【異次元コスパ】デュアルモード対応の超ハイスペ有機ELゲーミングモニターがとんでもない価格で発売された件
どうもささんです今回はですね今僕の目の 前にありますのゲーミングモニター レビューしていきたいと思いますこれが KTCさんからね最近発売されたばかりの UKパネルを採用したかなりハイスペック なモデルになってるんですよで実はね僕 以前LGから発売されている似たような スペックのモニターレビューしたことある んですねこれ画面サイズ32inでま最近 話題のねデュアルモードに対応している 製品なんですけどそのLGのやつも本当に ね同じような感じだったんですよただ こちらねさすがKTCさんのモニターだけ あって同じようなスペックでありながら かなり買いやすい価格帯で出してきて るっていうのとこのKTCのモデルにしか ないね独自機能っていうのもついてますの で今ゲーミングモニター欲しかった方ま かなりねハイスペックなもの狙ってた なんて方はですね是非この動画最後まで ご覧いただきますと幸いですということで 早速やっていきましょう はいそれではまずこちらのモニターの スペックについてなんですけども画面 サイズが32inそしてパネルは冒頭でも 言った通りUK採用してましてま非常にね 色が綺麗ですしUKっていうのは黒い部分 が発酵しないので本当の黒をねえ再現 できるという風になってますで解像度は4 Kそしてリフレッシュレートが240Hz なんですけどもこれもね冒頭で言った通り デュアルモード対応してましてまその デュアルモードって何かと言うと解像度を 落とすその代わりにリフレッシュレートを 上げることができるっていうもの なんですねこれね4K240Hzとま4K で使ってもリフレッシュレートそれだけね 高いパフォーマンス出すことできるんです けども180Pにすることでなんとね リフレッシュレート480Hzで使うこと ができますもうめちゃくちゃにねぬるぬる な映像でゲーム遊ぶことできるんですよま 特にねPCでFPSやりたい方ですねで そのタイトルについてもねバロラントとか オーバーウォッチみたいなその高いFPS 出すことができるゲーム遊びたいと思っ てる方におすすめになってますで逆に そんな高いフレームレートを必要ないって いう方でも4K240Hzでね遊ぶこと できるのでもう本当にね1台でいろんな 使い方することができるんですよ僕の場合 はですね4Kで基本的に作業とかをこなし てでゲームをする時はデュアルモードを 使うみたいなそういった使い分を想定して ますでこのモニターはスピーカーも搭載し ているので別でねスピーカー用意しなくて もこのモニターから直接音を出してねま 音楽聞いたりとかゲームを遊んだりする ことできますもちろんねモニター内臓の スピーカーなのでめちゃくちゃ高音質って いうわけではないんですけども全然使える レベル正直僕がね使ってみた感想としては 思ったよりはね全然いいなとは思いました でこ溢えたに届けたい [音楽] そして似たようなスペックのモニターとしては珍しいリモコンっていうのもね付属してるんですよ このリモコンがあることによって一発で 使いたい機能を有効にしたりとかモニター の後ろに手を伸ばすことなくね手元で操作 できるので非常に便利なんですよこの リモコンでできる操作についても後でご 説明したいと思いますで保証については 安心の3年間のね保証がついてるんですよ でそれでいて価格がですね今Amazon で15万8990円 でその販売ページで今は1万円引き クーポン出てるんですねあくまで動画撮影 時点なのでこれ以降変わるかもしれないん ですけどもまそれを組み合わせると15万 以下で買うことできますしこの動画限定の ね10%オフクーポンっていうのも発行し ていただいたのでそれも合わせると 13万3091円 で購入することができますで他者のね2 ペックのモニターいくらぐらいなのかと 言うとまずASUSこれはね 19万1000円で販売されてましたま ネットで調べた最安値の価格ですねでLG については片落ちはねもうちょっと安いん