結局ガチなのかガセなのか・・・名作ゲームの気になることを検証してみたけど??スーパーファミコンPS1名作ソフト検証

[音楽] どうもこんにちは。ゆっくり霊夢です。 魔理沙だぜ。今回の動画は過去に色々霊夢と検証をしてみたけれどあまりいい結果が得られなかったものについての報告会。 今までの動画でも本当にいろんなゲームの映像をたくさん撮ってきたけどうまくいって動画化して紹介しているものがある中であんまりうまくいかなくて映像だけ取って終わりになったものも実はたくさんあるのよね。 そうなんだよな。というわけで実はこんなこともしてました。特集スタートなんだぜ。 まず最初に紹介するのはバハムートラグーン。今作は仲間のドラゴンと一緒に戦うタクティクス系のゲームなんだが、過去の動画で何度か主人公の相棒のドラゴンであるサラマンダーがフェニックスに進化すると一切ダメージを受けずに無敵になるという紹介をしたことがあった。 実際にこの映像でもダメージを受けているはずなのに残り HPは9999 のままで一切減らないのよね。 しかしコメントでこのような声が過去に複数あったんだ。 昔のことなので不安なのですが、フェニックスが 1度倒された記憶があります。 そしてその時の状況を色々と詳しく書いてくれており、いかフェニックスは本当にやられないのかを検証してくれると嬉しいですとのことだった。 こんなこと言われちゃう私としては絶対に検証したくなっちゃうのよ。 ちなみにフェニックスがやられた記憶があるというのはこの人以外にも過去の別の動画でもいてあとはこんな具体的なコメントを書いてくれている人もいた。 フェニックスは実際は無敵ではなくHP6 万5535となるため割合ダメージを 食らい続けると比較的簡単に死にます。と いうわけで今回検証してみるのは高力の 割合ダメージ攻撃を使ってくる敵がいて かつフェニックス短期で突撃させても簡単 に敵を全滅させられないダンジョンにして みた。難しいダンジョンはガチで難しい からこれなら余裕で6万以上らえる気が する。 そして実験に協力してくれるのはこのサラマンダー君。 レベル34 くらいじゃ普通なら難しいダンジョンをクリアするのは無理だけど、 HP が減らないサラマンダーがいればもしかしたらクリアできちゃう可能性もあるか。 というわけで、ここから霊夢に実際のプレイをよろしく頼んだぜ。 はい、喜んでまずはサラマンダーに全ての攻撃が全集中するように主人公とサラマンダー以外の仲間にはちょっとやられててもらいますね。 通常プレイであれば味方キャラもそんなに簡単にやられはしないんだがさすがに難しいダンジョンともなると簡単に次々と仲間が倒れていくんだよな。 この点は検証をするにはありがたい。そして仲間のキャラが全滅したらよいよサラマンダーを短期で突撃させます。 この時敵からどのくらいダメージを食らうかも参考までに見ておきたいところだが。 じゃあこれが実際の戦闘画面なんだけど割合ダメージの攻撃だとこのくらい食らってたわね。 7500おそらくHP9999のってこと なんだろうけど、このダメージはやばいな 。つまり1回の1万程度のダメージは 当たり前であっという間に6万以上の ダメージまで蓄積されると思うのよね。 これは思ったより早く検証結果が出せそうか と最初は私たちも思っていたんだけど 6万どころか10万食らっても20 万食らってもサラマンダーのHPは 9999 のまま変動せずついには下の方にいた雑魚敵をちまちま倒して上にいたボスの方まで進出してしまいました。 それこそ上にいる強敵たちは HPが5万とか6 万とかあった気がするから HP が減らないと言えどサラマンダー短騎で倒せる相手じゃないような気もするが といった感じでひたすら戦いを続けること数時間 残念ながら今日も終電の時間が来ちゃったぞ。 えー、もう ちなみにここまでで何ターンくらいかかったんだ? えっと、269 ターン経過しているらしいです。 269プレイ時間は20時間41 分となっているが、最初に始めた時はどのくらいだったんだっけ? 検証を始めた時のプレイ時間がこれね、 15 時間半。大体5 時間くらいやってたことになるのか。 ちなみに最初に撮ってた映像の方はプレイして 2 時間くらい経ったところで画面がフリーズしちゃってやり直したから実際は 7時間くらいやってることになるわね。 それなのにまだサラマンダーは1 人で戦い続けてるのかよ。でもそろそろ帰る準備をしないとだぞ。 ちょっと待って。 実はあとちょっとでボスを倒せそうだからせっかくだからそこまではプレイさせて。 まあ、終電に間に合うのであればもちろんギリギリまでやってオッケーだが。 というわけでこれが今回の7 時間の検証の集体性だ。 このプレイスタイルにはさすがのボスも負けてしまったと言わざるを得ないな。 そして半日前まではレベル34 だったサラマンダーもいつの間にかレベル 51に 上がりすぎ上がりすぎ 肝心の無敵じゃないかもというのは最後まで分からずサラマンダーならどんなに高難易度のダンジョンも短機でクリアできるということが分かっただけでした。 もしかするとロムの出荷時期でサラマンダーの仕様がちょっと違ったり、もしくは特定の数字のダメージを食らうと無敵が解除されてしまうことがあるとか、まだまだいろんな可能性があるが一旦結論は出ませんでした。ということでお許しを。 サラマンダーの頑張りに拍手。 