帰ろうかな。 ほら、いいサイズじゃない?これね。 まあまあサイズよ。ほら、上がってまいり ました。やい。 太、太いです。これがソニック真鯛です。 これがソニック真鯛です。ほら、相当太い よ、これ。ゆっちゃなんだけど。ゆっちゃ なんだけど。 ほら、こらいい真鯛でございますよ。ほら バッチじゃん。え、ほら、もうこれが 青いつの真鯛よ。うん。おお。よ。うん。 ね、やりいでしょ。ほら、アイシャドウも 入ってますよ。ほら、目のところにアイ シャドウね。アイシャドウでございますよ 。うん。ビューティフですよね。 うん。でもないね。3kg半ぐらい。 お行っ てません。あ、こ、こ、こう、こう縦てん の、これ。はい。68cmぐらいです。 オッケーでしょうかね。 68 いただき。これ重たいよ。結構ね。いただきました。 ただの趣味では終わらない。釣りの奥深さをさらに体感するなら釣りビジョンクラブをチェック。クラブ会員にはもっと釣りが楽しくなるスペシャルな得典が盛沢さん。釣りビジョンクラブ。 [音楽] ます。
全世界をフィールドにあらゆる魚族に挑むフィッシングエンタメ番組。今回は陸奥湾東部の夏の風物詩にもなってきた、ルアー+イソメのハイブリッドで攻略するマダイゲーム!2004年、当番組をきっかけに爆発的に全国に知れ渡り、ムーブメントを起こしたスプーンマダイ。今回はバイブレーションを用いたフォーリングメソッドの可能性を探ってみる。
※この番組は2018年9月7日に放送されたものです
※著作権の問題上、一部楽曲を削除している場合がございます。
🎣釣りに行く際は釣り場のルールを守って安全に楽しみましょう!
その①はコチラ
☟続きが気になる方は「釣りビジョン倶楽部」をチェック!
https://vod.fishing-v.jp/video-detail/2186?ad=Youtube_aVCiuEu1tuA
※一部配信されていない番組もございます。
▼番組で使用したタックル情報は釣りビジョン公式HPをチェック!▼
⇒https://www.fishing-v.jp/
☟魚種格闘技戦ファン必見!過去の人気動画はこちら!☟
■村田基が芦ノ湖のバスと真剣バトル!
■幻の魚・アカメ降臨!高知県でボートアカメ釣り!
■世界屈指のバスポンドを有するメキシコでデカバス釣行
■アラスカでキングサーモン釣り!村田基が真剣勝負!
#釣りビジョン
#村田基
#マダイ
#陸奥湾
#シマノ
#shimano
#ミラクルジム
#jim
1 Comment
お腹デカい‼️