ですけど最新モデルは19万7000円と なってますもちろん同じようなスペックっ て言ってもこのモニターが対応してる機能 はこのモニター対応してないとかそういっ た部分の違いっていうのはあるので一概に ねどれがいいとは言えないんですけども やっぱりね同じようなスペックとして 考えると圧倒的にねKTCコスパは高いな と思いますはい続いてモニターの外観 チェックしていきたいと思いますまず正面 から見るとこんな感じですねいかが でしょうかえベゼルはですね横と上は かなり狭めになってますねすごく スタイリッシュだと思いますただ下の部分 だけはねその上と左右に比べると若干太く なってるんですよでも個人的に嬉しいのは これモニター正面にねロゴが入ってないっ ていうことなんですよねロゴが入ってると どうしてもねゲーミング感強くなっちゃっ たりとかま作業用のねモニターとしても 使いたいと思ってる方にとっては雰囲気 合わないなってなっちゃったりすると思う んですけどこれはですねスタイリッシュな 見た目になってますので仕事用のデスクと か作業用デスクに設置したとしても全くね 違和感なく使うことができますで下の ところにねちょっと出っ張りがあるんです よこれ何かと言うと先ほど言ったね リモコン使うための赤外線のねま受信する ところだったりとかあとはねこれ人間セン サーっていうのもついてるんですねそれに よって人がいない時はモニターのね画面を 自動的に消してくれてまた人がね目の前に 来たらけるみたいなことも可能なそうなの でこれもねどんな感じの共同か後で試して みたいと思いますはい次に横から見てみる とこんな感じですねまUKなので ものすごくね薄型になってるんですよなの で当然本体の重量もねえ軽くなってますで 背面がこんな感じのデザインになってます ね白と黒の2カラーがねまたかっこいい ですよねまPS5っぽい感じなので横に PS5を置いてもね結構映えるんじゃない かなと思います背面上部のKTCのロゴに ついてもこう大きすぎるっていうことも なくね結構控えめというかま可愛い感じか なと思いました今はねこれ光ってるんです けどもこれ設定でねRGBライトをオフに することも可能ですはい次が接続端子に ついてなんですけども左から イヤホンジャックHDMIが2つこれは HDMI2.1に対応しているので HDMI接続でも4K240Hz 1080p480Hzで遊ぶことができ ます次がディスプレイポート1.4で さらにその右がUSBTypeC端子なん ですねこれで例えばノートPCをケーブル 1本で接続してさらにそのノートPCに 65Wするっていうことも可能になってる んですよでその右に行くとUSBブ機能も 付いてるんですねそれもあってこの モニターKVMスイッチ機能に対応してる んですよこれ個人的にめちゃくちゃ嬉しい なと思ってましてまKVMスイッチ機能 って何かと言うとこのモニターのUSB 端子に接続したマウスキーボードっていう のを入力切り替えに合わせてま例えば ディスプレイポートに切り替えた時はそれ に接続してるWindowsPCに勝手に 接続切り替わってくれて入力切り替えを USBCにしましたっていう時にはまたね そのUSBC経由で接続してるPCにその マウスとキーボードも勝手に接続切り替え てくれるんですよこれ本当に便利な機能で 特にこのモニター1台でま作業とかゲーム したいって思ってる方でそれぞれねPC 使い分けたいと思ってる方にかなり重宝 する機能なんですよちなみに以前LGの モニターレビューしたって言ったんです けどLGはねこの機能ついてなかったん ですよねこれがねKTCはこの価格で付い てるっていうのがめちゃくちゃ強いと思い ますはい続いて付属のモニタースタンドに ついてなんですけどもまずカラーは白と黒 のツートTonカラーこれは本体色とま 同じようなねえ雰囲気になってます表面の 素材はねえ樹脂でできているんですけども 見た目がねものすごく安っぽいとかそんな ことはないかなと思いますま合成感はね もうちょっと欲しいかなっていう感じなん ですが普通に使ってて困ることとかはねえ 