続いては政権伝説3 についての話題で数年前にこのチャンネルでフラミーの HPについて検証したことがあった。 フラミーちゃんは乗り物だから HP なんてないでしょと思いきや攻略本を見たらフラミーの背中に乗って戦うボス戦で戦闘が長引くとフラミーがやられてしまうって記載を見つけたところから始まったのよね。 それで実際にどのくらい長引くとやられてしまうのかを確かめるためにひたすらずっと攻撃をせずに敵の攻撃に耐え続けて待ってみたんだが残念ながらその時の検証ではどれだけ待ってもフラミーがやられることはなかった。 それでフラミー死亡説わがせだったのかって終わったんだけどその後のコメント欄でこんなコメントを書いてくれた人がいたのよね。 フラミーが死ぬ説についてちょっと追加で確認して欲しいです。小学生時代にフラミーが死んだような気がしたからです。 この人自身も勘違いかもってちょっと自信なさげな感じに言ってはいるけど、その変身で他の人もフラミーがやられた記憶があるってコメントがあったのよね。 さらにこんな具体的なコメントもあった。適当にボスにダメージを与えて通常みたいに戦闘仕切り直しを繰り返してたら力尽きる。 しかもコメント主がまさかの切りメ魔理沙。 というわけでこれに関してもあれから色々と追加で検証してみた。 最初にコメントをくれたさみさん報告するのが 3年も後になっちゃってごめんなさいね。 しかしこの動画でまとめているというのでお分かりの通り私たちのプレイではフラミー激沈の様子を確認することはできず 最初に検証した時は同じ画面でずっと敵の攻撃を耐え続けてたけどある程度ダメージを与えると縦画面から横画面に変わるからその切り替えとかも色々試してみてどうなるか様子を見てみたんだけどね。 こちらのコメントにあるように画面の切り替えは無限に何度でも起きるわけではなかったので結局はどこかのタイミングで攻撃をやめないと敵を倒してしまう。 主人公キャラの選択もランリースホークアイでプレイしたデータとケビンアンジェラシャルロットでプレイしたデータの両方でやってみたけど結果は変わらず 横画面のタイミングで全滅するトフラミーがやられたみたいな演出になるのかなとも考えたがそれもなく普通に全滅画面 これもちょっといい結果は残せなかったけどカセットのバージョンとか他にも詳細な条件や手順とか何か知っている人がいれば情報をお待ちしており 続いて検証したのはパラッパラッパー。まずパラッパラッパーのゲーム性について簡単に説明しておくと音楽に合わせてタイミングよくボタンを押すというわゆるリズムゲーというやつだ。 それでこのゲームに関して昔のコメントで私が見た記憶があったのがクリアできなかった時のリトライ画面でディスクを違うゲームに入れ替えるとその入れ替えたゲームの音楽でステージを楽しむことができることがあるっていつぞの動画でコメントしてくれてた人がいた気がしたのよね。 確かに別のゲームの曲でゲームができたらめちゃくちゃ楽しそう。というわけでこれも早速検証。 まずはプレステのゲームといえばでファイナルファンタジー 7のディスクを入れてみます。 さあ、FF7の曲は流れるか? うん。無音っぽいわね。 しかもゲームのスピードもバグってとんでもないことになってしまっており、これではゲームにならないな。 [音楽] じゃあ次はドラクエのディスクなんかを入れてみる。 メーカーなどを変えていった方がいいんな結果が得られそうだしな。 こんなにディスクを入れ替えるのはモンスターファーム以来だ。 しかしドラクエもファイナルファンタジーと結果は一緒でゲーム音は無音でスピードが超高速でゲームにならないといった感じだな。 じゃあ、パラッパラッパーの続編のうんじゃマラミーならうまくいく可能性が高いんじゃない? 確かにそれはありえるかも。 じゃあ、うんじゃマラミーをセットして丸ボタンをポチ。 おお、なんか音楽が流れ始めたぞ。 ついに来たか。 あれでも今度は画面が止まっちゃってるな。 うん。待ってたら動き出さないかな。 動く気配がないので途中をちょっとカット。 そして音楽が終わったところでやっと動き出したがこれもとてもじゃないがゲームができるスピードじゃないな。 やっぱ無理なのかな。 しかし諦めかけていた時ついにゲームをプレイなディスクを発つ。これがその映像だ。この程度 できてる。できてる。ちゃんとつも通りのスピードでゲームができてるわよ。 ちなみに今動いているのはスーパーロボット対戦コンプリートボックスのディスク。 まさかのマジンガーとかゲッターロボとかの音楽が再生されるんじゃなくて、キャラのボイスの方が再生されたってのは予想外だった。 そしてもしかするとボイス付きのゲームと相性がいいのかと思い、この後も色々試したが、基本的にはどれもうまくいかず。 なかなか相性のいいディスクが見つからないな。 そんな中興味深い結果となったのがシスタープリンセスというギャルゲー。なぜか玉ねぎ先生の口パクとキャラのボイスがシンクロしていた。 じゃあお兄ちゃんよかったら学校行く時に誘ってね。 本当だ。ガチで玉ねぎ先生が喋ってるみたいになってるじゃない?てなわけで、他のゲームの音楽を聞きながらリズムゲーを楽しめるというのは再現できなかったが、こんな検証もしていたという報告だったぜ。 まだまだ他にも映像だけ撮って終わってる検証が山ほどあるから機会があればそれも動画にするね。 といったところで今日の動画はここまで。 また別の動画で。会王なんだぜ。またね。