全くないんじゃないかなと思いましたで 機能については上下の高さ調整これ もちろんできるっていうのと次が前後の チルトですねで最後が左右の首振りこれも もちろん対応しているんですけども90° 回転させて縦向きで使うってことはでき ないですただベサマウントにはねえ対応し ているので必要に応じてモニターアームを ね組み合わせて使うるってことは可能に なってますでもこのベ角はね一般的な 100×100mmではなくてえ75× 75mmなのでそこだけね注意して ください はいじゃここからモニターの設定項目見て いきましょう設定の変更については背面に ねジョイス1つ付いてるのでまそれをね1 回押し込むとメニュー画面が立ち上がって ここから操作を行ったりとかあとは ジョイスティックをね上下左右動かすこと によってこれねホットキー登録ができます のでま自分が使いたい機能を登録してお くっていうことができますデフォルトでは ね上に入力切り替え右にゲーミング設定下 にボリューム変更左にKVMの切り替え っていう風になってるんですが上のね入力 切り替え以外を変更するっていうことが 可能ですねじゃせっかくなんでね今回は リモコンで操作していきますえメニュー 画面こんな感じになってまして1番上から ね気になる部分だけ見ていきましょうえ ディスプレイっていうところで明るさ コントラストの変更で3つ目ブラック イコライザーっていうのはこれね映像とか 画像の暗い部分だけをねこう持ち上げる ことができるっていう機能になってるん ですねはいApexの射撃訓練上で試して みたいんですが今はブラックイコライザー 50デフォルトの状態ですね画面右側が今 ちょっと暗いですよね日陰になってますで 左側はねえ明るいんですがこれをね変更 するとどうなるか見てみましょうえ デフォルトの状態50からちょっとずつね 数値上げていきますこれが 60708090 100どうでしょうかブラック イコライザー最大にするとねかなり暗い 部分見やすくなるんですよで明るい部分 どうなったのかと言うとあんまりね違和感 出ないんですよねまいろんなメーカーから ねゲーミングモニター発売されていてその ほとんどに似たようなね機能ま名称はね 違うかもしれないんですけど同じような 機能載ってるんですがこの機能を強めに かけても違和感出ないモニターはね まだまだ少ないんですよ僕が知ってるもの で言うとKTCとMSIぐらいですかね この2車はかなり自然なんですけどもそれ 以外はこういう機能を使うと画面全体がね もう白っぽくなっちゃうんですよでも KTCの場合はブラックイコライター強め にかけてもま全体的に白くな るっていうわけではなくて黒い部分に フォーカスしてちゃんと明るくしてくれて 逆にねえ今度ブラックイコライザー下げて いったとしてもちゃんと明るい部分は 明るいままなんですよで暗い部分だけえ 暗くなるとこれがねKTCの強みの1つか なとも思いますはい4つ目はプリセット ですね今はスタンダードデフォルトのね プリセットになってるんですがこれ ユーザー設定とかま映画用のプリセット 写真用のプリセットとかま色々ね最初から 用意されていてそれをそのまま使っても いいですし自分でね変更するってことも もちろん可能になってますで次か5つ目 アスペクト費なんですよこのモニターは ですね体望のえサイズ変更を対応してます よくねこういうゲーミングモニター結構 大きめのサイズのねモニターレビューする といや24inモードないのかとかって コメントで言われたりするんですよこの モニターはねこれ対応してるんですよま今 ねフル画面で表示してるんですけどもじゃ 24.5inモード多分ね1番人気のやつ してみましょうかはいこれねちょっとノー カットでどのぐらいかかるかえ見て いただきましょうはいこんな感じのえ時間 ですねがえ24.5inになってます [音楽] [音楽] でその下明さこれはシャープネスのこと ですねはい2つ目カラーなんですけどもま この辺ね色の変更ま設定をね自分のお好み に合わせて切り替えることができ るっていうもので3つ目がゲーミングの 設定ですねこれアダプティブシンクって いうのはこれオンにするとゲームプレイ時 のねリングスタッターリングっていうのを 抑えることができるような機能になって ますただこれオンにすると若干遅延って いうのが出てしまうので個人的にはなしの 方がいいかなと思ってますねこれなしで 使ってもね特に気にはならなかったです はい2つ目がタイマー機能でこれを使うと ですね はい分かりますかね画面上にタイマー表示 することができるんですよまあんまりね 個人的には使わないんですけどで3つ目の AIクロスフェアっていうのはこれはね なんかオフになっててどういう状況で 使えるのか分かりませんでしたで4つ目が え通常のクロスヘア機能ですね今はオフな んですけどもま例えばですねちょっと 分かりやすいように大きめのやつ表示して みましょうかはい分かりますかね今画面上 に緑のねえクロスヘア表示しましたこれ ちょっと極端なんですけどもうちょっと ちっちゃくてね邪魔になりにくいクロス ヘアとかもあるんですよま赤い丸とかね 注意点としてはこれねよくハードウェア チートって言われたりするのでオンライン のFPSとかでは使わない方がいいと思い ます5つ目がFPSカウンター今オフなん ですけどもまこれね有効にすると画面のね 左上に今出てますね480ゲームしてる時 に今どのぐらいねえフレームレート出てる のかっていうの表示することが可能です はい次のナイトビジョンなんですけどこれ ねちょっと正直よくわかんないというか 多分この名前がね間違えてると思うんです けどこれオンにするとはい今オンにしたん ですがこの真ん中部分がちょっと拡大され てるっていう状態なんですよまスナイパー モードみたいなえ感じなんですかねナイト ビジョンという名称が多分間違いなんだと 思うんですがでゲーミングの最後がこの デュアルモードですねまこれがね めちゃくちゃ重要な部分なんですけども これ今オンになってるんですよなので FPSが480でえ使うことができ るっていう状態オフにすると4Kのま サイ大リフレッシュレートは240にな るっていう感じですねで以前もね僕KTC のデュアルモード対応のモニターレビュー したことあるんですねただそのモニター 残念ながらこのデュアルモードを ホットキーに登録することできなかったん ですよなので毎回ねこの設定開いて ゲーミング行ってデュアルモードをオンと かオフとかやんないとダメだったんですね それがちょっとめどくさかったのが今回は ホットキー登録できるようになってるので ま例えばジョイスティックの右に倒したら このリアルモードすぐ起動して有効にする とかっていうことができますこれ めちゃくちゃねありがたい改善ポイント ですねただそこはねすごく便利にはなっ てるんですけどこのデュアルモードの設定 がですね入力ソースごとに引き継がれない んですねまどういうことかと言うと今 WindowsPCをねこのモニターに 繋いでるんですよでも僕はTypeCで 接続したMacBookで作業をしたいん ですよそん時は4Kで使いたいのでま TypeCはルMード向こうの Windowsの時だけこのデュアルMD オンの状態を覚えておいて欲しいんですよ それがねLGの場合はできたんですがこの KTCの時は1回ねこのWindows HDMIで接続してるんですけどHDMI でオンにした状態でTypeC入力に 切り替えるとTypeCの方でもオンに なっちゃうんですよそこがね改善されて ないのだけがまちょっと残念ですねで ゲーミングの設定まだありましたねHDR モードとえ低円モードとRGBライト RGBライトっていうのは背面のねロゴが 光ってた部分ですねこれオフにしたりとか ま光変えたりっていうこともできますはい 上から4つ目入力切り替えの設定なんです けども今オンにしてるんですねなので信号 に応じて勝手にねこれ切り替わってくれる んですけどもま手動でねえ使うってことも できますしここでKVMの設定もねえ 切り替えますはい5つ目がま言語の設定 これデフォルトでねえ日本語になってまし たまあとそんな感じかなあ音量のね 切り替えとかもここにありますねでホット