名作レトロゲームの気になることを検証したけどいい結果が得られなかったものを動画化してみる企画
こんな感じで普段の動画では使えなそうだけど検証して映像だけとってあるのが大量にハードディスクにたまってしまっている

#レトロゲーム #スーパーファミコン  #PS1

このチャンネルではスーパーファミコンやPS1時代の
名作の解説ややり込みの動画を上げています
是非他の動画も楽しんでいってください

今回もご視聴いただきありがとうございました!

27 Comments

  1. 某所で話題になってたFF5のムーバーをオーディンの斬鉄剣で倒せたという人が多数いたことが気になる。
    ムーバーはボス耐性があるので倒せないはずなのに。これも単なるマンデラエフェクトなのか調べてみて欲しいな。

  2. ユーザーの勘違い説けっこうありそうだよなぁ。
    バハムートラグーン→FEのSFC版のドラゴンと勘違い
    聖剣伝説3フラミー→ロマサガ3のビューネイ戦
    パラッパラッパー→ビブリボン

  3. ダンガードの件は「アークザラッド/アークザラッドⅡ ザ・コンプリート」のアークザラッドⅡのラストダンジョンの中盤のページの「間違った選択を数回するとゲームオーバーになる(まずアークⅡにゲームオーバーは存在しない)」という開発途中のものと思わしき文章があったわ