キーの設定もねここで行うことができるの でま実際使う時はこれ僕はホットキーの右 にこのデュアルモードですねこれを 割り当ててえ使いたいと思ってますま そんな感じですかねあそれと詳細設定の ところにこれ距離センサーっていうのとえ 自動機度調整ってのもありましたこれオン にしてね後で挙動試してみましょうで今僕 がモニターの操作に使っていたリモコンに ついてはねどんな感じか見ていただきたい んですがボタン数がまこのぐらいですねで できることっていうのはえ電源オンオフ 入力切り替えでこれがですね操作ま上下 左右の操作とか決定戻るあとメニューの 起動ゲームモードKVM切り替え スクリーンセーバーこれがHDRで最後 1番下が音量の設定になってるんですねま 結構いろんなね設定できますしそもそも このメニューボタンっていうのを 立ち上げれば全部いじることできるんです けどやっぱここにもねデュアルボードの 切り替えボタン欲しかったなっていうのと アスペクト費の切り替え24.5inで 使いたいとかっていう方も1発で操作 できるようにした方がま便利だったかも しれないですねさっきねホットキーに デュアルモードを追加できるようになっ たっては言ったんですけどホットキーに 画面サイズの切り替えは追加することでき ないんですよ相変わらずねメニュー 立ち上げて24.5inにするとかフル サイズにするとかそういう風にする必要が ありますそこだけちょっと残念ですねはい 次にモニターの下についてるこの人間 センサーの挙動もね見てみましょうこれね 設定で検知してくれる範囲を1mか2mで ね選択することができるんですよ今1mに してみましたで人がいない場合は30秒で ねこれ画面オフになるみたいなんでこれで ねどんな感じか見てみましょうじゃ ちょっとね離れます30秒待ちますねお 画面消えましたこれ動いたらつくのかなお ちゃんとつくねこれによって消費電力ま 電気台を抑えたりとかあとはこのモニター がねUKなので画面の焼きつきそれが心配 っていう方いると思うんですよこの機能に よってそれをね軽減することできますし これ以外にもねパネルを保護する機能いく つも付いてるしまあとはね3年保証なので 結構ね安心して使えるんじゃないかなと 思いますねこれ結構ね消えるなあこれは今 はあれか無差状態だから消えたってことか なマウス動かすとつくと思いますこんな 感じはい続いてこのモニターでゲームをし てみた感想についてですねま冒頭でも言っ てる通り僕はですねこのLG版っていうの も持ってるのでま正直遊んでる感覚として は全く同じですねリフレッシュレート 480対応してるのでめちゃくちゃですね 映像滑らかですししかもUTLなので残像 感本当にないんですよ速度0.03msと なっていてこう動きのね激しいゲームを 遊んだ時でもものすごくねくっきり見 やすくねFPSとかでの敵の視認っていう のが楽になりますもちろんFPSだけで 恩恵があるっていうものではなくて4Kな ので作業とかま僕の場合はですね動画編集 とかよくやるんですけどもその時にも32 inの大きな画面そして4Kっていう高い 改造度っていうのは非常にね便利なんです よねで僕はねあんまりやらないんですけど 例えば4Kでねグラフィックの綺麗な ゲームFFとかまモンハンやりたいとかえ そういう方でもね非常に便利に使えるん じゃないかなと思いますま何回も繰り返し にはなってしまうんですけどもこの スペックとこの機能でありながら13万円 台で買えてしまうっていうのがもう本当に 安すぎるんでもうコスパバグってる だろうっていう感じのねモニターがついに 出てしまいましたのでまUKでハイ スペックなモニターデュアルモードも 使えるやつ狙ってたよっていう方は今ね クーポンと10%割引き併用できるうちに ね是非検討していただけたらなと思います はいというわけで今回はKTCからついに 発売となりましためちゃくちゃハイ スペックなUKゲーミングモニターのご 紹介でございましたまやっぱりねその他者 が出してるLGとかASUSとかと同等 ぐらいのスペックを持ちながらも買い やすい価格でKVMスイッチも対応してる しまリモコンついてたりセンサーあったり とね独自機能も詰めてきたってのはかなり 強いなと思いましたねただ気になる部分 もちろんあってそのデュアルモード周りの 仕様だったりとかあとリモコンねもう ちょっと使いやすくできたんじゃないか なっていうこともあるんですけどもそれを 差し引いてもやっぱりね魅力的な価格なん じゃないかなと思いますのでえ気になった 方はですね是非この機会にチェックして いただけたらなと思いますえこんな感じで 私さ普段からねガジェットレビュー動画 たくさんアップしてますのでもし よろしければチャンネル登録と高評価で 応援していただけますと嬉しいですそれで は次回の動画でまたお会いいたしましょう バイバイ [音楽]
提供:KTC
※概要欄のリンクはアフィリエイト広告を含んでいます。
KTC G32P5
https://amzn.to/4e0SNKP
10%オフコード:10YKELSA
(2025年9月30日 23時59分まで)
■目次
00:00 今回はKTCから発売された待望の有機ELデュアルモード対応モニターをレビュー!
01:00 スペック紹介
03:38 驚きの価格設定
04:40 外観をチェック
06:23 接続端子
07:54 モニタースタンドをチェック
08:53 設定画面をチェック
16:53 リモコンについて
17:54 人間センサーの挙動をチェック
18:52 ゲームを遊んでみて
19:26 4Kでも使えるので作業や動画視聴にも最適
20:21 最後に
◆使用中のゲーミングデバイスやデスク周りの製品はこちらにまとめています↓
https://www.amazon.co.jp/shop/influencer-c86b13e8?ref_=cm_sw_r_cp_ud_aipsfshop_aipsfinfluencer-c86b13e8_SFJK8MCPMS96J9BYPMMR
■ゲーム配信はTwitchでやってます!
https://www.twitch.tv/sassan_9
■さっさんのX
Tweets by SASSAN99999
■さっさんInstagram
https://www.instagram.com/sassan_youtube/
■Amazon Gaming / Streamer Storeリニューアルオープン
https://amzn.to/3nJxwfk
—————————————————
★★OP・ED・アイキャッチ制作★★
grape design様
https://grapedesignmotion.myportfolio.com/work
★★BGM★★
track by TACOS BEATS
—————————————————
お仕事依頼はTwitterのDMまたは下記メールアドレスへお願い致します。
Tweets by SASSAN99999
sassan.blog@gmail.com
(お仕事のご相談・知り合い以外からのご連絡には返信しておりませんのでご了承ください)
#ゲーミングモニター
#有機EL
#480Hz
#デュアルモード
#ktc
#モニター
#さっさん
#G32P5
7 Comments
でも高いw
こっちのほうがよさげだけど、m10sと比べたくなりますね。
ただ、場合によってはsonyのほうが5~6マンで買えちゃう。
M10Sとどうなのかな〜、ブランド保証力はsonyなのか?
台座が白で、背面もツートンとカッコいいデザインですね☺️
機能モリモリで安いのですが、セールで10万切ればいいなーと思ってます😅
金銭感覚に乖離があります
どこが安いんですか?
余程のゲーマーじゃ無い限り同じKTCなら4Ktvの方が10万程度で4K55型 切り替えて1440pでも使えるし録画もできるしおすすめです(個人的な感想です)
動画から察するに、2年前から出始めたLG_MLAパネル以前のパネルを使用した旧パネル在庫のリファイン機種ではないでしょうか。現行機種に比べると寿命も短く輝度も3割減だったような…MLAパネル搭載なら欲しいですね!