  4. バハムートラグーンのやつは合計ではなく、1回の戦闘で65535ダメージを受ける が正しいのではないかな
    戦闘が終了すると元の数値を参照して65535まで戻るとか、システム的にはあると思う

  5. 次は〇〇についてしようかって動画にして出てない奴は、やっぱりボツになってたんだなぁ

  6. SFC版のロマサガ3でヤミー出て来るかなって思ってどっかの固定シンボルの骸骨でレベル上げてたらパチモンのヤマがいっぱい出て来たが記憶ある。
    攻略本も持ってなかったしアスラも知らんかったから本当に出たんやと思うけど、何処にも情報ない。
    主人公はミカエルで仲間はだいたいハリード、エレン、トーマス、レオニード、ボストン。
    当時はランスの聖王遺物の取り方も分からなかった。

  7. ほう、無敵じゃないのか。しかし、4ターンでクリア出来る難しいダンジョンにおいて無敵なんぞ何の価値も無いな。ドラゴン全部『まて』でアイテム使用禁止、装備禁止、ダンス禁止、平均レベル30未満でも難しいダンジョンは攻略出来るし。

  8. 凄い今更ですが、
    サラマンダーは
    エフェックスにしてから
    マスタードラゴンにしたり、
    フェニックスから
    マスタードラゴンにすると
    前者は不死身に成ったり、
    後者は不死身が解除されるのでしょうか?

  9. バハムートラグーンは人間ユニットが倒れると組んでるドラゴンも共倒れになる(フェニックスも例外じゃない)から、それで勘違いした人はいそう

  10. 自宅に呼んでゲームをさせる魔理沙
    魔理沙んちで鬼畜プレイに応える霊夢
    こんなに仲が良いのに絶対に自宅に泊まらせない魔理沙
    こんなに仲が良いのに絶対に魔理沙んちに泊まるという発想を持たない霊夢

    これらから導かれることは……
    魔理沙んちは3畳1Rの極狭アパートだから2匹も寝るスペースは無い!
    こんなこと妄想してます

  11. フラミー戦でデュランに魔法を使わせると
    頭に剣を突き刺すから、死ぬほど痛そうだぞ

  12. 別ディスクでBGM変えられるのはiS internal sectionしか知らないなー
    スクウェア(当時)のシューティングで、特定のモード下で入れ替えた音楽CDの曲でプレイできるんだけど、他にもそんなゲームあったのかな

  13. MOTHER2のショップ音楽聴くとフォーサイドのデパート1階にいる「ご返品うっふんお姉さん」を思い出す

    っていう本当にストーリーにすら全く関係無いモブキャラも色々なゲームでいて印象残ってたりして面白い。

  14. 再現性のないものをまるで「これはこうだよ、当たり前だよ」と言いきる人のコメント見てるとネットのそれほど普及していない小学生の時に友人と語り合った時代を思い出す
    動画にある聖剣伝説3のフラミーのところだけど裏付け無しに言い切る人は一体何を体験したんだろう?夢でも見ててそれを現実だと思ってしまったのかな?

  15. ゲーム機本体以外のCD音楽プレイヤーに入れた時の警告メッセージが入ってるタイプのゲームならパラッパの音楽になる可能性あるかな?つまり、音楽CD入れればワンチャン?

  16. 俺もよく記憶違いだったな、って事あるけど、
    検証の結果こうだったよ、って話に「いやこうだった!」って食い下がれるの何なんだろうな。
    そんなに何十年も前の自分の記憶に自信があるの羨ましい。

  17. パラッパラッパーは最初の方のステージではタイミングよくボタンを押した後そのボタン連打し続ける(例えば△のタイミングで△押した後△連打→その後⬜︎が来たら⬜︎に変えて連打)と、お前に教えることはもう無いとか言って好き勝手やれる状態になります。(ただし3ステージ目くらいまでしか使えなかった気がします)ぜひ試してみてください

  18. リッジレーサーの裏技でディスク入れ替えて好きな音楽わプレイ中に流せるってのがあったので
    パラッパの検証はそれと混同されてる可能性があるかもしれませんね

  19. フェニックスは直接攻撃ではダメージ受けないけど地形ダメージではHP減って死ぬよ

Write A Comment